ブログ

県総体5日目速報「魅せた!地域力」剣道女子団体全国大会出場!!

2024年7月25日 10時22分

サッカー

  宇和1-0北条南 ベスト4進出

IMG_1150

昨日優勝した女子剣道

生徒と保護者、学校・地域の指導者のベクトルが

同じ方向を向いているおかげで、

全員が大きな成長を遂げました。

特に生徒全員が、自分のやるべきことを理解し

落ち着いて最後まで気を抜かない闘い方

ができていることに、大変驚きました

この成長もこれまで関わっていただいた

全ての皆様のおかげだと思います。

心からお礼申し上げます。

県総体4日目速報

2024年7月24日 10時26分

卓球男子

個人ダブルス河野、藤代ペア、1回戦1-3で敗

卓球男子シングルス、村上、2回戦1-3で敗退

卓球男子シングルス、塚崎、2回戦、1-3で敗退..

卓球女子個人

2回戦飯田、宇都宮組3対0で勝利

2回戦高旗、三好組0対3 日吉中

卓球女子シングルス 1回戦井上1対3で敗退

卓球女子シングルス岩下3対0で3回戦進出

卓球女子シングルス岩下2対3  3回戦敗退

卓球女子シングルス松本1回戦3対2勝利

卓球部シングルス山口3対0勝利4回戦進出(ベスト16入り)

卓球女子シングルス山口3対1で勝利!ベスト8 進出四国大会出場

卓球女子ダブルス飯田、宇都宮組1対3で3回戦敗退

剣道男子団体

  宇和 3−0    重信

  宇和 1−3    松山北 

剣道女子団体

  宇和 3−2 八代

  宇和 2−1    東予東

  宇和 1−0    三間 決勝進出

  宇和 2−1    双海 優勝

県総体3日目速報

2024年7月23日 10時19分

卓球女子団体 宇和 3−2    高浜 初戦突破

       宇和 0−3    今治日吉 残念

卓球男子団体 宇和 1ー4   道後  残念

サッカー   宇和 5−0   新居浜連合 勝利 

バレーボール男子 宇和 0−2  砥部 残念

陸上 女子200m  森田 7位

   女子4×100mリレー決勝 第3位

IMG_0725

剣道女子

三好 ベスト8  四国総体出場

IMG_0726

県総体2日目速報

2024年7月22日 10時26分

陸上

2年男子1500m決勝  髙橋 第3位

IMG_1147

3年男子1500m決勝 冨田 第5位

1年女子100m決勝 第5位 山下 第7位 辰野

男子バスケットボール

宇和 57対41 西条北  勝利

宇和 55対73 久米   残念

女子ソフトボール

 宇和1ー18丹原東・東予西 残念

柔道個人戦

男子50kg級山本1回戦敗退

男子55kg級 三好3回戦敗退、濱田1回戦敗退

男子60kg級 三好2回戦敗退、宇都宮1回戦敗退、上甲1回戦敗退

男子66kg級 薬師寺1回戦敗退、小玉1回戦敗退

男子81kg級 岡野準決勝敗退、兵頭2回戦敗退

男子90kg級 上甲準決勝敗退

女子44kg級 兵頭準決勝敗退

女子52kg級 上田1回戦敗退

女子57kg級 兵頭準決勝敗退

準決勝で敗退した生徒は四国総体出場

男子テニス 団体戦

宇和  1-2    新居浜西 残念

県総体速報

2024年7月21日 10時25分

女子ソフトテニス個人戦

坂本 矢野 vs     城南 4-1 勝利!

坂本 矢野 vs     八代 0−4残念

矢野 三瀬 vs     内宮 3−4 残念

ソフトテニス男子個人

平田 正司 1回戦勝利! 2回戦敗退

中村 楠  1回戦勝利 2回戦敗退

井伊 吉良 1回戦敗退

柔道女子団体 宇和 2−1    砥部 1回戦突破

       宇和 2−1    川之江北 2回戦突破

       宇和 0−3   久米 ベスト4ならず

男子柔道団体 宇和 4−1    余戸 1回戦突破

       宇和 3ー1 松山北 2回戦突破

       宇和 2−2     三間  ベスト4進出本数勝ち

       宇和 0−4     棟田武 ベスト4でした

IMG_0723

陸上

走幅跳 決勝 第3位 辰野 第7位 楠

IMG_0721

女子100mハードル 佐々木第1位

IMG_0720

2年男子1500m 高橋 予選突破

3年男子1500m冨田 予選突破

女子400mリレー予選 予選突破決勝進出

明日も頑張って下さい

1学期終業式

2024年7月19日 10時20分

本日、1学期の終業式が行われました。

まず初めに校長先生からお話をしていただきました。

1学期の始業式で、次の2点を話されていました。

① 少し背伸びをして、チャレンジする

② 自分の命は自分で守れるようにする

この2つのポイントを多くの生徒が達成することができていたと思います。2学期は、様々な行事があります。ぜひ、「やってみよう」という気持ちを大切にしてほしいと思います。

