ブログ

躍進の意気~新人戦(11月11日分)~

2022年11月11日 15時00分

11月11日(金)

先だっての陸上競技部の県新人を皮切りに、今週末も新人戦の熱い戦いが続きます!

 午前にサッカー部が、午後には柔道部がそれぞれ会場へと出発しました。

14時47分

 試合開始直前の様子です。力のあった3年生たちに続き、フレッシュな後輩たちが闘いに挑みます。

15時、キックオフ!

 対するは、土居中学校です。

 ※各競技の組み合わせは、以下のアドレスから。

  http://www.ehimejpa.com/schedule/

15時01分

 開始早々、1点を先取しました。

15時07分

 あっという間に4点…いや、5点を取りました!

15時32分

 前半終わって、6対0です。

15時51分

 後半途中経過、8対0です。

 支新人戦からさらに成長した、すばらしいプレイが随所に見られます。強さとは基本の徹底ということでしょう。基礎を嫌がらずに大切にするチームは強いにきまっています。

速報

16時14分

 試合終了、13対1で勝ちました。

 最後に相手のロングシュートで1点取られましたが、終始圧倒した展開でした。目を見張るプレイがたくさんあり、見ている者も楽しくなりました。

 明日12日(土)は、2回戦、同じく丸山公園陸上競技場(陸)にて、鴨川中学校との対戦です。応援よろしくお願いします。

本日の少年の日を祝う会について

2025年2月3日 06時30分

本日予定しております、少年の日を祝う会に関する活動は、全て予定通り実施いたします。

よろしくお願いいたします。

オープンスクール

2025年1月27日 17時58分

今日は来年度入学する児童を対象にオープンスクールを開催しました。校長先生の歓迎の言葉から始まり、生徒会によるオリエンテーション、授業、部活動を体験しました。

HP

児童の皆さんは元気はつらつで、授業や部活動に意欲的に参加していました。来年が楽しみです!

新生徒会出発!

2025年1月9日 16時36分

今日は生徒会役員認証式を行いました。2年生主体の新たな生徒会の船出となりました。温故知新。先輩方の伝統を受け継ぎ、新たな発想で学校を盛り上げてくれることと思います。

HP

新学期スタート

2025年1月9日 09時19分

始業式・役員認証式

 明けましておめでとうございます。今年度も残り3か月となり、年度のまとめの大切な時期になりました。生徒の皆さんには、ファーストペンギンのように、勇気をもって新たな一歩を進んでほしいと思います。身近な誰かが全国大会に出場するという事が、自分にもできるのではないかという気持ち(勇気)を持たせ、多くの競技や分野でいい影響が出てきました。生徒会役員をはじめ、学校の行事や学びにもつなげて、宇和中生の大いなる成長につなげていきましょう。私達宇和中学校職員は、宇和中生のドリームサポーターとして全力で支援していきたいと思います。

2学期有終の美

2024年12月25日 18時23分

 終業式の前に、大会の受賞報告会、表彰、吹奏楽部の激励会が行われました。堂々と報告をする柔道部と剣道部。多すぎてとどまることのない表彰。その数は60余りとなりました。吹奏楽部も大会に向けての決意を真剣に語ってくれました。今後の活躍も期待できます。

HP

終業式では、校長先生から言葉をいただきました。「君たちは多くのことを成し遂げてきたが、その背景にはいろんな人の支えがあること。ときに嫌だなと思うことをやらされることもあるが、それが自分の力になって今があるということ。」「偉人がそうであったように、目標を大切にして着実に成長していくこと。」

みなさん実行に移していきましょう。

学級委員集会からの・・・

2024年12月23日 16時35分

 12月20日(金)に学級委員会が集会を開きました。1分前着席の意義や黙想、授業前後の礼の仕方について話し合い、多くの生徒が意見を発表しました。その後、実際に模範的な礼や黙想を行いました。

HP

 集会が終わったと思いきや、そこからバースデイソングが流れ、還暦を迎える髙市先生の誕生日を全校生徒でお祝いしました。髙市先生、これまでお疲れ様です。そして今後もよろしくお願いします!

Beautiful Natural Scenery Aesthetics Mood Photo Collage

1年生 木育教室

2024年12月18日 16時19分

 本日、1年生は、⑤⑥時間目に木育教室を行いました。

 西予市林業課と西予市森林組合の方に来ていただき、西予市の森林や木に関する仕事の話、林業の魅力についてお話していただきました。

 また、丸太切りのデモンストレーションでは、代表の生徒が丸太切りに挑戦しました。あまり触ったことのないのこぎりに悪戦苦闘しながらも一生懸命頑張って切ることができました。

 地元の仕事について、知識を深めることができたとともに、働くことについて改めて考える良い時間になりました。

名称未設定のデザイン (6)

生徒会立会演説会

2024年12月4日 17時27分

本日は、来年の宇和中を引っ張っていくリーダーを決める、生徒会立会演説会と投票が行われました。

2年生から8名の立候補者が、どのような宇和中にしていきたいか、そのためにどのようなことをしていくかを堂々と演説しました。演説の後には、討論会や質疑応答を行い、その場での発言の様子等を含めて、総合的に宇和中のリーダーを選びました。その後、厳粛な雰囲気の中、それぞれが生徒会長にふさわしいと思う人を選び、投票を行いました。

誰が生徒会長になっても、来年の宇和中を任せることができると感じるような演説会でした。このメンバーを中心に、今以上に素晴らしい宇和中学校になっていくことを期待しています!

名称未設定のデザイン (5)