ブログ

県新人大会報告及び表彰

2025年11月21日 16時20分

 今年も数多くの部活動が県新人大会に参加し、その結果と今後について報告しました。その後、えひめこども美術展に入賞した生徒を表彰しました。整列がスムーズで、返事も良く、どの部活動もはきはきと結果を報告していました。

Light Brown Minimalist Aesthetic Photo Collage

いじめSTOP!デイPLUS

2025年11月20日 15時31分

 今日は県内の中学生がネットで「いじめSTOP!デイPLUS」を視聴しながら、いじめについて考えました。生配信で他の学校のやり取りを見て、こんな場合は自分だったらどうするのかということを考えました。相手のことを思いやるすばらしい発言が飛び交っていました。いじめのない誰もが楽しめる学校、学級を作っていきましょう。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage (2)

思春期教室

2025年11月19日 12時32分

 3年生を対象に思春期教室を開きました。いわもと婦人科クリニック、市立宇和島病院、西予市健康づくり推進課から保健師の方に来ていただき、性について学習しました。大切なのは自分も相手も思いやる心が大切ということです。実践していきましょう。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage (1)

進路説明会

2025年11月19日 12時21分

 11月14日に3年生と保護者の方対象に進路説明会を行いました。いよいよ高校受験が迫ってきました。高等学校も学科や学校自体が変わってきています。推薦の制度も変わってきています。将来を見据えて自分の進路を決めていってほしいと思います。目指せ!全員希望の進路実現!

White Minimalist Aesthetic Photo Collage

朝食摂取啓発セミナー

2025年11月11日 18時26分

 愛媛県の朝食摂取率が全国でワースト2というアンケートの結果が出たことから、啓発セミナーを開きました。本校教員が、朝食と運動能力や学力との関係についてグラフを映しながら説明し、さらに自分の息子に関する実体験を話しました。その後、大塚製薬の方に来ていただき、朝食の大切さについて話していただきました。朝食と運動や学力には密接な関係があり、朝食を取った方がパフォーマンスがはるかに上がるということがよく分かったと思います。大塚製薬の方からは朝食にどのようなメニューを取ればいいかなど、細かいことまで話していただきました。

 朝食摂取率を上げるための話合いでは、多くの生徒が意見を交わし、挙手することができました。素晴らしい意見ばかりでした。後は実行あるのみです。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

中学世界の原風景3

2021年7月29日 13時10分

◆柔道部です。

 絶えず相手を代えながら、熱心に練習に励んでいました。練習によって上がる息が、練習の充実を物語っています。

◆男子卓球部です。

 卓球台をフルに使い、熱心に練習に励んでいました。近寄って来たのは私の教え子の子どもにあたる生徒。時の流れと、繋がれていく可能性を感じました。暑さに負けず、頑張れ!!

◆剣道部です。

 ちょうど休憩の最中でした。面を付けての激しい練習。早朝には外で基礎体力作りをしていました。熱心な練習の継続が大一番での実力として生きてくると信じています。心を燃やせ!

◆女子卓球部です。

 黙々と練習しているなぁという印象でした。練習レベルの質が高く、基本動作も定着しつつあると感じました。

 

中学世界の原風景2

2021年7月29日 12時51分

◆ソフトボール部です。

 新体制で練習も基礎・基本に返ります。原点回帰!専門家のもと、心も体も少しずつ成長してください!!

◆サッカー部です。

 日本のサッカーシステムは他競技が手本とするほど進んでいます。この夏も「トレセン」を始め、個々もチームも伸張するチャンスが目白押しです。現在、オリンピックでもサッカーが好調!体技心!!高めてください。

◆野球部です。

 生徒会長が在籍する部活動だけあって、すごくしっかりとした部の挨拶で、もてなしてもらいました。暑い中ですが、一球一球集中した練習が行われていました。

 一度、応援に駆けつけてみてください。素晴らしい挨拶を目の当たりにすることができますよ!

 ◆水泳部です。

 ウォーターボーイズ&ガールズたち!

