いよいよ明日は運動会!
2025年9月6日 15時51分今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!
よろしくお願いいたします。
早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。
無事、総練習を行うことができました。
総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。
審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。
運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。
運動会まであと3日となりました。
体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!
雨の中での雨の中での活動が予想されます。
着替えの準備を十分にしておいてください。
本日の下校時刻は15:00とします。
今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!
今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!
天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。
県総体主な結果
【団体】
バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)
バスケットボール女子:初戦敗退
サッカー:初戦敗退
軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)
バレーボール女子:初戦敗退
ソフトテニス男子:ベスト8
卓球女子:2回戦敗退
ソフトボール女子:2回戦敗退
柔道男子:ベスト8
柔道女子:初戦敗退
剣道男子:初戦敗退
剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)
【個人】主な結果
水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)
男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位
男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位
陸上:女子走り高跳1位(全国大会・四国大会出場決定)
女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)
2年女子100m:4位(四国大会出場決定)
柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)
男子90㎏級4位(四国大会出場決定)
めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。
秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。
また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。
暑さ指数が31を超える日が多い本年度、熱中症についても特別な警戒が必要です。生徒の命に危険が及ぶ可能性もあります。
本校としても熱中症対策として従来の考え方も変えていく必要があります。
【熱中症対策】
★ 全校練習を気温の低い1.2時間目に行う
<理由>
① 従来のままだと、暑さ指数が上がる最も危険な時間帯に行っており、全員が行っていることでリスクも大きい。
② 学年練習4時間目、全校練習5.6時間目、応援練習、部活動と多い場合は4時間程度連続して外にいるケースが出てしまう。
③ 1.2全校体育と分散することにより3.4時間目に体力的に回復し、冷房でクールダウンさせることが可能となる。
4時間の連続より→<2時間・クールダウン・2時間>の実施の方が生徒の負担軽減・体力の回復となる。
※ 休憩・給水はこまめに時間指定しているが、体を休めたり、冷却する時間帯を工夫することでリスクを軽減することができる。
以上の理由で全校練習の時間帯を変更します。
< 保護者の皆様へ>
★服装等の配慮について【生徒指導より】
運動会までの服装について
熱中症対策のため、運動会までの期間、以下の通りとします。
1 体操服登校とする。
2 期間は9月7日(月)から12日(土)までとする。
※ 13日(日)の運動会当日は、体操服のみ
3 1、2校時の全校体育の後は体操服で授業を受ける。
・ 上着について、全校体育時に砂で汚れたり、汗をかいて濡れたりした場合は、新しい体操服に着替えて授業を受ける。
・ 上着を着替える際は、原則として予備の体操服を着用することとするが、予備の枚数が十分でないなど、翌日の体操服着用に支障が出る場合は、以下のものの着用を認める。
○ 白のワンポイントTシャツ(左胸or右胸ワンポイント) ○ 部活動で一括購入している練習着
・ ズボンをはきかえる場合は、体操服のみとする。(部で指定されているズボンは着用不可)
・ 衛生上の観点から、下着のはき替えもかまわないが、更衣の際は十分に配意すること。
4 下校時も体操服とする。
5 不明な点がある場合は、個人で判断せず、学級担任か生徒指導主事まで必ず相談すること。
※ なにとぞ、『熱中症予防のための対策』として一定期間ではありますが、趣旨を御理解の上御協力お願いいたします。
※ 本日、熱中症事故の防止について(保護者宛て)のプリントも配布しております。暑さ指数が高い場合のマスク着用についての指導についても掲載しております。