期末テスト
2022年10月7日 00時05分宇和中学校は10月を境に、授業のカリキュラムの前期が終わり、後期日程になります。
1年生は、技術家庭科の教科が家庭科から技術に変わります。…という事は、家庭科の前期末テストがあるのです。
それが今日10月6日なのでした。学期末テストと違い、部活動のある中でテスト勉強をしてきました。
さて、学習の成果が発揮できたでしょうか…。
宇和中学校は10月を境に、授業のカリキュラムの前期が終わり、後期日程になります。
1年生は、技術家庭科の教科が家庭科から技術に変わります。…という事は、家庭科の前期末テストがあるのです。
それが今日10月6日なのでした。学期末テストと違い、部活動のある中でテスト勉強をしてきました。
さて、学習の成果が発揮できたでしょうか…。
今日の1時間目は、技術科の期末テストでした。
2年生は、エネルギーと実技で製作に使用したハンダゴテや完成させた手回し発電機についての問題でした。
1年に1回しかない技術・家庭科のテストです。市新人戦のように全力で頑張っていました。
昨日より2日間、3年生は第3回目の実力テストが行われました。
今日の教科は、社・数・英の3教科。
そして…
これで、3年生はひと時の解放。あれに集中することができます。
←これ。
10月5日(水)5時30分現在 気温22度 曇り
新人戦2日目も予定通り実施
9時45分
ソフトテニス女子、個人戦が始まりました。風が強いので、どの選手も対応に苦しみそうです。
11時24分
2年生ペアベスト4に残りました。県大会出場です。
これから準決勝です。
12時15分
ソフトテニス女子個人戦
準決勝敗退。しかし、選手も監督も頑張っていました。最後まで、あきらめませをんでした。新たな意識の芽生えかもしれません!心身ともにさらに強くなってほしい!!
13時55分
ソフトテニス部女子、結果報告に来てくれました!新たな始まりですね!!!
10月4日(火)熱き戦いはお昼を迎えました。
12時00分 サッカー会場
8対0で勝利、優勝
また、新たな歴史が刻まれました。勝ち上がりにおごらず、指導者の指示をしっかりと聞き、そして自発的な活動を目指していってください。
12時22分 職員室にて
剣道部が結果報告に来てくれました。
13時30分 バスケットボール会場
宇和中 対 三瓶中 始まりました。
13時54分 卓球会場
卓球女子個人ダブルス
優 勝 宇和中ペア
準優勝 宇和中ペア
13時57分 卓球会場
シングルス、3位決定戦をしています✨
14時08分 卓球会場
3位決定戦、惜しくも敗れて4位
14時40分 バスケットボール会場
女子決勝
対 三瓶中、101対16、優勝
14時43分
男子ソフトテニス部個人戦結果
1、2三瓶、3位宇和中2ペア
15時40分
卓球女子シングルス1位〜4位独占
卓球女子ダブルス1位、2位独占
すべて獲り、パーフェクト
練習はうそをつきませんね。コツコツ、コツコツと練習をしているのを知っています。もはや南予の名門ですね!皆のあこがれのまなざしに応えるべく、心身ともに成長していってください。
16時11分
バレーボール女子
一回戦、対 明浜・野村、2-0
決勝、対 三瓶、0-2で敗退、準優勝
各試合会場で、熱戦が繰り広げられている市新人戦。
水泳部は、9日に行われる全南予新人戦に向けて練習をしています。
基本メニュー後は、各自での調整になります。それぞれが、自分でメニューを考え、練習していきます。
この成果が、大会当日に出し切れるように残りの練習日を大切にしてほしいと思います。
10月4日(火)6時現在 気温23度 曇り時々雨
7時40分現在
朝は小雨がありましたが、天気も回復してきました。日中は気温が上がるとのことです。熱中症及びコロナ感染対策のもとですが、新人戦に出場する選手の皆さんには頑張ってほしいと思います。宇和中会場では、3年生が登校する姿、また、選手が準備をしたり、アップをしたりする姿が見られます。
9時 バスケットボール会場
開会式並びに認定表彰
バスケットボール男子 認定優勝
「南予の雄」の宇和中学校!地区予選はありませんでしたが、闘争心を忘れずに次の県新人に照準を合わせてください。
バスケットボール女子は3チームによるリーグ戦が行われます。
9時30分 宇和中学校会場
開会式並びに認定表彰
バドミントン 女子ダブルス 認定優勝
先に前年度、バドミントン 女子シングルスの優勝トロフィーを返還しました。
続いて、剣道部の優勝杯が返還されました。これからの熱き戦いに期待します。
同時刻、9時30分 バスケットボール会場
バスケットボール、女子1回戦
宇和中 対 野村中 始まりました。
同時刻、9時30分 卓球会場
卓球女子 団体戦
宇和中 対 城川中 始まりました。
10時35分 サッカー会場
宇和中 対 野村中 一発決勝
開始早々、2点を先取しました!