 取材に行くと、どこかアットホームな雰囲気で、もてなしてくれました。でも、皆で頑張ろうとする集団のまとまりを感じました。今後の成長が楽しみです。

 

◆女子ソフトテニス部です。

 「◯◯先生、こんにちわ!」と声高らかに挨拶をしてくれます。炎天下の中、白球を追いかけ練習に励んでいました。

中学世界の原風景1

2021年7月29日 12時34分

7月29日(木)10時過ぎの様子です。

気温はすでに29度に達しています。

中庭のひまわりも頭を垂れ始め、校内の正面玄関付近はひっそりとし、夏休みの只中であることを感じます。

それでも耳を澄ませば、校内のあちらこちらから生徒の声が聞こえます。

◆美術部です。

美術室に入るとそれぞれが制作活動を行なっていました。

秋の秋輝祭(文化祭)に向けての作品作りをしていました。

この夏に2点の作品を仕上げるのが目標だということです。

秋輝祭がとても楽しみです!

顧問の先生もこの夏、個展を開かれます。

 8月18日(水)〜22日(日)

 場所;宇和先哲記念館、入場無料

 時間;9時〜17時(最終日は16時)

 当然のことながら、感動レベルです!ぜひ!!

◆男子バスケットボール部です。

先輩たちが引退し、新たな練習が再開していました。今日は1対1のずらしの練習。県レベルはいかに基礎・基本が徹底できているかですね。

◆女子バレーボール部です。

写真はローテーションを説明されているところです。新体制13名!アウトオブポジションでの失点とならないよう、しっかりとルールを教わってください。

新たな旅立ち

2021年7月28日 08時56分

7月27日(火)の朝の出来事です。

県総体を終えた次の日の様子…。

気温はすでに28度を超えようとしています。

正門前では女子バレーボール部が掃除をしていました。

 

 県総体で対戦した相手は、そのまま優勝。

 県トップレベルを目の当たりにしての県総体明けです。

 バレーボールにおいて、県で勝ち上がることの困難さは少しは分かっているつもりです。それでも、顔を下げず、持ち前の明るさと団結力で挑んだ女子バレーボール部。そして、この奉仕の心。

 グラウンドをのぞくと、ソフトボール部も同様に練習前の清掃をしていました(写真添付が上手くいかず残念…)。

 バレーボール部にせよ、ソフトボール部にせよ、清掃や礼節面に気を付けていただける顧問の先生に出会えたことは、生徒はそれだけで財産です。

 それにしても、学校前の歩道を歩くと、なんとたばこの吸い殻の多いことか…。

 子どもが通る場、生徒の通学の場、そして教育の場の目の前であるということを知ってのことか…。

 そのようにして出されるごみを拾う少女たち…。

 この町全体が優しさと思いやりに包まれる町になればいい…。

 女子バレーボール部の皆さん、いつもありがとう。

決戦!熱闘「県総体」70

2021年7月26日 13時08分

中学県総体、全日程終了

 決戦!熱闘「県総体」

 「君の夢 羽ばたけ 愛媛の青空へ」

 7月21日(水)〜26日(月)まで繰り広げられた熱戦が終わりました。

 四国総体へと進む選手、これで大きな区切りとなる選手、それぞれです。

 それぞれの立場で、選手に愛情と情熱を注いでくださった方々、本当に今日までありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

 また、新たな日々の始まりです。

 宇和中生徒の心身の成長のために、これからもお力をお貸しください。

 そして、主役である宇和中生の皆さん!これからの宇和中学校をよろしくお願いします!!

 お疲れ様でした。

 愛媛県中学校総合体育大会 宇和中生は輝いた!

      2021.07.26

決戦!熱闘「県総体」69

2021年7月26日 11時54分

速報(11時50分)

◆女子卓球部

 シングルス第1回戦、0-3で敗退

 シングルス第1回戦、2-3で敗退

 

決戦!熱闘「県総体」67

2021年7月26日 11時35分

速報(11時35分)

◆女子卓球部

 シングルス、試合開始!

◆男子卓球部

 シングルス、11時42分、試合開始!

仲間の頑張りを見守り、心の応援を送ります!

決戦!熱闘「県総体」66

2021年7月26日 11時09分

速報(11時16分)

◆女子卓球部

 シングルス、0-3で敗退

◆女子卓球部

 シングルス、11時28分、試合開始

 

◆女子卓球部

 シングルス、11時35分、まもなく試合開始

決戦!熱闘「県総体」65

2021年7月26日 11時04分

速報(11時03分)

◆女子卓球部

 シングルス第1回戦、2-3で惜敗

 ◆女子卓球部

 シングルス第1回戦、試合開始