ブログ

夏休み・お盆期間の注意 

2020年8月13日 06時38分

夏休み・お盆期間の注意 令和2年7月31日 愛媛県知事 より抜粋

1.夏休み・お盆期間の注意 全国的に感染が拡大する中で、夏休みやお盆などにより、県をまたぐ人の移動がますます活発になることで、 県外からのウイルスの持ち込み、持ち帰りによる感染事例が増加することが懸念されます。

このため、「夏休み・お盆期間」を迎えるにあたり、改めて、以下の3点にご注意いただくようお願い いたします。

首都圏や関西圏からの帰省に注意

 ・感染リスクの回避について、今一度ご家族で相談する

・帰省された場合は、健康観察・体調管理には十分注意していただき、少しでも発熱や咳など体調に異変を感じたら、人との接触を避けて休養する

・ためらわずに相談センターに連絡する など。 ➣事業者の方々は出張等においても同様、旅行も慎重に

・首都圏や関西圏、大都市圏への出張や旅行は、慎重に検討していただく、オンラインで会議等を開催など。

県外の旧友たちとの会合注意遠方からの多くの人が集まる同窓会や(あるいは大声で飛沫 が飛びやすい)カラオケなどは特に注意 ・大人数の集まりは3密となりやすいことから、今回は中止する(延期する) など ➣開催する場合は参加者の症状の有無を確認 ・症状のある方は参加しない ・参加者に症状がある方がいないか確認する ・会食等では向かい合って大声で会話しない など。

旅先の3密場所への立ち入り注意 ➣気を付けながら県内や近隣への旅行を楽しむ ・こまめな手指消毒を実施する ・マスクを着用する ・ソーシャルディスタンスをとる ・換気の悪い場所には留まらない など。 ➣事業者の方々は出張等においても同様、特に夜の繁華街(キ ャバクラ、ガールズバー、ホストクラブ)には立ち寄らない

2.飲食店等を利用する場合の留意事項

 最近は、キャバクラやガールズバー、ホストクラブなどの接待を伴う飲食店のみならず、いわゆる飲み会、会食等の場でのクラスター発生事例が、多数、確認されています。 この状況を踏まえ、政府におきまして「飲食店等におけるクラスター発生防止のための総合的取組」が取りまとめら ました。   この中で、飲食店等の利用者がご自身の身を守る行動としこの中で、飲食店等の利用者がご自身の身を守る行動として、 以下の取組が推奨されておりますので、ご参考にしていただきますようお願いします。

 <飲食店等の利用者が自分の身を守る行動をとってもらうための取組>

〇日頃から3つの「密」(密閉、密集、密接)が発生する場所を 徹底して避けること。

 3 〇大人数での会食や飲み会を避けること。

〇会食等で飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意すること。

〇大声を出す行動(飲食店等で大声で話す、カラオケやイベン ト、スポーツ観戦等で大声をだすなど)を自粛すること。

〇マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底すること。

接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードや、地方自治体独自 の通知システム(本県では、えひめコロナお知らせネット) の利用登録を行うこと。

4.最後に 大変残念なことに、使命感を持ち、最前線で新型コロナに立ち 向かっている医療従事者の皆様、及びそのご家族の方々に対する 偏見や誹謗中傷が今もなされていると聞いています。 また、感染された方を非難するビラの配布が大きく報道される など、心無い言葉、行動が続いています。 無責任な情報拡散や、個人情報の公開などで、感染が確認され た方が保健所の聞き取りに対しても不信感を持ち、全国的に協力が得られず、感染経路や関係者の特定に支障が出ているとの声が聞かれます。囲い込みが遅れることによる感染の拡大は絶対に避けなければなりません。

 今、県民が一丸となって取り組まなければならないことは、感染拡大の防止であり、感染者に対する個人攻撃、誹謗中傷は、決して感染防止には繋がりません。 機会あるごとにお伝えしているように、敵はウイルスです。

 人を非難するのではなく、想像力を働かせ、冷静なご判断と思いやりの心をもって、

 1つ、うつらないよう自己防衛!

 2つ、うつさないよう周りに配慮!

 3つ、習慣化しよう3密回避!

という感染回避行動を日常化していただきますようお願いします。 新型コロナに正しく向き合い、正しく恐れ、正しく行動することを心掛けていただき、「愛顔あふれるえひめ」の実現に向け、前を向いてともに歩んでいきましょう。 

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

県総体激励会

2025年7月17日 18時58分

今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。

1

吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!

その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。

2

3

県1勝、四国総体出場、全中出場…

どの部も堂々とした発表でした。

宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。

全校で歌った全力校歌。

先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。

当たり前を積み重ねると特別になる

パティシエの杉野英実さんの言葉です。

選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。

運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!

中庭全校応援、再び!

2025年7月15日 18時30分

1学期の終わりとともに、県総体までの日々もあとわずかとなってきました。

学校全体の士気をさらに上げるため、生徒会の生徒たちが、宇和中学校の伝統である「中庭全校応援」を行いました。

生徒会長の声を皮切りに、全校生徒の全力校歌が中庭中に響き渡りました。

全校中庭応援

コロナ禍からこの中庭応援を見る機会があまりありませんでした。

今日、こうして生徒会の生徒たちが、この応援を再開してくれ、また一つ、宇和中学校の良き日々が戻ってきたように思います。

選手のみなさんは、この応援を背に、全力でプレーし、四国、そして全中へと進んでほしいと思います。

頑張れ宇和中!Fight宇和中!

生活委員会集会

2025年7月15日 16時03分

 昨日、生活委員会集会を行いました。「あいさつとは?」という問いかけについて全校生徒で話し合いました。どの学年の生徒もたくさん挙手し、多くの意見を出すことができました。あいさつとは、「礼儀、あいさつは一日の始まり、人と人とのつながり」など素晴らしい意見ばかりでした。現在のあいさつの状況や「日本一のあいさつ」について活発に話し合うことができました。生徒の皆さん、「日本一のあいさつ」に本気で取り組んでいきましょう!

生活委員会集会 (1)

ブロック練習

2025年7月11日 16時25分

 今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。

名称未設定のデザイン

心肺蘇生法 ブロック練習

2025年7月10日 17時56分

 今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。

ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。

名称未設定のデザイン (1)

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

職場体験学習最終日

2025年7月4日 16時00分

今日は職場体験学習の最終日でした。

5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?

1

2

楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。

しかし、それこそが「働く」ということです。

この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。

また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

職場体験学習

2025年7月2日 14時34分

2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。

学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。

「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。

名称未設定のデザイン

2年生は今週の金曜日まで活動を行います。

各事業所の皆様、よろしくお願い致します。