ブログ

県新人7

2021年11月13日 14時00分

サッカー部

こちらもまた優勝候補の一角!
試合に備えてミーティング中です。

 

《速報》12時57分

ソフトボール部

最終回8-9サヨナラ負け

バレーボール部男子

対 余土中 13-25、1-2で敗退。

残念です。会場に駆けつけられていた校長先生が感動された試合だったとのことです。

1セット取れたのだから、こるからも激闘の日々を繰り返し、冬を越え、春を迎える頃にはもう一回りも二回りも成長し、夏こそ「てっぺん」を掴み取ってください。

出来そうな気がします。この智将、このメンバー、そして熱い保護者たちなら!!!

心から応援しています。

サッカー部
アップ中。

15時10分、試合開始!

対 桑原中学校

サッカー部

15時33分、前半終了。0ー0です。

16時11分、後半終了。1ー1です。

16時29分、延長戦終了。一点ずつ入れて、PK戦に突入です。

 

3日目

2019年4月25日 08時20分

今朝の京都は曇り空。

でも、生徒はみんな元気です。…というのも、今日は、たくさんの生徒が一番楽しみにしている、USJ!

朝食の時には、引率の先生の誕生日をお祝いしました。

無事に

2019年4月24日 19時44分

全員元気でタクシー研修を終えました。出発時にはポツポツ降っていた雨も止んで、傘なしで目的地を巡ることができました。

夕食は、すき焼き。

どの班も完食。ホテルのスタッフも驚いていました。

どうやら全員体調面は心配なし!です。

ポツポツと

2019年4月24日 10時27分

修学旅行2日目が始まりました。

朝、雨がポツポツと降り始めました。今日は、京都市1日タクシー研修なので、ちょっと傘が邪魔な1日になるかもしれません。

朝食の時には、今日が誕生日の生徒に、歌をプレゼントしました。

奈良にて

2019年4月23日 18時21分

修学旅行団は予定通り1日目を終えました。

18:20頃、全員元気でホテルに到着しました

明日は、じっくりと計画を立ててきた京都市内タクシー研修です。

 

京阪神に…

2019年4月23日 07時11分

本日7:00、3年生は京阪神に向けて修学旅行に出発しました。

その前に行われた出発式では、各クラスの代表が目標を発表しました。

そして、テンション高く、元気に出発しました。 

 

今日は、法隆寺→東大寺のプランです。

祝!!!

2019年4月22日 18時52分

なんと、宇和中学校PTA広報誌「むつみ」が、県PTA第36回広報誌コンクールにおいて最優秀賞を受賞しました!

よって、今年も全国コンクールに出品となりました。

これも、原稿等を提供してくださった生徒・保護者の皆様、委員会で編集・構成に携わってくださった方々のおかげです。

これを励みに、今年度も、より良い広報誌づくりに努めたいと思いますので、ご協力お願いします。

いざというときに

2019年4月19日 18時48分

1時間目は全校集会でした。

内容はAED講習会。西予市消防署から3人のスタッフが来られて、丁寧に蘇生法について教えていただきました。さすがはプロ。的確かつスムーズです。

 

最後には、生徒の中から3人の代表者が実演をしました。さすが立候補した3人、てきぱきとやり遂げました。

周りの生徒も真剣に見てました。

最後に、消防署の方が言われたことには「一番だめなことは何もしないこと。自分が無理なら他の人を呼ぶなど何かはできるはず。」ということでした。

自分のアクションが人命を救うのです。今日のこの講習をしっかり頭に入れておいてほしいと思いました。

想いを言葉に

2019年4月18日 14時31分

本年度から、道徳が教科に位置づけられることになりました。それに伴っていろいろなことが変わって…。

そんな道徳の1年生の初授業。今回は、これからの授業に向けての心構えや取り組み方などの内容を含めた学年道徳でした。

今日の授業は、道徳主任のナビゲートで進められました。

たくさんの生徒が、160人もの生徒の前で堂々と発表できて活発な授業となりました。

 

あと1週間

2019年4月16日 12時55分

修学旅行が近づいてきました。

3年生は今日、修学旅行のための授業がありました。

係会を終わらせたあと、学級で班活動を行いました。

 

 

参観日

2019年4月14日 17時53分

日曜日、午後から参観授業でした。

最初の参観日はどのクラスも学活でした。

1年生は話し合い活動

2年生は学級目標を決めたり…

3年生は修学旅行についてでした。

新しいクラスになって緊張しながらの参観授業となりました。

その後のPTA総会も滞りなく終わりました。

保護者の皆様、来校、ありがとうございました。