運動会無事終了
2022年9月12日 09時45分【西予CATV】宇和中運動会放送予定
9月14日(水)19時~
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
保護者の皆様、ありがとうございました。
【西予CATV】宇和中運動会放送予定
9月14日(水)19時~
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
保護者の皆様、ありがとうございました。
9月11日(日)午前6時 現在 曇り
本日の運動会は予定通り実施します。
なお、運動会の様子は、9月14日(水)19時から、西予ケーブルテレビで放送されます。
午前中の全校練習2時間、最後の応援練習1時間が終わった後、4時間目に1時間、運動会の準備時間でした。
さすが400人強のマンパワーはすごい。その1時間の間に、過剰のほとんどの準備ができました。
明日の運動会での、マンパワーにもこうご期待!!!
9月11日(日) 、雨天順延の場合は12日(月)
運動会参観に係る駐車場利用について周知願います。
ブロックごとの受付となります。
※ 下の各「お願い」を読み込んでいくと、最後には10日の放課後の活動の様子を載せています。「お願い」を読んでからお進みください。
9月10日(土)午後の様子
準備係、模擬練習にて
役割確認です❗️
演技係も、何度も
練習しています‼️
各部協力してテント設営しています‼️
芝かりで万全に!!
ばっちりだそうです!!
先輩から後輩へ、受け継がれるものがあります。
細かなところも気に掛けて手入れをしていただいていた先生にささっとお手伝い!本当にありがとう。
これは午前中の様子!ソーランを舞う左端中段の生徒!意識が高い生徒はこのような姿勢になります。感動してパシャリ!!
↑ 体育委員さん、
2学期の大仕事✊‼️
準備ありがとう‼️
明日もよろしくお願いします‼️
大活躍 間違いない表情ですね‼️
今年初のお目見え!
コンセプトは「退場する君へ!」
「運動会といえば」…というさまざまな言葉が散りばめられています。ぜひ、本番で眺めてみてくださいね。
見えているところだけではないです。感染対策の中での実施を待つ「令和4年度 第61回 西予市立宇和中学校運動会」。昨年度は直前で無観客となってしまいました。大変寂しく残念な思いでしたが、中学生たちは日々をひたひたと歩み、そしてまた新たな「明日」を踏み出します。
皆で創り出す新たな「運動会」。どうぞ楽しんでください、どうぞ皆の活躍を見守ってください。どうぞ、皆の力でコロナなど吹き飛ばしてください。
9月7日(水)晴れ、8時50分現在 気温24度
台風一過の爽やかな朝となりました。
総練習を行っています。
総練習に先立って、素敵な運動会スローガンを作ってくれた3年生に表彰が行われました。
本番通りに進められます。あまりにも準備時間が短く、想定外も多々起きていますが、皆、一生懸命に取り組んでいます。
毎年恒例のソーランですが、今年もクオリティが高いです!
期待していてください!!
手を掛け、声を掛けて、本番に向けて準備をしていきます。
生徒が光り輝くために、教職員も最善を尽くします。
準備は着々と進んでいます。後は当日に保護者の皆さまに見守っていただくのを待つばかりです。
今日はたくさん失敗して、たくさん修正して、本番の大成功に向かいます。
感染対策と熱中症対策との闘いです。
それでも若者はより良いものへと気付き、考え、実行していく!
宇和中生、大したものです。
薄い空です。秋を感じます。
生徒たちの躍動を感じます。
素敵な総練習です。
愛する宇和中で生徒たちが躍動し、一生懸命に取り組む姿はいつも涙を誘います。
主役は君たち!
君たちはすばらしい!!
今年も感動を巻き起こしてください。
保護者の皆さま、当日は駐車場や観戦面について、いくつかお願いがありますが、どうぞご協力いただき、生徒たちの感動体験に華を添えてください。
当日をお楽しみしていてください。
宇和中生たちはそのご期待に沿って頑張ることと思います!
9月1日からの教育実習。
実は、養護教員の実習生も来ています。
中学校は、ちょうど運動会シーズン。多分、想像以上の仕事量…。
大活躍しています。
中学時代は、ソフトボール部だったようで、練習にも参加してました。
今日は、保健室前の掲示板に熱中症対策の掲示物を作って貼りました。
頑張ってます。
放課後の応援合戦練習は、小グループで動きを教えていた今までと違って、大きな塊となって、全体の流れを練習するようになってきました。
台風接近といえど、暑いので各ブロック15分に1回は(おしゃべりなしで)給水を取るようにして練習に励んでいました。
運動会の学年練習も2日目。
1年生は入場から競技を通してやってみました。
4クラス一斉によ~いドン!で大玉を転がしてみたのですが、台風接近により強風が吹いていたため、大玉をコントロールするのに四苦八苦。
楽しく?練習出来ました
これからの練習の中で、技術を向上させたり作戦を立てたりしなくてはいけません。
保護者様
現在、暴風・波浪警報 9月6日10時05分解除されました。
教職員で町内の通学路の安全確認をいたしました。安全が確認できましたので、13時までに登校してください。
午後の予定は、
〇全校体育
〇応援練習
〇18時05分 完全下校、としています。
※クロムブックによる「健康観察」をお願いします。
よろしくお願いします。
※ 安全を第一に登校してください。【13時を過ぎてもあわてなくて大丈夫です。】
現在、暴風警報が発令されています。
〇自宅待機とします。
〇給食なし。
〇現在のところ、13時登校予定とします。
※11時30分頃に再度状況を判断します。
※今後の情報に注意しておいてください。
秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。
これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。
ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。
また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。
これまでの活動が、今後の活動に生かされることを期待しています。
ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。
宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。
日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。
当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴ、スタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。
生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。
いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。
今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。