県駅伝競走大会激励会
2024年11月14日 16時24分今日、県駅伝大会に参加する選手のための激励会を行いました。駅伝チームは迫力ある返事と共に登壇し、堂々と目標を語っていました。
恒例となった熱のこもった応援、校歌熱唱と全校生徒で士気を高めました。駅伝は自分との戦いです。タスキと思いをつなげるためにすばらしい走りをしてくれることに期待しています!
今日、県駅伝大会に参加する選手のための激励会を行いました。駅伝チームは迫力ある返事と共に登壇し、堂々と目標を語っていました。
恒例となった熱のこもった応援、校歌熱唱と全校生徒で士気を高めました。駅伝は自分との戦いです。タスキと思いをつなげるためにすばらしい走りをしてくれることに期待しています!
女子ソフトテニス個人
徳田・松末ペア 4−3 城東ペア 初戦突破
女子テニス2回戦
松末徳田0-4今治東
男子テニス
三瀬・土居ペア
内宮中に3-4で負けました。
伊関・上窪ペア
大洲南中に1-4で負けました。
井伊・吉良ペア
中山中に4-1で勝ちました。
宇和 82−46 今治南 決勝進出!!!!
卓球女子
ダブルス1回戦
松本、清水組0対3三津浜中に敗れました。
ダブルス2回戦
薬師寺、岡本組勝利
3回戦 2対3松山南中に敗れました。ベスト16です。
卓球女子
シングルスは3人とも2回戦勝利
3回戦
三好0対3松山南中
飯田1対3東予東中
宇都宮2対3三津浜中
剣道
男女とも予選リーグ1位通過で、決勝リーグに進出
男女とも準決勝進出!!!
卓球男子個人、ダブルス、山内、藤井ペア1回戦敗退、家元、中村ペア、初戦2回戦敗退、シングルス塚崎、初戦2回戦敗退、シングルス村上、2回戦3-0で勝利、3回戦3-2で逆転勝利、4回戦河北中山本くんに1-3で負け
軟式野球 宇和 7−8 西条北 延長10回
男子バスケットボール優勝
宇和 57−50 中萩
女子ソフトボール
宇和 13−16 愛媛SBC
男子ソフトテニス
宇和 0−3 丹原東
女子バスケットボール
野村・宇和・三瓶 34−65 雄新・城西
剣道女子
井上・宇都宮 初戦突破
井上2回戦突破 宇都宮2回戦敗退
三好・脇本初戦敗退
男子、黒田、山本初戦突破 形山 豊水 初戦敗退
男子バスケットボール
宇和 83−49 松山北 初戦突破
宇和 75−35 重信 準決勝進出
女子バレーボール
宇和 0−2 城北
宇和 1−2 道後
男子卓球
宇和 3−2 城辺 宇和 3−2 重信
決勝トーナメント進出
卓球女子団体、予選リーグ、
対中萩中3対1、対丹原東3対1、対日吉中1対3の結果で2位通過!
決勝トーナメントに進出しました。
軟式野球 宇和14−1重信・川内
1 2 3 4 5 6 7 計
御荘・城辺 0 0 0 0 0
宇和・三瓶 4 4 5 4 ✖️
初戦突破
2年生を対象に愛媛大学から増田先生に来ていただき、放射線に関するセミナーを開いていただきました。
身の周りのものにどれだけ放射線が含まれているかの実験を行いました。また、放射線から身を守る方法や原子力災害時の避難について教えていただきました。
難しい話でしたが、2年生は真剣に話を聞き、放射線に関する知識を深めました。
10月27日(日)に秋輝祭が行われました。午前中は準備を行い、長い時間をかけて完成させたスタンプラリーを楽しんだり、各講座で考えたメニューを食べたりして有意義な時間を過ごしました。みんなニコニコです。食事はクオリティーが高く、どれもすごく美味しかったです。
午後からは宇笑ィヴ!有志の皆さんがコントをしたり踊ったりして会場を盛り上げました。毎度おなじみのジャパンも健在です。サプライズとしてダンサーの末松さんにお越しいただき、鬼塚さんとのダンスバトルをやっていただきました!末松さんはもちろんですが、鬼塚さんのレベルの高いダンスに驚きました。
さらにサプライズで先生方の「相棒」を上映しました。生徒の皆さんはビックリ!目が点になっていました。
合唱コンクールの表彰では、発表がある度に会場がどよめき、合唱にかけた思いを感じることができました。
とても楽しい1日でした。学校行事を経て培った絆を胸に、さらに良い学校になるように頑張っていきましょう!
