ブログ

特別警戒期間 ~ 1月8日(金)~1月26日( 火)

2021年1月9日 11時39分

「 感 染 警 戒 期 」

~ 特別警戒期間 ~ 1月8日(金)~1月26日( 火)

「特別警戒期間」に入ったという意識を持ち生活しましょう!

〇 本県の感染状況

市中感染のまん延の一歩手前(松山市を中心に瀬戸際)

※ 西予市でも感染事例が確認されました。南予各地で・・

 • 陽性確認数の急増

新規事例の数、週間あたりの陽性数・陽性率が上昇傾向、松山市以外でも感染拡大の兆候

感染拡大地域との往来による感染が増加傾向

会食(いわゆる「飲み会」)による感染⇒職場や家庭内での二次感染の傾向が顕著    感染事例のうち、会食の占める割合:35.7%(1/7公表分)

• 年末・年明けの感染拡大の3つのリスクの増大

感染リスク1(12月下旬の職場や友人間の会食などでの感染

感染リスク2(年末年始の家庭内・親族間での感染)の影響が顕著

感染リスク3(職場や新年会などでの感染拡散)が顕在化する兆し

• 医療現場への負荷増大

入院患者数がステージⅢの判断基準をすでに大きく超過

 ⇒1月8日、政府により「緊急事態宣言」を発令(首都圏1都3県を「特定都道府県」に指定)

直面するリスクを回避し、感染拡大を防ぐため、

1月8日(金)から1月26日(火)まで、

「感染警戒期」における「特別警戒期間」として対策を強化

(状況に応じて延長) 

「特別警戒期間」の設定

特定都道府県(1都3県)など感染拡大地域との往来によるウイルスの持ち込み、持ち帰り

• 会食(いわゆる「飲み会」)での感染、それによる職場や家庭内感染の増大

• 感染リスク3(職場や新年会などでの感染拡散)の顕在化

• 社会経済活動再開後の感染者の急増とそれによる医療現場の崩壊

〇 本県の直面するリスク

現在の「ステージⅡ(感染者の急増)」から、「ステージⅢ(市中感染のまん延)」、さらには「ステージⅣ(爆発的な感染拡大)」に向かう懸念あり

 感染拡大を防ぐための要請内容

【県立学校】

○授業や部活動において、身体接触を伴う活動等は、学校長の許可の下、健康観察や3密回避を徹底し注意をして実施

○近隣校以外との練習試合は禁止(特に松山市内の学校は厳選する。)

[期間] 感染警戒期中

○年末年始の人の移動等の影響が収まるまでの間は、身体接触を伴う活動等は極力控える

期間] 1月26日(火)まで

【公共施設、イベント等】

○感染防止対策の徹底

○接触確認アプリ(COCOA)、えひめコロナお知らせネットの活用

Ⅲ 社会経済活動の再開による感染リスクへの対処 

今後、特に注意していただきたいこと

 〇症状が出た方は通勤、通学など外出を避けるとともに、 かかりつけ医等に連絡の上、受診をしていただきたい。

症状は発熱が中心だが発熱を伴わない場合もあるので、 風邪症状全般に気を付けて。

〇県内でも感染の懸念が高まっている。 この期間は、「外に出てはいけない」というよりも、「十分な栄養と 睡眠をとる期間」と考えていただきたい。

免疫機能を高めて、ウイルスに打ち勝つことが重要です。

★1月26日( 火)まで強い意識を持ちましょう!

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会