名称未設定のデザイン (1)

終業式の後、今月いっぱいで任期が終わるALTの先生からお話をしてもらいました。授業だけでなく、体育や行事でも積極的に関わっていただきました。その後、代表生徒から、英語と日本語でスピーチがありました。1年間、英語を教えていただき、本当にありがとうございました。

名称未設定のデザイン

さて、明日から44日間の夏休みに入ります。

目標を持って、自らを高めるとともに、家族との時間を大切にしたり、しっかりとリフレッシュしたり、有意義な時間としてください。

うわっこ夜市今年も開催!※前売りチケットが本日より販売

2024年7月17日 08時59分
令和31日(宇和児童館にて
 『 うわっこ夜市 』が開催されます。
 今年も宇和中学校の生徒が中心となって運営。
 宇和地域づくり協議会(&宇和地域づくり活動センター)が運営を補助いたします。
 当日はお化け屋敷やものづくりワークショップ、やきそば、ポップコーン、フランクフルトなどなど(値段などの詳細はチラシをご覧ください)
 うわっ子たちが大喜び間違いなしの内容となっています。
 焼きそばをはじめとしたフード類は
 ・宇和児童館
・宇和地域づくり活動センター事務所 で
 本日(7月17日(水))から前売り券を販売いたしますので、
 ぜひお買い求めのうえでお子様とご一緒にお越しください。
※ 駐車場が狭いので、宇和中学校の駐車場をどうぞご利用ください。
うわっこ夜市

ふるさと学習

2024年7月16日 15時17分

今日は総合的な学習の時間に、「おにぎり」、「カレー」、「さつまいもを使った料理」の試作品を作りました。どの班も協力して料理に取り組むことができました。

HP

美味しそうなにおいに包まれています!一体どんな料理ができるのか乞うご期待!

県総体速報

2024年7月15日 12時45分

IMG_0693

県総体(水泳)2日目決勝

男子100mバタフライ1位 長谷川君 祝(四国大会出場)

女子100m自由形 7位 河野さん

男子100m背泳ぎ 2位 清水君 祝(四国大会出場)

IMG_0696

6位 土居君

男子100m平泳ぎ 1位 三好君 祝(四国大会出場)

IMG_0694

男子200m個人メドレー 5位 矢野君

女子400m自由形 6位 上杉さん

男子4×100mメドレーリレー1位 祝 (四国大会出場)

IMG_0695

愛媛県総合体育大会速報

2024年7月14日 10時32分

IMG_0691

県総体(水泳)1日目決勝

女子800m自由型 3位 上杉さん

男子200mバタフライ 1位 長谷川君 祝(四国大会出場)

男子200m背泳ぎ 3位 清水君 7位 土居君

男子200m平泳ぎ 2位 三好君 祝(四国大会出場)

         7位 矢野君

男子4×100mフリーリレー 1位 祝(四国大会出場)

IMG_0692

秋輝祭(午後の部)

2022年11月2日 13時08分

11月2日(水)午後

 秋輝祭は午後の部を迎えます。

 午後は、会場を本校(宇和中学校)に移し、オープニング、宇笑ィヴ’22が行われます。

 お昼休憩中から生徒会役員は、せっせ、せっせとポイントラリーの準備をしています。ポイントラリーは、文字通り、各アトラクションを通して、ポイントを稼ぎながら、全校各班で対抗するものです。趣向を凝らした各アトラクションの準備を進めて、生徒会役員は準備万端です。

 例えば!!ポイントラリーのひとコーナー!!

