ブログ

モザイクアート

2018年10月15日 19時27分

今年はあれじゃないん?

先週生徒たちは、文化祭のステージ発表のオープニングを飾るモザイクアート(宇和中ではビッグアートと呼ぶ)の制作をしました。一人が1枚、マス目を指示された色で塗っていきます。何ができるのかは当日のお楽しみ。生徒たちは、「これって◯◯じゃないん?」とか「今年は何の絵ですか?」などと、絶対に答えが返ってこないことを分かっていて、制作者に質問をしていました。

 2年生

2年生

2年生

さて、どんな作品が仕上がるのでしょうか?楽しみにしていてください。

学年合唱練習

2018年10月15日 19時12分

先週末は、1年生が集団宿泊研修、2年生が職場体験学習だったので、中学校には3年生だけ。

そんな中、金曜日は3時間目と4時間目を使って学年合唱曲の練習をしました。「信じる」という、第71回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲だった曲です。

数日前から、数回、数人の代表者で練習はしたのですが、全員で合わせるのはこれが初めて。3時間目にパートで練習をして4時間目に合わせてみました。

合唱中

合唱中2

合唱中3

指導中

この後、何回か練習をして11月2日の本番に臨みます。

職場体験

2018年10月12日 14時51分

2年生が10日(水) ~ 12日(金)の3日間、職場体験に行ってきました。

各事業所で一人一人が精一杯仕事に取り組みました。

この職場体験を通して学んだことを、これからの進路選択に生かしてほしいと思います。

 

 

 

職場体験

2018年10月11日 19時18分

地域で学ぶ

 

2年生は10日より職場体験が始まりました。町内60余りの事業所にお世話になり、活動をしています。

牧場で

放送局で

うどん屋さんで

郵便局で

病院で

明日は、いよいよ最終日。2日間の集大成として有終の美を飾ってきてほしいと思います。

 

集団宿泊研修

2018年10月11日 18時19分

小雨降る中…

 

今日から1年生は、1泊2日の日程で集団宿泊研修が始まりました。

小雨は降っていたものの、予定通り学校を10:00に出発し、大洲青少年交流の家へ向かいました。

午前中はホールで入所式。施設の紹介を受けました。

入所式

午後からは、ウォークラリー。残念ながら雨の降る中での実施となりましたが、元気に活動を行いました。

小雨降る中、スタート!

 ゴール!

ゴール!!

日目の夜の活動は、悪天候により予定変更。キャンドルサービスになりました。

キャンドルサービス

1日目の終了間近、全員元気に研修を続けています。

南予新人戦激励会

2018年10月9日 18時05分

自己ベストを目指して

 

本日の終わりの会後、陸上部と水泳部の南予新人戦の激励会がありました。

2つの部は市の総体はなく、13日(土)の南予大会が初戦となります。

陸上は宇和島市、水泳は伊方町で開催されます。

今回の激励会も3年生全員が応援団となり、選手に檄を飛ばしました。

きっと、この応援が力になることでしょう。

陸上も水泳も、自分との戦い。自分を信じて精一杯力を発揮してほしいと思います。

部活動紹介 PART1

2020年4月23日 15時26分

先日、各部の部長から部活動紹介がありました。

しかし、新型コロナウィルス感染防止のため、放送と冊子による紹介にとどめていました。

1年生については、体験入部もできていない状態で、なかなか各部活動のイメージがわいていないと思います。

そこで、ホームページを利用して、各部の活動の様子を紹介します。

なお、写真は昨年度のものとなっています。

学校や部活動が再開したときに、少しでも参考になればと思っています。

 

記念すべき第1回目は、華道部と茶道部です。

まずは華道部です。

 

 

 

 

 

 

華道部は週3回活動をしています。

最初は花をどのように生けたらよいかなど、なかなかイメージがわからないこともあるかもしれません。

しかし、先輩たちも、日々活動を続けることで、それぞれが特色ある花を生けることができるようになりました。

また、切り絵などの活動も行っています。

細かい作業で大変ですが、作品が出来上がった時の達成感は大きいようです。

ぜひ、みなさんも華道部をのぞいてみてくださいね。

 

続いて、茶道部です。

茶道部も週3回、育心館(いくしんかん)で活動しています。

1年生のみなさん、育心館の場所はわかりますか?

1年2組のみなさんは、教室からすでに見ているかもしれませんね。

さて、茶道部ではお茶をたてるなどの作法を習います。

 

 

 

 

 

 

2学期に行われる秋輝祭では、育心館に行くとお茶をふるまってもらえます。

茶道部のみなさんが心を込めてたててくれたお茶は格別な味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、とても美味しそうですよね。

1年生のみなさん、ぜひ茶道部の活動も見に来てくださいね。

 

これからも部活動紹介を行っていきます。第2回目を楽しみにしていてください!