ブログ

準備着々!!

2021年10月19日 19時04分

 待ちに待った秋輝祭まで残り2週間を切りました。

 2年生はこの日、学級活動の時間を使ってビッグアート(モザイクアート)の制作に取り組みました。昨年度はビックアート制作が実施できず、初めての経験になります。

 

 生活班で分担して、A4サイズの用紙にマジックを使って色を塗っていきます。約500枚で一つの大きな絵となりますが、全貌は全く見えません。何ができるのだろうと想像しながら、黙々と作業を行いました。

 

 

 2年生には、もう一つ大きな行事が待っています。総合的な学習の時間を使って、準備を行ってきた職場体験です。本日の5・6限目の総合的な学習の時間に、各事業所での事前打ち合わせの日程調整を行いました。

 

 慣れない電話に苦戦しながら、無事に訪問の約束を取り付けることができました。しかし、息つく暇もなく願書作成が待っています。

 なお、事前打ち合わせは来週26日(火)の5・6時間目を中心に調整しています。

 

  秋輝祭や職場体験、県新人大会、学期末テストなどイベントが目白押しです。時間は待ってくれません。時間の使い方を工夫して十分な準備ができるようにしましょう。

 

予期せぬ出来事

2019年7月1日 18時16分

7月1日。今日から2年生は、5日間にわたって職場体験です。

しかし、昨夜からの大雨で、昨日発令した大雨警報はとれず…。

回復が見込まれるという天気予報だったため、学校は普通に始業。よって職場体験も予定通りスタート!…とも行かず。受け入れ先によっては、休みになるところなどがあって、10名強の生徒は予期せぬ事態に。

そして、そのメンバーはどうしていたのかというと…

本日の授業及び職場体験について

2019年7月1日 05時57分

 本日は、大雨警報が出ていますが天候が回復する見込みですので、予定通り授業を行います。また、2年生の職場体験も予定通り行いますが、変更がある生徒には個別に連絡します。

雨ニモ負ケズ

2019年6月27日 19時40分

 校外奉仕の日は、天気予報通りの午後からの雨…。ほとんどの場所が奉仕活動を実施できませんでした。

 室内のガラスふきが作業内容の事業所では、雨の降る中担当場所まで行き、活動しました。

翌日のあゆみ(日記)には、「行けなくなってて残念だった」とか「もう少し長い時間やりたかった」という悔いが残る文章が多かったように思います。2学期は全ての場所でボランティアをしたいものです。

校外奉仕

2019年6月24日 21時00分

水曜日は、宇和中恒例の校外奉仕。

15カ所の場所に分かれて奉仕活動を行います。

今日はその編成会でした。集まった生徒は総勢約250人。

 

希望の場所にはならなかった生徒もたくさんいましたが、奉仕活動ができればどこでも頑張ります。集まった生徒達は、明後日の奉仕活動に向けて意欲満々でした。

中庭が美しい

2019年6月24日 20時08分

先日、宇和高校生に花壇を耕して頂きました。

そして各クラスの生徒で花を植え替えました。

梅雨に入る前に植え替えをと、慌ててしたのですがなかなか梅雨入りはせず…。

サルビア、ポーチュラカ、メランポジュームがきれいに並びました。

初試練

2019年6月19日 14時15分

湿度が高くなったから、気温が高くなったからか、職員室横の池では、今まで気配を消していた子亀が活発に動き始め出しました。

ちなみに、この池には現在確認できている個体数は26匹。

そんな中、

本日より3日間、学期末テストが始まりました。

1年生は、初定期テストです。

小学校のテストとの違いに、ややとまどっている様子も見られましたが、1日目は無事終了。

あと2日間頑張ってほしいと思います。

 

オレンジリング

2019年6月14日 16時39分

3年生は総合的な学習の時間に、福祉について学んでいます。その一環で5,6時間目に認知症サポーター養成講座を受けました。

認知症の人にもプライドがあります。その自尊心を傷つけないように接するためにはどうすればよいのかを、寸劇を交えながらわかりやすく講演して頂きました。

 

寸劇には生徒も少し協力させてもらいました。

最後には、認知症サポーターの目印として、3年生全員オレンジリングをいただきました。

自分との戦い

2019年6月13日 16時57分

12日は、市陸上水泳大会でした。

快晴の中行われた大会に、宇和中からは50人を越える選手が出場しました。

陸上は好記録がたくさん出て、宇和中の選手の中には大会新記録をマークした生徒もいました。

 

水泳は、標準記録突破者がたくさんでました。一人で泳がなくてはいけない種目もあり、まさに自分との戦い。

陸・水合わせて、たくさんの県大会出場者が決定しました。

陸水大会に向けて

2019年6月11日 19時12分

12日に行われる市陸上水泳大会の激励会が行われました。

今回も吹奏楽部の演奏する行進曲に乗せて選手が入場しました。

陸上部、水泳部のキャプテンが決意発表をしました。

そして恒例の応援団の激励。

選手宣誓も立派でした。

最後は教頭先生から励ましの言葉を頂き、明日への気持を盛り上げました。

家族参観日

2019年6月9日 19時22分

10日(日)は家族参観日でした。どのクラスも道徳の授業を行いました。「節度」「家族愛」などの内容でした。

参観授業のあとにどの学年も学年PTA活動(綱引き大会)が行われるということもあって、かなりの参観者数でした。