全ての秋輝祭の日程を無事に終えることができました。ご来場いただきました皆様本当にありがとうございました。当日の様子は、ふるさと教育特設ページで全体広報班がアップしておりますので、そちらをご覧ください。
女子走り高跳び 中村 優勝!
女子走り幅跳び 辰野 優勝! 楠 2位
男子200M 神山 8位
男子走り幅跳び 上田 5位
女子100M 山下 3位
男子110MH 岩野 5位
女子2年1500M 岡野 8位
男子3000M 髙橋 2位 岩崎 6位
宇和文化会館で合唱コンクールを行いました。朝に歌い、文化会館の外でも歌い、どの学級でも絆を強め、やる気MAXです。
1年3組から始まった合唱ですが、順番なんて関係ないと言わんばかりの歌声でした。1年生は、とてもフレッシュで、緊張しながらも精一杯歌う姿が印象的でした。2年生はさすがです!美しさ、迫力、表現力、どれをとっても1級品です。3年生は、校長先生の講評にもあったようにレベルが違いました。教科書付録のCDになるような合唱でした。
吹奏楽部の演奏は、日頃の練習の成果が十分に発揮され、美しくも楽しい音色でした。3年生との最後の演奏で、1,2年生も張り切って最高の演奏ができました。ダンスも演奏に花を添えました。次は秋輝祭です!大切な思い出を増やし、学級や学年の絆を深め、最高の学校になるようがんばっていきましょう。
県新人大会激励会を行いました。どの部活動も返事が抜群です。各部のキャプテンが試合に対する意気込みと保護者の方やお世話になっている方への感謝の言葉を述べました。
応援団の応援にも熱が入っていました。
校長先生からは、臆せず堂々と戦ってこいと檄を飛ばしていただきました。選手の皆さん!宇和中魂を解き放ち、すばらしい態度、試合をしてきてください!健闘を祈ります!
午後の部開始は、生徒会役員によるショートドラマからです!こんな展開、いつ考えたのでしょう!?若い力の発想って本当にすごい!!
トップバッターは、キレッキレのダンスでした。細やかな動きと躍動感!!ハイレベルなスタートとなりました。
司会ご苦労様!とても、キュートな司会ぶりです。
続いてはのど自慢!歌の披露です。テンポの早い歌詞をしっかりと歌い上げました。
歌詞が心に刺さった!とのこと。クオリティの高さに感激!!
3組目は「Unskilled」、これ「下手くそ」という意味だそうですが、なにがなにが!
それぞれのパートに分かれて、しなやかで力強いダンスを披露してくれました。
4組目は「彼岸花」の二人。
女子生徒ながら力強い歌声!!アニメソングなのだとか!息もぴったりでした。
5組目は「ぶろっこりーず☆」
塾の先生が命名したとのことです。
女子生徒4名のダンスです。
10年来の親友なのだとか!ハイレベルなダンスでした。何でも続けていることって、すごいなぁと感じさせられました。
6組目は「3−2Go!!」です。
学級の映像を用いた出し物です。
人は「ちょっと待って!」と言われたら、どれほど待てるのか!?を提案した主人公が、実は同じく「ちょっと待って!」と言われて検証される(汗)というものでした。本人には申し訳ないけれど、本当におもしろかったです。そして、素敵な学級だなと感じました。学級の一体感を感じました。
7組目は「オオカミにはだまされない」さんです。
素敵な歌唱力!本当に綺麗な歌声でした。
そして、何!?この一体感!!皆も立って応援です。
そして出ました!「コンティニュー」!!
見事、昨日のネタ披露から新たなネタを携えて登場!!
・無人島で遭難した時の対応!
・エレベーターで急な停電した時!
…心に火を付けたり、人見知りな管理人さんの対応とかのネタの数々に本当に笑わせてもらいました。
これで、コンビ解散!?現役引退ですか!?
また、再結成を期待しています。
最後は…出ました!
「Japanアンドエキゾチックダンサーズ」
学校は楽しいところ!そう!!
出演された先生とスクールメイツ!?いやエキゾチックダンサーズのおかげで、そう思わせてくれました。
学校は楽しい!!
皆も温かく、そして食い入るように見守り、会場が一体になるように感じました。出場された先生、そして生徒の皆さん、ありがとうございました。
会場に包まれる達成感と安堵感。保護者の皆様の御理解・御協力により、無事に秋輝祭を終えることができそうです。
今は何とか万度にできたこの秋輝祭の雰囲気を途切らせたくない、終わりたくない気持ちです。
尽力していただいたすべての方に感謝です。
次はフィナーレです。
校内合唱コンクールやポイントラリーの表彰なども行われます。