また、前半20分にも3点目を上げました!!
10時49分 野球会場
宇和中 対 野村・三瓶・城川連合
4回表途中2-1で勝っています。
10時52分 バスケットボール会場
女子一回戦、対 野村中、93対28で勝利
11時18分 ソフトテニス会場 男子団体
宇和中 対 三瓶中 一発決勝
1対2で惜敗
これから個人戦です。切り替えて頑張ってください。
11時19分 バレーボール会場 男子
宇和中 対 明浜中 一発決勝
2対0のストレート勝ち 優勝
同時刻、11時19分 職員室にて
柔道部が結果報告に来てくれました。
男子宇和中 対 城川
4ー1で勝利、優勝
女子 認定優勝
11時31分 サッカー会場
前半を終えて、3対0でリードです。
11時35分 卓球会場
卓球女子団体、城川に3-0勝利、三瓶に3-1勝利で優勝
11時39分 卓球会場
卓球男子団体、野村に3-1勝利、三瓶に、0-3で負け、準優勝でした✨
11時46分 野球会場
試合終了2-1で勝利しました。優勝!
同時刻、11時46分、サッカー会場
後半15分、5対0
11時48分 卓球会場
卓球女子個人戦の様子
11時52分 ソフトテニス会場
ソフトテニス女子、1回戦、対野村中に1対2で敗退。
今から男子個人戦が始まります。
11時54分 野球会場
閉会式並びに試合後ミーティング
朝、7:30過ぎに自教室へ向かう。中庭に目をやると、というか、どうしても目がそちらにいってしまう。
「うじゃうじゃ」という言葉が似合うと言ったら失礼かもしれないが、たくさんの生徒が花壇の手入れに励んでいる。全くのボランティアだ。
特に3年生の女子の姿が多くみられるが、2年生も自分たちの花壇に向かって作業している。これらが、どんどんと珠数つなぎに広がっていくことを願っている。
朝の15分ほどの間にみられる貴重な風景である。
※ 「家庭のパソコンからホームページの閲覧ができにくい」旨の報告について、県より改善されたと連絡が入りました。ご確認ください。
10月3日(月)気温21℃、晴れ
明日より新人戦が各会場で行われます。
運動部は前日練習、文化部は来る発表会等に向けて練習です。
ひと夏を越えただけのことはあります。3年生たちのプレイイメージが強く印象に残っていましたが、伝統は継承されていました。まだまだきゃしゃでフレッシュな中にも未来につながるチカラを感じました。
「静と動」、文化部の活動もまた素敵です。シーーーンと静まり返った中で黙々と芸術的作品の制作に取り組む姿に見入ってしまいました。どんなことを考えながら制作しているのですか?
外の部活動もそれぞれに一球入魂です。さまざまな競技がある宇和中ですが、ひと夏を越えた若者たちが、実力を発揮しつつあります。
水泳部は明日泳ぐそうです!9日には水陸の「全南予新人戦」がありますね。
ソフトテニス部女子は場を清め、明日に向けての準備を熱心にしていました。心に残った一場面です。すばらしい大会が生まれる中に、このように心を込めて会場準備を進めてくれる人もいるということです。みんなのためにありがとう。
各チームとも勝ち負けにおいて、守るものなど一つもありませんね。向かっていくのみです!ここでの向かっていこうとする気持ちが、数か月後の総合体育大会にまで影響すると思います。だから、気弱な気持ちで戦わない!思いっきり失敗しても構わない!!ファイトあふれる皆の雄姿を期待しています。
2年生の総合的な学習の時間で、各職場に出す「願書」を書きました。
自己PRや意気込み、目標などをしっかりと書いていました。
帰りの会の前には、秋輝祭に向け、学級での合唱練習もスタートしました。
これから1カ月、しっかりと学級で歌い込んで、素敵なハーモニーを文化会館に響かせたいと思います。
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。
今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。
応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。
9月22日(月)の午後は、ふるさと学習を行いました。
今日は、「豚料理班」と「豆腐・おから班」が試作をしました。地域の協力者にも手伝っていただき、本番に向けて、作業の段取りや材料の配分、味などを確かめました。 生徒の活動をサポートしていただいていた地域協力者のみなさん、御協力ありがとうございました。
その他の班も、秋輝祭に向けてポスターの制作や活動場所の飾り、イベントの準備などを行いました。
10月の活動もさらに充実できるよう、リーダーを中心に進めていきます。