ブログ

二学期最後の登校日

2020年12月25日 11時32分

 今朝は、気温はそれ程低くなかったのですが、北風が強く、体感温度は低かったようです。今日は終業式。二学期は、コロナウィルス感染対策をしながら、運動会、秋輝祭などなんとか大方の行事を経験することができました。生徒たちは、この状況の中で本当によく頑張ったと思います。毎朝、教室の黒板にメッセージを書かれている先生がおられます。生徒と教師、保護者がそれぞれの立場を自覚し努力してきたことが実を結んでいると思います。

 

 1時間目は、生活委員会の集会をリモートで行いました。テーマは「宇和中学校思いやり宣言を作ろう」でした。みんなが考えた内容をまとめて、「宇和中の思いやり宣言」ができるようです。

 終業式の前に、賞状伝達があり、文化活動で優れた成果をあげた生徒が表彰されました。終業式では、校長先生が、「プラス受信」「良いイメージのコロナ世代に」「友達の大切さ」「辛いこともまた人生」「準備することの大切さ」を話されました。その後、生徒指導主事より、2学期の総括、冬休みの生活、3学期に向けての話がありました。

ウイズコロナの特別な年末年始になります。健康に気を付け、家族で大切な時間を過ごしてください。

 

 

1学期終業式

2024年7月19日 10時20分

本日、1学期の終業式が行われました。

まず初めに校長先生からお話をしていただきました。

1学期の始業式で、次の2点を話されていました。

① 少し背伸びをして、チャレンジする

② 自分の命は自分で守れるようにする

この2つのポイントを多くの生徒が達成することができていたと思います。2学期は、様々な行事があります。ぜひ、「やってみよう」という気持ちを大切にしてほしいと思います。

名称未設定のデザイン (1)

終業式の後、今月いっぱいで任期が終わるALTの先生からお話をしてもらいました。授業だけでなく、体育や行事でも積極的に関わっていただきました。その後、代表生徒から、英語と日本語でスピーチがありました。1年間、英語を教えていただき、本当にありがとうございました。

名称未設定のデザイン

さて、明日から44日間の夏休みに入ります。

目標を持って、自らを高めるとともに、家族との時間を大切にしたり、しっかりとリフレッシュしたり、有意義な時間としてください。

うわっこ夜市今年も開催!※前売りチケットが本日より販売

2024年7月17日 08時59分
令和31日(宇和児童館にて
 『 うわっこ夜市 』が開催されます。
 今年も宇和中学校の生徒が中心となって運営。
 宇和地域づくり協議会(&宇和地域づくり活動センター)が運営を補助いたします。
 当日はお化け屋敷やものづくりワークショップ、やきそば、ポップコーン、フランクフルトなどなど(値段などの詳細はチラシをご覧ください)
 うわっ子たちが大喜び間違いなしの内容となっています。
 焼きそばをはじめとしたフード類は
 ・宇和児童館
・宇和地域づくり活動センター事務所 で
 本日(7月17日(水))から前売り券を販売いたしますので、
 ぜひお買い求めのうえでお子様とご一緒にお越しください。
※ 駐車場が狭いので、宇和中学校の駐車場をどうぞご利用ください。
うわっこ夜市

ふるさと学習

2024年7月16日 15時17分

今日は総合的な学習の時間に、「おにぎり」、「カレー」、「さつまいもを使った料理」の試作品を作りました。どの班も協力して料理に取り組むことができました。

HP

美味しそうなにおいに包まれています!一体どんな料理ができるのか乞うご期待!