 「ジェスチャーゲーム」

 お題は「メリーゴーランド」(を表現します)ですが…(笑)

 ん!??自転車こぎ!??スキーのストック突いてる!??(汗)

 楽しそうです。

 途中、コスプレした生徒会役員にも出くわします!ひと足早くサンタさんですね。

 「あっ!生徒会長!!」、こんなに至近距離で生徒会長に出会えるチャンスはそうそうありませんね。

 3年生たちが、中学最後のポイントラリーに挑みます。こうしている「今一瞬」もまた、大切な想い出。

 ポイントラリーを楽しむ学年、お点前・展示の見学の学年…と学年単位でローテーションしながら楽しんでいます。

 待っている時間ですらも楽しそうな3年生たち!

 待ち時間を楽しくする工夫があちこちになされています。

 初参加の1年生も楽しそうです。先輩たちの背中を見て、2年後には中心となって、すばらしい秋輝祭にしてくださいね。

 先生方も楽しそうです。

 「以心伝心ゲーム」、でもでも、なかなか伝わらないもどかしさ(汗)。頭抱えるチームの仲間(笑)

 皆で学校行事ができて本当によかったです。

 さぁ、そろそろ有志の部が始まりそうです!

 第二部開演です。

 ユーモアたっぷりのオープニング動画の後は、ビッグアートの披露です。ビッグアートは今年の世相を表す内容が盛り込まれた、全校生徒によって制作される一枚のビッグなアートです!さぁ、今年のビッグアートは何でしょうか!??

 さぁ、行くぞ!1、2、3、ダーーーーッ!!

 球界で活躍したスーパースターたちでした!

 ねぇ!?どうしてそんなにおもしろいの!!とってもステキです!!!

 さすがは生徒会を中心とした精鋭たち!ネタなのか、ミスなのか分からないくらいにおもしろいパフォーマンスで前座を飾りました!

 それぞれの持ち味が披露されます!おもしろいですね!!上手ですね!!!ステキですね!!!!

 サカナ◯ション!?最後は、クラス単位での発表でした!!

 宇笑ィヴ(有志の部)が終わり、フィナーレです。

 午前の部の校内合唱コンクールの表彰が行われます。結果発表は、ピアノ伴奏で発表されます。

 息をのむ瞬間!自分のクラスの合唱曲の前奏が流れればそれは入賞を表します。歓喜に満ち溢れる瞬間です。

 各学年、順位こそつきはしましたが、どのクラスも甲乙つけ難いすばらしい合唱でした。

 そう…特別審査員の上甲先生がおっしゃられていました。各クラス、これまでの道のりを、クラスの仲間と歩んだ道のりを誇りに思ってください。

 エンディング映像です。これまでの道のりが壮大な映像で振り返られます。観る側が感動するのは、これまで歩いてきた道のりが一生懸命だったから、自分の知らないところで動いてくれていた人を知ったから、そして、仲間がいて、皆でコロナに負けず一つの方向に向かって進んできたから。

 創ってくれたくれた人たち、ありがとう!

 宇和中生、ありがとう!!

 宇和中学校ネバーエンディングストーリー

 代表して、生徒会長のあいさつです。

 会長!?これまでいろいろなことがあったでしょう!?楽しいことばかりじゃなかったでしょう!?

 けれどかけがえのない月日を仲間と過ごすことが、そして築き上げることができましたね。

 会場も、そして本人も、皆が涙するのは、それだけ今年の生徒会が皆に寄り添いながら活動できた証拠です。

 かつて宇和中学校で勤務されていたH先生がこうおっしゃられていました。

 「1年生、2年生とね、失敗やトラブルやしんどいことがあっても、ここの子(生徒)たちは自分たちで頑張って、宇和中学校の伝統のもと最後は「(しっかりとした)宇和中生になるんよ!」」と。

 生徒会長を始め、本当に立派です。

 君たちの活躍はこれからもずっとずっと見ていたいですが、これでいったんの大きな節目です。けれど確かにすばらしい種を蒔いてくれました。これを確かに後輩たちが見届け、次なる意志へと繋げてくれることと思います。

 行事を終え、もう一度、学校で一つになろう。

 周りを見て、しんどそうな子、寂しそうな子、そして悩んでいる子…。広く見渡して、繋がって、繋がって、手を差し伸べてあげよう。この秋輝祭を通して、学校が一つになれたのだから。

 後輩たちのチャレンジをこの3年生たちが見守って、支えてくれています。

 季節は進み、3年生は自分の進路実現に向けて、2年生は次の宇和中学校を背負う準備と自覚を、そして1年生は自分のことにしっかりと責任を持てる中学生になれるようシフトチェンジです。

 宇和中ネバーエンディングストーリー!

 感動をありがとう!!

 そして、続く!!!