学年歌練習
2025年10月22日 15時39分今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。
今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。
応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。
暴風雪への注意や新型コロナウイルス感染症への警戒など、緊張感を持ちつつの始業日でした。
1年生にとっては中学生として初の新年、明確な目標や達成に向けての準備・取組の具合はどうでしょうか。
登校時のあいさつ運動のメンバーは新生徒会役員に…。
「心身を鍛え 自ら学び つながりに生きる」
率先して範を示す姿に伝統の力を感じます。
朝の会の後はまず清掃!膝をついての雑巾がけ、腕をいっぱいに伸ばした窓拭きなどで場を清めました。
そして雪がふぶく中…リモートでの始業式。校長先生の式辞の後、ZOOMを使った生徒会本部役員・委員長認証式が行われました。
全校が一堂に会することはできなくても、各教室では真剣な面持ちで放送や画像に集中できていました。
そして学級活動の時間、生徒会専門委員や学級の係決めをしたり、3学期の目標を書き記したりしました。
始業日からおいしい給食です。お雑煮に三色なます、ハンバーグの玉ねぎソースがけです。新年の幕開けをイメージさせるメニューで、力が湧いてきました。
運動場の様子です。
今日は風雪に備え早めの下校になりました。
3連休も先を見据えた生活を心掛けて、さらに学校生活を充実させていきましょう。