県総体速報

2024年7月15日 12時45分

IMG_0693

県総体(水泳)2日目決勝

男子100mバタフライ1位 長谷川君 祝(四国大会出場)

女子100m自由形 7位 河野さん

男子100m背泳ぎ 2位 清水君 祝(四国大会出場)

IMG_0696

6位 土居君

男子100m平泳ぎ 1位 三好君 祝(四国大会出場)

IMG_0694

男子200m個人メドレー 5位 矢野君

女子400m自由形 6位 上杉さん

男子4×100mメドレーリレー1位 祝 (四国大会出場)

IMG_0695

愛媛県総合体育大会速報

2024年7月14日 10時32分

IMG_0691

県総体(水泳)1日目決勝

女子800m自由型 3位 上杉さん

男子200mバタフライ 1位 長谷川君 祝(四国大会出場)

男子200m背泳ぎ 3位 清水君 7位 土居君

男子200m平泳ぎ 2位 三好君 祝(四国大会出場)

         7位 矢野君

男子4×100mフリーリレー 1位 祝(四国大会出場)

IMG_0692

県総体、吹奏楽コンクール激励会

2024年7月12日 15時38分

コンクールに出場する吹奏楽部と県総体に出場する運動部の激励会が行われました。どの部活動も返事が良く、堂々とした態度で抱負を発表しました。

HP1

吹奏楽部の演奏もさすがです。日頃の練習の成果が出た演奏で、心に沁みる音色でした。

HP2

応援団にも熱が入り、全校生徒で歌う全力校歌も迫力満点でした!選手宣誓も立派に行い、その決意が伝わってきました。県総体では宇和中旋風が巻き起こりそうです!3年生にとってはここまでの練習の成果を出す大一番!みなさん、熱い応援で生徒たちの大きな力になりましょう!

生活委員会集会

2024年7月12日 15時17分

今日は、生活委員会が集会を行いました。規則の見直しとあいさつについて発表しました。

Brown Autumn Photo Collage

あいさつは、模範となっている3クラス(3-3、2-2、2-1)に見本を見せてもらいました。規則を守り、安心で安全な生活をしていき、挨拶では日本一を有言実行できるようにがんばっていきます!

救急法講習会

2024年7月11日 16時50分

期末懇談会2日目となりました。

生徒たちは、運動会のブロックで「宇和中体操・ソーラン」と「救急法講習会」に分かれ、活動しました。

懇談会があるため、生徒たちが主体となって活動をしました。

特に、運動会4役が中心となって指示を出していました。

こういった経験が運動会練習に大きく影響を与えていきます。

3年生のみなさんの更なる頑張りを期待しています。

救急法講習会

名称未設定のデザイン

救急法の講習会では、西予市消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫やAEDの活用方法について指導していただきました。

活動の最後には、「ASUKAモデル」についてのDVDを見て、AEDについての知識や使用方法、活用する意義について学びました。

心の健康教育講演会

2024年7月10日 18時28分

本日から期末懇談会が始まりました。保護者の皆様、お世話になります。

生徒は、井上千代先生から「幸せと夢実現のレシピ」と題した講演会を行っていただきました。

名称未設定のデザイン (1)

良い人間関係を築くためのポイントについて、様々な方法を教えていただきました。

「過去と自分は変えられないが 自分と未来は変えられる」

「頑張っている自分に気付き、褒めてあげてほしい」

多感な時期の生徒にとっては、共感できる点や具体的な行動について知ることができたことでしょう。

ブロック結団式

2024年7月8日 18時41分

梅雨が終わったのかと思うくらい暑い日が続きます。

本日は、運動会に向けてのブロック結団式が行われました。

ブロック長、副ブロック長、応援団長、副応援団長の運動会4役から、意気込みの発表がありました。

ブロック結団式

名称未設定のデザイン

また、初めてブロックのモチーフとブロック名が発表されました。

赤 煌獅雅(こうが)ブロック ライオン

青 藍宝(せいほう) クラゲ

緑 翠神龍(すいじんりゅう) 龍

黄 蜂翔輝(ほうしょうき) ハチ

白 梟覇(きょうは) フクロウ

2学期に向け、各ブロックでの活動がスタートします。

運動会に向け、競技や応援の練習を通して、ブロックの絆を深めていって下さい。