ブログ

今日もこの世界のどこかで

2022年10月16日 21時12分
10月16日(日)

 朝は肌寒いくらいでしたが、日中は気温が上がってきました。

 四国卓球選手権大会1年生女子、チャレンジしました!

 すでに2回戦進出!

 結果、3ー0で香川の選手に勝利!

 次、勝つとベスト8です。

 いいドライブを繰り出し、善戦しましたが惜しくも負けてしまいました。自然教室明けで十分なコンディションではないなか、本当によく頑張りました。

 今日もこの世界のどこかで頑張っている人がいる!

 そう思わせてくれる卓球部女子の頑張りぶりでした。

修学旅行~一生ものの宝物~(10月15日)

2022年10月15日 07時30分

【宇和中3年生修学旅行団4日目-①】

 いよいよ修学旅行最終日となりました。

 朝食、ホテルでの滞在もすべて修学旅行最後となります。

 今日は北淡震災記念公園での防災学習をして帰路につきます。

10時00分

 北淡震災記念公園(野島断層保存間)での研修。
 昨日とは気持ちを切り替え、防災学習に真剣に取り組みます。

 語り部さまの話に涙する生徒も…。私たちはそのもしもの時に備え、先人の残されたメッセージを語り継ぎ、学びを生かしていかなければなりません。

 阪神・淡路大震災は、平成7(1995)年1月17日(火)5時46分に発生し、震源地は淡路島北部でした。私も当時、愛知県にいましたが、早朝、地鳴りがした後に地震が起きたことを覚えています。

 南海トラフ巨大地震の発生確率が上がっています。我々は過去の教訓をもとに、決断力と行動力をもって対応しなければなりません。

【宇和中3年生修学旅行団4日目-②】

大鳴門橋を通り、四国に帰ってきました。その後、上坂SAにバスを止め、バスの中で昼食をとりました。

この後、吉野川SAでトイレ休憩を取り、いよいよ愛媛県へ帰ります‼

【宇和中3年生修学旅行団4日目-③】

愛媛県:伊予灘SAに到着しました。あと1時間ほどで学校に到着します。お迎え等よろしくお願いいたします。

この休息を利用して、各クラスで一足先にバスの運転手さんへお礼をしました。3組代表者の挨拶は、機智に富んだ内容で気持ちのこもったお礼の言葉で素晴らしかったです。運転手さん、この4日間安全運転、予定通りの運行ありがとうございました。

16時05分

 修学旅行団、無事到着!

 皆んなに包まれながら、3年生たちがすばらしい修学旅行にしました。

 この成果を残りの中学校生活で発揮して、後輩を導いていってください。

おかえり!!!

修学旅行〜一生ものの宝物〜(10月14日 午後分)

2022年10月14日 13時30分

 秋晴れとなった午後の日和は、日に当たるとまだまだ暑いですね。

 楽しい時はあっという間!午後の部、開始です。

 このまま時が止まってくれたらいいのに…そう思わせる、楽し過ぎる時間を過ごしています。

【宇和中3年生修学旅行団3日目-③】

思い思いの昼食をとった後、さらにアトラクションを楽しむ班、家族へのお土産を買いに行く班とまだまだ満喫中です。

【宇和中3年生修学旅行団3日目-④】

 

〈4組-USJにて〉

〈3組-USJにて〉

〈2組-USJにて〉

〈1組-USJにて〉

【宇和中3年生修学旅行団3日目-⑤】

USJを後にして、海遊館に行きました。

 

海遊館の後は、神戸に帰り夕食です。夕食は、超豪華なステーキです。

お肉を一口食べた後、どの生徒も必ず「うんっま」と笑みがこぼれていました。それぐらいとてもおいしステーキでした。

生徒にとって思い出深い、充実した一日となりました。

修学旅行〜一生ものの宝物〜(10月14日 午前分)

2022年10月14日 07時00分

10月14日(金)7時現在 気温16度 晴れ

6時30分

 3年生 修学旅行団です。「神戸ポートピアホテル」にて朝食です。旅程通り、病人もなく過ごせています。

 今日は何と言っても「USJ」!さぞ、朝食にも気合が入りまくっていることでしょう。現地、大阪の天気は「晴れ」。絶好のコンディションの中で存分に楽しんでください。

【緊急告知;サッカー部】

 10/15(土)13:00

 ゆうパック杯2022愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会決勝

 対戦相手;帝人サッカースクール
 視聴方法;愛媛県サッカー協会HP→TOPICSのコーナー→【配信あり】ゆうパック杯2022愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会に進むと、13:00からAIによるライブ配信開始。
 応援、よろしくお願いします!

