ブログ

【重要】運動会全校練習の時間帯の変更について【熱中症対策】

2020年9月3日 08時44分

 暑さ指数が31を超える日が多い本年度、熱中症についても特別な警戒が必要です。生徒の命に危険が及ぶ可能性もあります。
 本校としても熱中症対策として従来の考え方も変えていく必要があります。


【熱中症対策】
★ 全校練習を気温の低い1.2時間目に行う
<理由>
① 従来のままだと、暑さ指数が上がる最も危険な時間帯に行っており、全員が行っていることでリスクも大きい。
② 学年練習4時間目、全校練習5.6時間目、応援練習、部活動と多い場合は4時間程度連続して外にいるケースが出てしまう。
③ 1.2全校体育と分散することにより3.4時間目に体力的に回復し、冷房でクールダウンさせることが可能となる。
 4時間の連続より→<2時間・クールダウン・2時間>の実施の方が生徒の負担軽減・体力の回復となる。

※ 休憩・給水はこまめに時間指定しているが、体を休めたり、冷却する時間帯を工夫することでリスクを軽減することができる。

 以上の理由で全校練習の時間帯を変更します。

< 保護者の皆様へ>
★服装等の配慮について【生徒指導より】

運動会までの服装について

 熱中症対策のため、運動会までの期間、以下の通りとします。

  1 体操服登校とする。

  2 期間は9月7日(月)から12日(土)までとする。

   ※ 13日(日)の運動会当日は、体操服のみ

  3 1、2校時の全校体育の後は体操服で授業を受ける。

・ 上着について、全校体育時に砂で汚れたり、汗をかいて濡れたりした場合は、新しい体操服に着替えて授業を受ける

・ 上着を着替える際は、原則として予備の体操服を着用することとするが、予備の枚数が十分でないなど、翌日の体操服着用に支障が出る場合は、以下のものの着用を認める。

    ○ 白のワンポイントTシャツ(左胸or右胸ワンポイント)  ○ 部活動で一括購入している練習着

  ・ ズボンをはきかえる場合は、体操服のみとする。(部で指定されているズボンは着用不可)

  ・ 衛生上の観点から、下着のはき替えもかまわないが、更衣の際は十分に配意すること。

  4 下校時も体操服とする。

 5 不明な点がある場合は、個人で判断せず、学級担任か生徒指導主事まで必ず相談すること。

 ※ なにとぞ、『熱中症予防のための対策』として一定期間ではありますが、趣旨を御理解の上御協力お願いいたします。 

※ 本日、熱中症事故の防止について(保護者宛て)のプリントも配布しております。暑さ指数が高い場合のマスク着用についての指導についても掲載しております。

一期一会

2025年3月28日 10時29分

 今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!

Beige Minimal Aesthetic Photo Collage

修了式

2025年3月25日 16時12分

 ついに令和6年度も終了する時が来ました。修了式の前に剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部の受賞報告会を行いました。最後まで素晴らしい成績を残すことができうれしく思います。それも生徒たちの努力と保護者の方の支えのおかげです。受賞報告会でも修了式でも返事が素晴らしく、1年間の成長を感じることができました。来年度も更に羽ばたいていくことに期待しています!

White Clean Grid Birthday Photo Collage

ふるさと学習の振り返り

2025年3月21日 07時58分

水曜日に、今年度盛大に実施されたふるさと学習の振り返りを1・2年生で実施しました。

名称未設定のデザイン

また、来年度のふるさと学習についても、さっそくいろいろな計画が動き始めたようです。全体のリーダーとなる「ふるさと支援隊」の募集も行われました。

3年生が卒業し、寂しい気持ちでしたが、来年度に向けて新たなスタートを切ろうとしています。

卒業式

2025年3月17日 17時12分

 3年生の門出を祝う卒業式が行われました。校長式辞では、「ふるさと学習の功績」「部活動の伝統を作った功績」が称えられました。PTA会長からは「挑戦し、失敗し、恥をかこう。それが成長につながる」という熱い言葉をいただきました。卒業生の答辞では、毛利怜來さんが凛とした態度で、この3年間の思い出や感謝の言葉を述べ、涙する生徒もいました。卒業生合唱では「遥か」を美しく迫力のある歌声で歌い上げました。3年生ありがとう!成長したみんなに再び会えるのを楽しみにしています!

a

3年生をおくる会

2025年3月14日 19時35分

受賞報告会の後に、サプライズで3年生をおくる会が行われました。

3年生が1年間を振り返るクイズをしたり、生徒会が作成した動画を見たりしました。最後には、1,2年生からの贈り物として、1年間の感謝を込めて歌を3年生におくりました。

笑いあり、涙ありのこの会で、3年間を振り返るとともに、感謝を伝えるよい時間となりました。

卒業式も晴れやかな姿が見られることでしょう!

名称未設定のデザイン

生徒総会

2025年3月11日 16時02分

 生徒総会が開かれ、決算報告や各委員会の活動報告、来年度のスローガンについて生徒会役員から話がありました。休憩をはさんで、「運動会応援の服装」「校則」をテーマに話し合いました。どの学年も自分のこととして考え、活発に話し合い積極的に意見を出していました。特に3年生が率先して意見を出し、話合いを盛り上げました。最後まで学校を引っ張る姿が立派でした。

生徒総会HP

県立一般受検

2025年3月6日 11時47分

本日から2日間、県立一般受験が実施されます。

3年生の受験生のみなさんにとっては、勝負の時ですね。

体調を整え、これまでの努力を全て発揮してきてください!

名称未設定のデザイン

すでに受験を終えている3年生は、それぞれの学級の掃除や、卒業式に向けて準備を行いました。

入試が終わると、もうすぐ卒業です。時が経つのは早いものです。

受験生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!

心の健康相談教室

2025年2月26日 18時14分

 本校では、井上千代先生の講演を通して「選択理論」について学びました。選択理論とは、「人は自分で考えて行動を選んでいる」という心理学の考え方です。

講演では、良い人間関係を築くための大切なポイントが紹介されました。
人には「愛・力・自由・楽しみ・生存」という5つの基本的な欲求がある
相手を変えようとするのではなく、自分の行動を見直すことが大切
命令や罰ではなく、対話や信頼を大切にする

これからも、この学びを生かし、友だちや先生、家族との関係をよりよいものにしていきます。

HP

少年の日記念行事第2弾!

2025年2月26日 17時56分

  2月25日(火)に少年の日の記念行事として、2年生がクラスマッチを行いました。ドッジボールとしっぽとりの2部構成です。チームやルールも自分たちで決めて、クラスの威信をかけて試合に臨みました。けがもなく、楽しみまくりました。クラスや学年の絆もより固くなったと思います。

HP