ブログ

宇和高校説明会

2024年6月28日 15時07分

本日の5時間目に宇和高校の先生方や先輩方にお越しいただき、説明会を開いていただきました。

今年度は3年生だけでなく、2年生も参加しました。

Black Minimalist Fashion Moodboard Photo Collage

宇和校説明会

高校説明会2

宇和高校の説明はもちろん、先輩方がどのようなことに力を入れているのか、たくさんのことを知ることができました。

聞いていてワクワクする内容ばかりでした。

今日の話を参考にしながら、自分の進路について主体的に考えていってほしいと思います。

給食準備クラスマッチの表彰を行いました!

2024年6月28日 13時22分

給食準備クラスマッチについて、先日の専門委員会にて各クラス確認の実施状況を確認し、結果が確定しました
★学年優勝★
1年生・・・1の4(赤)*10日間全て1位
2年生・・・2の2(白)
3年生・・・3の4(黄)

★ブロック優勝★
黄色ブロック(1の1、2の4,3の4)

どのクラスも協力して、準備を頑張りました。
今後も素早く安全に給食準備を行い、楽しい給食の時間を過ごしてほしいと思います。

企画や運営に携わった給食委員のみなさん、大変お疲れ様でした!

0628 給食準備クラスマッチ

総合的な学習の時間

2024年6月27日 14時33分

本日の2・3時間目に総合的な学習の時間がありました。

1・3年生はふるさと学習を行いました。

本日も講師の先生方に来ていただき、企画と広報の仕事に分かれて、それぞれ授業をしていただきました。

1

体育館では、企画についての具体的なことについてレクチャーを受けました。

多目的室では、実際に広報用のコマーシャルを作ってみました。

今は、練習段階ですが、少しずつふるさと学習当日に向けて、準備が整ってきています。

一方、2年生は来週から行われる職場体験学習に向け、最後の準備を行いました。事業所別での打ち合わせや、目標の再確認などを行いました。

2

DSC_0468

2年生の学年掲示板にはこのような写真がありました。

自分の時間だけなく、相手の時間を考え行動する。

「働く」とは何かを学ぶ、1週間。

「生徒」ではあるものの、「社会人」としての体験をする中で、働くことの大変さと大切さを学ぶことでしょう。

ねらいを明確にして、有意義な1週間にしてほしいと思います。

中央委員会

2024年6月26日 15時41分

期末テストも終わりました。みなさん、ご苦労様でした!

さて、1学期も残りあと1か月ほどとなりました。

今日は専門委員会、中央委員会が行われました。

専門委員会では、1学期の締めくくりをするべく、委員会内容を確認していました。

委員会が回ると、学校全体が回るとよく言われます。委員のみなさん、よろしくお願いします。

DSC_0456DSC_0459

DSC_0458DSC_0461

中央委員会では、先月の反省をした後、主に、運動会などの、2学期に向けた話合いが行われました。

ただ行事を行うだけでなく、それを達成するために、どんなことをしていかなければならないのか、という「過程」を大切にし、話合いをしていました。

主体的に全体のことを考える。とても充実した時間が流れていました。

1学期テスト

2024年6月25日 07時07分

昨日より、1学期の期末テストがスタートしました。

1年生にとっては初めての定期テストです。

話を聞いてみると、かなり緊張をしているとのこと。

1年生、頑張って下さい!

IMG_1911IMG_1912

IMG_8667IMG_1913

2・3年生はさすがの一言。

休み時間には黙々と学習に励み、準備をしっかりとしていました。

残り、二日間、しっかりと頑張ってほしいと思います。

ふるさと学習

2024年6月21日 11時55分

総合的な学習の時間に、税理士事務所から古谷さんと飯田さんをお招きし、会計や経理について学びました。

DSC_0456 DSC_0461 

会計とは?経理とは?赤字とは?黒字とは?そして価格設定するための3つの方法を学び、架空の収支決算について計算していきました。

DSC_0462 DSC_0467 

今後のふるさと学習で実践していくことが何よりの恩返しとなります。古谷さんの言葉にもあったように面倒くさいことも丁寧にやっていきましょう!