 

【宇和中3年生修学旅行団3日目-①】

今日は、多くの生徒が一番楽しみにしていたUSJです。会場が近づくにつれ、バスの中から少しずつテンションが上がってくるのが伝わってきました。

天候も最高です。生徒の楽しい様子を随時アップしていきますので、ご覧ください。

【宇和中3年生修学旅行団3日目-②】

思いのほか、待ち時間もそんなに長くなく、生徒たちはUSJの世界を満喫中です。

修学旅行&職場体験学習&自然教室〜一生ものの宝物〜(10月13日 午後分)

2022年10月13日 13時50分

10月13日(木)午後の部です。

2年生です!

 2年生は、来週の職場体験に向けて、事業所を訪ねています。

 緊張した面持ちでしたが、しっかりと挨拶ができていました✨

 

【宇和中3年生修学旅行団2日目-③】

午後からは、クラスごとで京都市内のバス研修でしたが、最終的にどのクラスも伏見稲荷を訪れました。

伏見稲荷では、境内や鳥居を散策した後、お守りを購入する生徒、おみくじを引く生徒と、さすが受験生ならではの姿が見られました。

そんな中、おみくじを引いた生徒の中に、なんと「大大吉(だいだいきち)」を引き当てた強運の持ち主がいました。(おみくじに大吉の上の大大吉があったことを初めて知ったのですが・・・。)

明日からの修学旅行も、その生徒の運気にあやかって、みんな元気に活動できそうです‼

 

〈3年1・4組-八つ橋づくり体験〉

 

〈3年3組-嵐山散策・京都タワー見学〉

 

〈3年2組-組紐づくり体験〉

修学旅行&自然教室〜一生ものの宝物〜(10月13日 午前分)

2022年10月13日 12時00分

10月13日(木)7時現在 気温14度(大洲市)

7時00分

 朝もやがかかる少し肌寒い朝となりました。

 修学旅行2日目、自然教室2日目です。

7時10分

 1年生はシーツ等の返却と健康観察の報告でさっそく朝の活動が始まります。

7時40分

 1年生、食欲旺盛で朝食をいただきました。食事の最後には食事係がテーブルをきちんと拭きます。集団生活の中での役割分担ができています。

 

【宇和中3年生修学旅行団2日目ー①】

朝食をとり、京都の旅館を出た後、清水寺を観光しました。

みんな今日の観光に備えて、しっかり食べていました。

清水寺では、買い物もしました。みんないい顔で、観光や買い物を楽しみました。

この後は、金閣寺の見学です。

9時30分

 1年生の午前中のメインはウォークラリーです。難問を解決しながら!?大洲城周辺を歩きます。小さい秋が見つかりそうです!

12時50分

 1年生はウォークラリーを終えて昼食です。この施設にも慣れ、感染対策を意識しながら、スムーズに食事を進めます。

 

【宇和中3年生修学旅行団2日目ー②】

清水寺を後にし、金閣寺の見学を行いました。

金閣寺の後は嵐山へ移動し、昼食をとりました。

豪華な料理に、鋭気を蓄えることができました。

午後からは、クラスごとに京都市内のバス研修を行います。

〈1組 清水寺にて〉

〈2組 法隆寺にて〉

〈3組 法隆寺にて〉

〈4組 奈良公園にて〉

職場体験に向けて

2022年10月12日 16時33分

 明日は、職場体験の事前打合せが行われます。

 その際の注意点などの確認のために2年生は体育館に集合しました。

 学年主任の先生から、細かい説明が行われました。

修学旅行&自然教室〜一生ものの宝物〜(10月12日 午後分)

2022年10月12日 12時00分

10月12日(水)午後の部です。

12時00分

 1年生は昼食にさしかかりました。ビュッフェ形式も本当に久しぶりですが、黙食や座席の制限などで感染対策が取られています。

 食欲旺盛な1年生たち。午後からはカヌーを控えています。

13時10分

 2年生です!1年生、3年生不在の学校を守る2年生。
 3年生委員長の代理も、しっかり努めてくれています。

13時30分

 1年生はいよいよカヌー教室です。バディ(二人組)を組んで、お互いを助け合います。

13時45分

 1年生のカヌーです。大きく2つの班に分かれて、すでに先発隊は川へ向かいました。もう一つの班は、広場に残り訓練をしています。

14時05分

 1年生、カヌー教室。第2便、艇庫に着きました。説明を受け、カヌーを運び出します。

14時30分

 2便グループ、入水直前です。

14時40分

 詳しい説明が続きます。「沈した時は!!?」とお手本!?で転覆して見せた時、生徒はかなり驚いていました。

14時50分

 意外と!??上手いです。とても楽しそう!

