ブログ

テストを終えて

2025年2月21日 15時55分

今週の水曜日から本日まで、学年末テストが行われました。

一年間の学習の集大成が発揮できたでしょうか?

来週にはテストが返却されると思いますが、その結果から「今の自分の状態」を確認し、復習、解き直しを行い、今後につなげていってほしいと思います。

HP

さて、今日から部活動が再開します。

週末、厳しい寒さが再来するそうです。

しかし、それを過ぎると、春の陽気がやってくる予報。

1・2年生のみなさん、市総体に向け、着実にレベルアップしていってください。

3年生のみなさん、入試、卒業に向け、一日一日を大切にしていって下さい。

参観日

2025年2月15日 15時15分

 今日は参観日です。生徒は少し緊張した表情で、挙手もいつも通りできなかったクラスもありました。しかし、持ち前の中の良さを生かして楽しく授業に取り組むことができました。

HP

 保護者の皆様、子どもの様子はどうだったでしょうか。立派に成長した姿を見れたでしょうか。家庭でも授業のことを話したり、褒めてあげたりして家族の仲を深めてください。よろしくお願いします。

本日は臨時休業です。

2025年2月5日 07時07分

本日(2月5日)は臨時休業です。

不要不急の外出は控えるよう、お子様にお伝えください。

学級への連絡は、クラスルームをご確認ください。

少年の日を祝う会

2025年2月3日 16時23分

本日は2年生の少年の日を祝う会および、記念行事が行われました。

「自覚」「立志」「健康」の3つの目標をもとに、これまでの自分を振り返り、これからの自分について深く考える時期でもあります。

まず初めに、体育館で集会を行いました。

司会進行も自分たちで行います。

生徒一人一人の決意発表では、堂々とした声での発表に、頼もしさを感じました。

1

2

集会後は記念ウォークを行いました。

宇和町内、約26kmを班のメンバーと協力し、歩きました。

少し気温は低かったですが、みんなで楽しく歩ききることができました。

14歳を迎え、大人に近づく第一歩を踏み出した2年生。

最高学年に向けての準備をしながら、それぞれの可能性をさらに伸ばしていってほしいと思います。

名称未設定のデザイン

本日の少年の日を祝う会について

2025年2月3日 06時30分

本日予定しております、少年の日を祝う会に関する活動は、全て予定通り実施いたします。

よろしくお願いいたします。

オープンスクール

2025年1月27日 17時58分

今日は来年度入学する児童を対象にオープンスクールを開催しました。校長先生の歓迎の言葉から始まり、生徒会によるオリエンテーション、授業、部活動を体験しました。

HP

児童の皆さんは元気はつらつで、授業や部活動に意欲的に参加していました。来年が楽しみです!

新生徒会出発!

2025年1月9日 16時36分

今日は生徒会役員認証式を行いました。2年生主体の新たな生徒会の船出となりました。温故知新。先輩方の伝統を受け継ぎ、新たな発想で学校を盛り上げてくれることと思います。

HP

令和4年度の始まり

2022年4月8日 16時00分

4月8日(金)7時現在気温9度 晴れ

 幾分肌寒い朝ですが、すっきりと爽やかです。

 今日は午前中に新任式・始業式、午後は新入生招集日となっております。1年生は13時30分からの開始に合わせて、13時過ぎから登校します。

 いよいよ令和4年度が本格的に始まります。

 7時20分、2、3年生、クラス編成発表です。

 落ち着いた様子です。

 皆さん、置かれた場所で咲きなさいね!

 8時20分、新任式・始業式です。

 教職員、生徒ともに神妙な面持ちです。

 新しく来られた先生方をお迎えしました。

 新任式の後は始業式が行われました。第1学期の始業式に当たり、大事にしてほしいこと、期待していることをお話しされました。

 〇 コミュニケーション能力

 〇 人はどう生きるべきか

 新年度の始まりにふさわしい、考えさせられるお話でした。

 始業式の後は学級担任や学年部、そして部活動顧問等の発表です。

 大切な一瞬です。新任式では多くの先生方が、生徒数の多さを言われていました。各学級においても40人近い人数が在籍します。学級にしても、部活動にしても、そこで活動する生徒の皆が前向きで建設的な言動をとらねば、組織はよくは動いていきません。

 この一瞬が大きな飛躍の一歩となるように、「出会い」を大切にしてください。

 体育館での式が終わった後は、2年部は体育館で所信表明の学年集会(写真上段)、3年生は多目的室へ教科書を取りに行きました(写真下段)。もくもくと教科書運搬に励む3年生たちを見ると、心強く思えました。今年度の宇和中学校をお願いしますね。

 入学生を待ってほしいところですが、気温の上昇に伴って、桜も随分と舞いました。

 生徒数の多い学校、挨拶のすばらしい学校。新しく来られた先生方が口々に言われていました。大きな集団の真ん中に「希望」という光を差し込めば、またたく間に全体を明るく照らすでしょう。でも、大きな集団の真ん中に「後ろ向きな言動」を落とし込んでしまったら、せっかくのこの希望の大集団も不完全燃焼へとつながってしまうでしょう。

 年度が改まり、令和4年度の始まりです。

 過去の自分を少しだけ乗り越えて、「あなたがいること」でこの集団は光り輝いていくことでしょう。

 少しずつ、少しずつともに歩んでいきましょう。

 11時40分現在の校内の様子。

 13時30分からの新入生招集並びに11日(月)の入学式に向けて、2、3年生の在校生たちが心を込めて準備をしています。

 新入生の皆さん、先輩たちが待っています。

 校長室前のお花も先生方のアドバイスも受けながら、華道部の生徒たちが熱心に生けています。素敵ですね!きれいですね!!

 先輩たちが表に出て、新入生を迎えてくれます。

 とても丁寧で爽やかです!

 13時!新入生たちがやって来はじめました。

 フレッシュ、フレッシュ、フレッシュ!!

 ようこそ宇和中学校へ!

 クラスを確認して、生徒会の先輩方に各教室へと誘導してもらっています。伝統的な光景です。

 こう見ると、3年生たちが本当に大人に見えます。

 13時20分、青々とした空の下で部活動も行われています。気持ちがいい天気です!

 13時30分、1年生各クラスが揃いました。先生方から呼名されながら、今後の動きについて説明を受けています。

 華道部生徒作品

 すばらしいですね!!!

 17時24分、現在

 今日も一日が終わろうとしています。

 朝から晩まで…先生方も生徒のためによりよい環境を作ろうと汗水流します。細やかなところまで気を配り、週明けの入学式に備えます。