DSC_0470

市陸上水泳大会速報

2024年6月17日 11時37分

水泳の部

男子400m個人メドレー 土居愛君 1位

女子50m自由形 河野沙さん 1位 河野早さん 2位

男子50m自由形 黒田君 1位

女子200m自由形 河野早さん 1位

男子200m自由形 中山君 1位

男子200mバタフライ 長谷川君 1位

女子200m背泳ぎ 菊澤さん 1位

男子200m背泳ぎ 清水君 1位 土居蒼君 2位 ※新記録

男子200m平泳ぎ 三好君 1位 矢野君 2位 ※新記録

男子4✖️100mリレー 1位 宇和 ※新記録

男子100mバタフライ 1位 長谷川君

女子100m自由形 1位 河野沙さん

男子100m自由形 2位 土居君 3位 上杉君

女子100m背泳ぎ 1位 菊澤さん

男子100m背泳ぎ 1位 土居蒼君※新記録 2位 清水君

男子100m平泳ぎ 1位 三好君※新記録

男子200m個人メドレー 1位 矢野君

男子400m自由形 1位 中山君

男子4✖️100mメドレーリレー 1位 宇和中 ※新記録

陸上の部

男子400m  1位 池田君 2位 上田君

男子1年1500m 2位 福島君

男子2年1500m 1位 高橋君 2位 岩崎君 3位 野本君

男子3年1500m 1位 富田君 3位 宮本君

男子110mh 1位 岩野君 2位清家君

男子走り幅跳 1位 田中君 2位 上田君 3位 清家君

男子砲丸投げ 1位 加形君

女子2年1500m 1位 岡野さん 

女子100mh 1位 佐々木さん ※大会新

女子走り高跳 1位 中村さん

女子砲丸投 1位 薬師寺さん

女子走り幅跳 1位 辰野さん ※大会新 2位 楠さん

3年女子100m 1位 佐々木さん 2位 森田さん

3年男子100m1位 井上君 2位 佐藤君 3位 田中君

2年女子100m1位 山下さん 楠さん 3位 瀬戸川さん

2年男子100m1位 冨永君 2位 岩野君 3位 神山君

1年女子100m 1位 山下さん 2位 辰野さん

1年男子100m1位 大下君 

女子200m 1位 森田さん

男子200m 1位 神山君

女子800m  1位 岡野さん

男子800m  1位 池田君

女子4✖️100mR  1位 宇和中

男子4✖️100mR  1位 宇和中

ふるさと学習

2024年6月14日 16時48分

総合的な学習の時間に地域づくり活動センターの方に来ていただきました。最初に各地域のイベントを紹介していただき、ボランティアの呼びかけをしていただきました。

DSC_0218 DSC_0247 

その後、生徒が各講座のプレゼンを行い、活動センターの方からアドバイスをいただきました。

DSC_0259 DSC_0268 

秋輝祭でのふるさと学習イベントに向けて徐々に活動が進んでいます。

DSC_0271 

楽しいイベントになるように全員が協力して取り組んでいきます!

陸上水泳激励会

2024年6月14日 12時29分

17日(月)に行われる陸上水泳の総体に向けて激励会を行いました。陸上部、水泳部共に素晴らしい返事で登壇し、堂々と抱負を発表しました。

DSC_0212 DSC_0215 

有志による応援団から素晴らしいエールが送られました。毎日コツコツと練習した成果が十分に発揮され、選手を応援する気持ちがひしひしと伝わってきました。

DSC_0218 DSC_0223 

選手宣誓もとても立派でした。

DSC_0230 

これは、どの選手も自己ベストを更新しそうな勢いです。暑い日が続いていますが、その暑さに負けないような熱い闘いが期待できます。応援よろしくお願いします!

学習委員会集会

2024年6月11日 18時32分

今日は学習委員会の集会が行われました。期末テストに向けて学習への取り組み方を紹介しました。

DSC_0215 

事前に2、3年生に学習時間などのアンケートに答えてもらい、結果を発表しました。1年生にはテストに関する質問を事前にしており、学習委員が回答しました。

DSC_0218 DSC_0224 

学習委員長が、テスト勉強の計画の立て方を図を用いて分かりやすく説明しました。

DSC_0226 DSC_0228 

1年生のみなさん、テストに臨む心構えはできたでしょうか。2、3年生のみなさん、過去最高の得点をたたき出す準備はできているでしょうか。期待しています!

給食委員会・健康委員会の活動紹介

2024年5月24日 19時03分

健康委員会と給食委員会の合同企画。
レベルアップ朝ごはんの広報活動の様子です。
元気に生活し、ベストコンディションで大会に参加できるよう、ホップ(主食のみ)、ステップ(主食+1品)、ジャンプ(バランスのいい食事)と自分の食事内容を見直し、実践してもらいたいです。
調査班(アンケート集計)と広報班に分かれてそれぞれ活動をしています。

IMG_4141

IMG_4147

IMG_4148

二つの委員会のコラボ企画、新たな取組に敬意を表します。

このようなよい取組によって、共に成長できる

宇和中学校にしていきましょう!