15時10分

 特別な許可を得て、インストラクター指導のもと撮影しております。

 

【宇和中修学旅行団】

11時20分淡路SAで休憩を取り、神戸市⇒大阪⇒奈良県へ入りました。

13時15分 法隆寺近くの食事会場で、ちょっと遅めの昼食をとりました。

昼食の後は、修学旅行初めての観光、法隆寺の見学です。

次の見学場所は東大寺です。

東大寺の大きさや大仏の荘厳さ、シカの可愛さにみんな興味を持って見学しました。

この後は、本日の宿泊先、京都の旅館に向かいます。みんな元気に、無事一日を終えられそうです。

京都市内の旅館に到着し、班長会の後、夕食を食べました。

どの子も明日に備えて、しっかり食べました。これで明日の旅行もバッチリです。

19時00分

 1年生はキャンプファイヤーです。大洲の山々をあかね色に染めながら夕陽は沈み、夜の帳がこの大洲青少年交流の家にも降りてきました。

19時10分

 今ここに1年生の皆さんの絆を深めるために、聖なる火を授かってきました。

19時15分

 この火をじっと見つめてみてください。今宵ともされたキャンプファイヤーの火。…一本一本の火は弱くとも、ひとたび燃えさかれば世の中を明るく、正しく、力強く生きるための情熱を得る大きな原動力となるものと信じます。

 今夜、皆さんが同じ火を囲み、お互いの絆を深めました。ここで生まれた絆は、皆さんの心の火であり、未来を照らす光です。
 こうして消えゆく目の前の火は、皆さんの心に火を付け、皆さんの中で燃え続けます。
 心の火種は炎のように大きく成長し、人の痛み、悲しみが分かり、人に喜びを与えることのできる人になっていくと信じています。
 ここにいる仲間を大切にしてください。この経験を忘れないでください。

修学旅行&自然教室〜一生ものの宝物〜(10月12日 午前分)

2022年10月12日 05時50分

10月12日(水)

5時50分

 朝もまだ明けきらないうちに、3年生たちが登校してきました。今日から3泊4日、京阪神地方への修学旅行です(1年生は自然教室。これはまた後ほど)。本日、現地(奈良県)の降水確率0%!天気も上々のようです。

6時30分

 出発式が始まりました。

・「この班だったら楽しくなりそうだ。」

・「新しい友達の良さを発見できそう。」

・「このメンバーなら自分の言うことが分かってくれそう。」

…などと前向きに動くことが大事なのです。(「3年1組学級通信第84号」より)

 生徒代表挨拶では大変立派な抱負が述べられました。楽しみで、楽しみで仕方がないですね。

 個人的にではなく、皆んなで一生心に残る修学旅行にしてください。

6時45分

 バスに乗り込み始めました。さっそく歯ブラシの落とし物(汗)…名前を書いてない!!落ち着いて、落ち着いて!!

6時47分

 バスが4台出るなんて、せいらしい!これぞ宇和中!!

6時50分

 出発!笑顔がはち切れそうです。今日の日まで準備を支えていただき、送り出していただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございます。この修学旅行でまた一つ成長することと思います。

 まずは一路、奈良県に向けて行ってきます。日本最古の木造建築で知られる法隆寺、そして、奈良時代天平文化の代表である東大寺(南大門・大仏殿)を見聞します。

 出発前の様子です。挨拶がしっかりとでき、落ち着いています。

 出発時の様子です。いつもながらの光景がようやく戻ってきた感じがします。

8時00分

 石鎚サービスエリアに到着しました。こまめな感染対策もバッチリです。

 道中は各クラス工夫を凝らしたバスレクで盛り上がっています。そのため、時間が経つのがあっという間です。

8時45分

 1年生です。男女各クラスに分かれて持ち物の確認及び事前指導です。この後、体育館に入り、出発式が行われます。

9時30分

 1年生、集団宿泊研修に向けた出発式です。1年生もまた、この日を心待ちにしており、皆がハツラツとして見えます。各リーダーの進行もとても立派でした。

◯「あ」安全に!

◯「き」決まりを守って!

◯「し」親睦を深めて!

◯「し」自然に触れて!

すばらしい集団宿泊研修にしてください。

10時00分

 1年生、集団宿泊研修に向けて出発です。

10時40分

 1年生は現地に到着し、体育館に入りました。到着時、どこに行ったらいいかが分からずにその場に多くの生徒がとどまってしまいました。先生に「しおり」を読むように促されてようやく解決しました。

 次に何をするべきかを事前に確認しておくことの大切さを学んだようです。それでも分からないことがあれば、先生方に聞く、それ以外は自分たちの力で成し遂げようとする。こういったことも学べる宿泊研修にしてもらいたいと思います。

10時50分

 1年生は入所式が行われました。これから始まる宿泊研修に向けて、代表生徒の挨拶や所員の方からのガイダンスがありました。

 

【宇和中修学旅行団】

10時00分 徳島県の上坂SAに到着しました。

その後、大鳴門橋を通り、兵庫県淡路島を北上中です。

明日からいよいよ2

2022年10月11日 23時23分

1年生も、いよいよ集団宿泊活動に出発です。

3年ぶりのこの活動ですが、1年生はそのことを実感していないので、やれて当たり前の活動と思っているのかもしれません。そこへ、担当の先生から約束事などの話がありました。しっかりとした生活態度で過ごそう。みんなで楽しく活動しようというものでした。

その後、各クラスで出し物の練習をして、明日を待つのみとなりました。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。