ブログ

令和3年度第60回西予市立宇和中学校卒業証書授与式

2022年3月17日 06時46分

 3月17日(木)晴れ、6時45分現在、気温8度

 晴れのよき日に第60回目の卒業証書授与式が挙行されます。

 再び東北地方で巨大な地震。

 東北地方の皆様のご無事を祈ると共に、「今日」をここに迎えることができたことを忘れません。

 「今日」、ここに161名の生徒が学舎を巣立ちます。

 7時35分、1、2年生が中庭に集まってきました。かなり多くの生徒です。

 なぜ中庭に来たのか、理由を聞いてみました。

 〇男子生徒の一人…3年生が最後になるので、そのはなむけにできることはないかと思ってきました。

 〇女子生徒の一人…ボランティアで3年生に恩返しをしようと思ってきました。

 「つながり」が心と体を動かします。すばらしい式になる予感です。今日はリモートでの式になり、在校生は教室からの参加となりますが、ここにも3年生たちへの思いが見えてきます。

 8時20分、在校生は清掃で場を整え…

 卒業生は心を整えます。

 8時55分、感染対策は依然として取り続けていますが、保護者の皆様をお迎えできて、まずは本当によかった。

 卒業証書授与式

 校長先生、そして保護者の皆様に見守られながら、一人一人呼名されます。

「はい!」という たった一言に、3年間の「自分」を重ねて…

 前日、学級担任の先生方は、夜な夜な一人一人の名前を呼ぶ練習をされていました。学級担任の先生も、あなたの「名前」を呼びながら、「これまでよく頑張ったな!」、「自分の夢に向かって行けよ!」と名前の「一声の中」で対話をしているのです。

 卒業生答辞。

 コロナに落ちつぶされそうになりながらも、中学校生活を前向きに、そして力強く振り返り、一言一言に感謝の気持ちが伝えられていきます。

 例年であれば、卒業生記念合唱もあったかもしれません。けれど、今年は今年。ささやかではあるけれど、卒業証書授与式を行うことができました。最後に振り返りの映像が流され、その後にひとクラスずつ退場。

 堂々としていました。3年生たちは輝いていました。

 60周年の節目の年。この3年生たちは確かにしっかりとした足跡を残してくれました。

 卒業生退場

 10時50分、3年1組

 10時54分、3年2組

 10時58分、3年3組

 11時00分、3年4組

 11時05分、全4クラス

 この一年間の振り返りスライドやこれからのことを、学級担任の先生方が心を込めて伝えられています。

 11時10分、全4クラス

 一年間を振り返り、このクラスにとっての始まりや再スタートの日、成長を感じた日、リベンジを誓った日などが語られています。

 11時20分、別れです。

 さよなら、上昇気流の3年1組

 さよなら、「持続可能」な3年2組

 さよなら、忖度のできる3年3組

 さよなら、思いやりで包まれた3年4組

 世界は大きく揺れ動き、こうしている間にも命に関わる重大事態が起こっています。

 21世紀を生きるこの3年生たちは、「心身を鍛え 自ら学び つながりに生きる」精神のもと、きっとすばらしい未来を形成する力となっていくことでしょう。

 だって、君たちは「光る原石」なのだから!

 

 さようなら、3年生たち…

 何かあったら、いつでもここで待っています。

ブロック練習

2025年7月11日 16時25分

 今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。

名称未設定のデザイン

心肺蘇生法 ブロック練習

2025年7月10日 17時56分

 今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。

ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。

名称未設定のデザイン (1)

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

職場体験学習最終日

2025年7月4日 16時00分

今日は職場体験学習の最終日でした。

5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?

1

2

楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。

しかし、それこそが「働く」ということです。

この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。

また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

職場体験学習

2025年7月2日 14時34分

2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。

学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。

「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。

名称未設定のデザイン

2年生は今週の金曜日まで活動を行います。

各事業所の皆様、よろしくお願い致します。

集団宿泊活動2日目

2025年6月24日 11時49分

昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。

1

2

朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。

その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。

青年の家2日目

雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。

この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。

集団宿泊活動1日目

2025年6月23日 15時19分

1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。

朝、元気に出発し、一路大洲へ。

入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。

天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。

Beige Green Blue Minimalist Summer Travel Moodboard Photo Collage (1)

夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。

残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。

有意義な活動にしてくださいね。

受賞報告会

2025年6月16日 16時39分

 今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。

名称未設定のデザイン

職場体験事前打ち合わせ

2025年6月13日 16時24分

2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。

持参物、注意点等を確認させてもらいました。

1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。

楽しみですね。

IMG_8298

IMG_8300

第1回全南予中学校中学校総合体育大会速報

2025年6月11日 11時26分

【陸上競技の部】

★女子走り幅跳

第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手

★男子走り幅跳

第3位 堂本選手

★男子共通110mH

第1位 岩野選手

★男子共通400m

第3位 橋本選手

★3年男子1500m

第3位 野本選手

★3年女子1500m

第3位 岡野選手

★2年女子100m

第1位 山下選手

★女子共通走高跳

第1位 中村選手

★男子共通800m

第3位 林選手

★男子3000m

第2位 山崎選手

★女子共通4×100mリレー

第2位 宇和中学校

★男子共通4×100mリレー

第2位 宇和中学校

【水泳競技の部】

★女子800m自由形

第1位 上杉選手

★男子1500m自由形

第1位 中山選手

★男子200m背泳ぎ

第1位 清水選手

★男子共通800m

第2位 林選手

★男子4×100mリレー

第2位 宇和中学校

★男子100m背泳ぎ

第1位 清水選手

★女子400m自由形

第2位 上杉選手

★男子400m自由形

第1位 中山選手

★男子4×100Mメドレーリレー

第2位 宇和中学校

選手の皆さん、大変お疲れ様でした!