充実した学校生活を送るために〜保健集会〜
        
        2022年5月19日 13時30分
        
            
    
    5月19日(木)
午後は保健集会を行いました。

 今回は、35年間、西予市を中心に養護教諭を務められ、その後、テレビやラジオ等で全国的にご活躍の井上先生をお招きして「自己肯定感」に関する講話をしていただきました。
 「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。」をモットーに選択理論に基づいたお話が展開されていきました。


 あなたにとって、楽しいなぁ…嬉しいなぁ…と思えるときはどんな時ですか?

 生徒に寄り添いながら話を聞いていただきました。
 ◯愛・所属の欲求…愛し愛されたい、仲間の一員でいたい。→相談するならこの人!
 ◯力(承認)の欲求…認められたい、達成したい、人の役に立ちたい、勝ちたい。→リーダーとなる人。
 ◯自由の欲求…自分で選びたい、強制されたくない。→風通しを良くしてくれる人!
 ◯楽しみの欲求…好きなことをして楽しみたい、新しいことを知りたい(学習)→仲間を楽しくしてくれる人。
 ◯生存の欲求…食べたい、飲みたい、寝たい、あんぜん、安定、安心→皆の健康や安全を癒してくれる人。
 それぞれが求める欲求の度合いをについて、その特性を説明していただきました。
 ◎自分の強い欲求を知って、自ら満たすことが大切。


 イラッとした時も、すぐにできるようなことを行うことが自分の心を満たすためには大切なことなのだということでした。


 皆、自分自身に思うところがあるのでしょうね。食い入るように話を聞いています。
 自分の中にあるすばらしい光が差し込んできそうです。

 楽しいことを考え、楽しいことを実行しよう! 
 身体も健康!心も健康!!

 最後にご自身が描かれた絵本を朗読して会を終わりました。
 講演会を終えて、会場が温かい雰囲気に包まれたように感じました。

 「プラスの言葉で話して、プラスの言葉で返す。」
 井上先生から最後に送っていただいた言葉…。
 さっそく実践ですね!!