皆さんありがとうございました!

【ふるさと学習】さつまいも植え

2024年5月17日 08時06分

ふるさと学習の一環として、さつまいもの苗植えをしました。

IMG_2663

地域の方の協力を得て、広い畑をお借りしました。

大変熱い中でしたが、てきぱきと作業し、苗植えを完了させました。

IMG_2665

今年度のふるさと学習成果発表会において、さつまいもを使った商品を提供できたらと考えています。お楽しみに!

畦づくりやマルチ掛け、苗植えと、御協力いただいた地域の方々、校長先生をはじめ先生方、そして作業を行った生徒のみなさん、大変お疲れ様でした!

交通安全教室

2024年5月15日 18時25分

本日の6時間目に西予市警察署の方にお越しいただき、交通安全教室を開いていただきました。

初めに、全体で自転車の乗り方や交通安全で気を付けるポイントを教えていただきました。

DSC_0140

その後、グラウンドで実技指導を行っていただきました。

踏切、横断歩道、道端に停まっている自動車など、意識するポイントが多々ありました。

DSC_0152DSC_0151

DSC_0149

最後に、代表生徒がお礼を言って会は終わりました。

DSC_0171

自分の命は自分で守る

いつも校長先生が言われていることを再認識することができました。

ふるさと学習、秋輝祭オリエンテーション

2024年5月15日 15時28分

今日、総合的な学習の時間に「ふるさと学習」や「秋輝祭」についてのオリエンテーションを行いました。日程の説明や去年の様子を発表しました。

DSC_0079 DSC_0086 

先生や生徒が発表するだけでなく、校長先生自ら去年の様子や細かい内容について発表していただきました。

DSC_0097 

部活動単位で「ふるさと学習」や「秋輝祭」について話し合い、生徒総会と同じく活発な意見交換を行うことができました。

DSC_0111 DSC_0123 

最高の思い出となるように、一人一人が輝いてくれることと思います。

鬼城少年柔道大会女子団体3位

2024年5月12日 12時01分

IMG_0679

3位入賞おめでとう、午後は個人戦が行われます。

 個人戦1年男子 岡野さん 準優勝

 個人戦女子 上田さん 準優勝  兵頭さん 3位

広報誌「むつみ」全国入賞!

2024年5月11日 19時47分

IMG_0675

IMG_0676 広報誌「むつみ」が全国入賞しました。作成していただいた広報委員会の皆様、原稿を書いていただいた皆様、大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

初道徳

2024年5月10日 12時30分

5月10日(金)、今日、初めての道徳の授業を行いました。オリエンテーションを行い、道徳での発表の仕方や心構えなどを学びました。先生も生徒も会話を楽しんでいる様子です。

DSC_0079 DSC_0083 

DSC_0082 

3年生は学年道徳で、オリエンテーションを行いました。

DSC_0080 DSC_0081 

何ということでしょう!ほぼ全員の生徒が挙手しています。宇和中生は心が温かいですね。これからの成長が楽しみです。

生徒総会

2024年5月10日 10時04分

5月9日(木)に生徒総会が行われました。スローガンや生徒会の月目標、活動方針について説明がありました。

DSC_0082 DSC_0092 

学校生活についての改善点を部活動ごとに話し合い、活発な意見交換を行っていました。どの部活動も、より良い学校になるための意見を発表したくてものすごい勢いで挙手していました。

DSC_0107 

運動会のブロック抽選も行われました。今年は5ブロック編成です。どのクラスと一緒のブロックになるかドキドキしていた様子でした。抽選が終わるたびにワーという歓声が上がり盛り上がりました。

DSC_0116 DSC_0126 

先生も抽選に参加し、ブロックの一体感を感じました。

さて、今年の運動会はどのブロックに栄輝が輝くのでしょうか!

 

校内美化活動を行いました

2024年5月8日 16時36分

今年度から始めた取組。

放課後に委員会が開催される時間を活用して、委員会に所属していない生徒による、校内美化活動を、今年度初めて行いました。

1715153329441

今日は、新しい苗植を見越し、中庭にある学級園の整備を行いました。

1715153329729

どの生徒も意欲的に活動を行い、あっという間にきれいになりました。

1715153329902

活動を行った生徒にみなさん、ありがとうございました!

宇和中学校の伝統の一つに「清掃活動」があります。今年度はこの美化活動を活性化させ、すばらしい伝統により磨きを掛けれればと考えています。