その日のために・・・
2021年9月24日 18時13分その日のために、日々積み重ねをする。
その日を、自分自身の『心』に刻むために・・・
積み重ねこそ、自分の自信になることを生徒たちが証明してくれることを
期待しています。
その日のために、日々積み重ねをする。
その日を、自分自身の『心』に刻むために・・・
積み重ねこそ、自分の自信になることを生徒たちが証明してくれることを
期待しています。
12日は、市陸上水泳大会でした。
快晴の中行われた大会に、宇和中からは50人を越える選手が出場しました。
陸上は好記録がたくさん出て、宇和中の選手の中には大会新記録をマークした生徒もいました。
水泳は、標準記録突破者がたくさんでました。一人で泳がなくてはいけない種目もあり、まさに自分との戦い。
陸・水合わせて、たくさんの県大会出場者が決定しました。
12日に行われる市陸上水泳大会の激励会が行われました。
今回も吹奏楽部の演奏する行進曲に乗せて選手が入場しました。
陸上部、水泳部のキャプテンが決意発表をしました。
そして恒例の応援団の激励。
選手宣誓も立派でした。
最後は教頭先生から励ましの言葉を頂き、明日への気持を盛り上げました。
10日(日)は家族参観日でした。どのクラスも道徳の授業を行いました。「節度」「家族愛」などの内容でした。
参観授業のあとにどの学年も学年PTA活動(綱引き大会)が行われるということもあって、かなりの参観者数でした。
今年の学年PTA活動は、綱引き。練習なしで手軽にできるとあって、参加者も結構多く、大勢の活動になりました。
各クラス保護者と生徒の合同チームで3チームずつの対抗戦です。
どの学年も、クラスが一丸となって盛り上がりました。
放課後、学習委員会の集会がありました。
内容は学習の仕方について。
期末テストが近づいてきて、各教科の先生より学習方法についてのアドバイスがスライドショ-で紹介されました。
最後は、継続ノートの内容についての紹介がありました。
この集会で学んだことが、家庭学習の充実につながるとうれしいです。
土・日曜日の市総体。生徒達は全力を尽くして戦いました。勝利して喜んだ者、負けて悔しい思いをした者ありましたが、休み明けの火曜日、生徒達は一区切り。落ち着いて生活できました。
6時間目が終わって、総体の報告会がありました。各部、立派に報告をして感謝を述べました。
次の大会に向け、更なるレベルアップに努めたり、新しい目標に向けて気持を切り替えたりして頑張ってほしいと思います。
ソフトボール 認定優勝
バドミントン男子シングルス 認定1位
女子ダブルス 認定1位
柔道男子団体 優勝
個人 50kg級 1位、2位、3位
55kg級 1位
60kg級 1位、2位
73kg級 1位
柔道女子団体 優勝
個人 48kg級 1位、2位
57kg級 1位
バレーボール男子 準優勝
ソフトテニス男子 準優勝
ソフトテニス女子 敗退
サッカー 優勝
剣道男子団体 優勝
個人 1位、2位、3位
剣道女子団体 優勝
個人 1位、3位
卓球男子団体 優勝
個人シングルス 1位
個人ダブルス 1位
卓球女子団体 優勝
個人シングルス 1位、2位、3位
個人ダブルス 1位、2位
バスケットボール女子 優勝
バレーボール女子 優勝
軟式野球 敗退
バスケットボール男子 優勝
市総体を目前に控えた31日。終わりの会の前に全校で応援歌を歌って、士気を高めました。
応援団のリーダー達が中庭に出て、中庭を臨む窓に全校生徒が集まって応援歌を大斉唱しました。
最後は一丁締めで終わりました。明日と明後日の健闘を祈ってます。
教育実習も大詰めになってきました。これから、いろいろなクラスで教育実習生の研究授業が始まります。
1週目は、授業見学のみの活動だったのですが、今週はいろいろなクラスで授業を始めました。
28日は、1日フリー参観日+部活動参観日。
今年は、市総体激励会を参観したいという要望もあって、例年よりは少し遅い参観日となりました。午前中はちらほらだった保護者の方も、午後からは部活動見学もあってかなりの方が来校されました。
市総体激励会は、吹奏楽部の行進曲の演奏で幕を開けました。1年生は初演奏で激励される選手以上にドキドキしていたようです。
行進の姿は、どの部も総体にかける意気込みが伝わってくるほど立派でした。
そして決意発表。キャプテンを始め選手の堂々とした姿が印象的でした。
激励ムービーを視聴したあと、
大応援団による激励です。迫力ある応援は選手に響いたことでしょう。
選手宣誓も2名の代表が力強く行いました。
最後は校長先生からの激励の言葉を頂きました。
本番は、6月1日〈土〉。全力を出し切ってプレーできることを願っています。