迫ってまいりました
2022年10月8日 07時02分12日からの宿泊研修が迫ってまいりました。
主任からは、課外活動を楽しみましょう!と学年集会で話がありました。
その後、養護教諭からは楽しい研修にするために、食事・睡眠等の健康管理をしっかりしましょうという話」もありました。1泊2日ですが全力で活動するためには大事な事です。
そして、この日は活動のしおり作り。日程やら部屋割りの確認をしたのでした。
12日からの宿泊研修が迫ってまいりました。
主任からは、課外活動を楽しみましょう!と学年集会で話がありました。
その後、養護教諭からは楽しい研修にするために、食事・睡眠等の健康管理をしっかりしましょうという話」もありました。1泊2日ですが全力で活動するためには大事な事です。
そして、この日は活動のしおり作り。日程やら部屋割りの確認をしたのでした。
10月7日(金)
各学年にとって重要な週末がやってきました。
1年生は週明けの集団宿泊研修(自然教室)に向けて、総合的な学習の時間に事前指導を行いました。
週明けは1、3年生は自然教室と修学旅行、再来週には2年生は職場体験学習と校外に出ての活動が待っています。落ち着いて3連休を過ごし、来る各諸行事に思い切り活動してほしいと思います。
宇和中学校は10月を境に、授業のカリキュラムの前期が終わり、後期日程になります。
1年生は、技術家庭科の教科が家庭科から技術に変わります。…という事は、家庭科の前期末テストがあるのです。
それが今日10月6日なのでした。学期末テストと違い、部活動のある中でテスト勉強をしてきました。
さて、学習の成果が発揮できたでしょうか…。
今日の1時間目は、技術科の期末テストでした。
2年生は、エネルギーと実技で製作に使用したハンダゴテや完成させた手回し発電機についての問題でした。
1年に1回しかない技術・家庭科のテストです。市新人戦のように全力で頑張っていました。
昨日より2日間、3年生は第3回目の実力テストが行われました。
今日の教科は、社・数・英の3教科。
そして…
これで、3年生はひと時の解放。あれに集中することができます。
←これ。
10月5日(水)5時30分現在 気温22度 曇り
新人戦2日目も予定通り実施
9時45分
ソフトテニス女子、個人戦が始まりました。風が強いので、どの選手も対応に苦しみそうです。
11時24分
2年生ペアベスト4に残りました。県大会出場です。
これから準決勝です。
12時15分
ソフトテニス女子個人戦
準決勝敗退。しかし、選手も監督も頑張っていました。最後まで、あきらめませをんでした。新たな意識の芽生えかもしれません!心身ともにさらに強くなってほしい!!
13時55分
ソフトテニス部女子、結果報告に来てくれました!新たな始まりですね!!!
10月4日(火)熱き戦いはお昼を迎えました。
12時00分 サッカー会場
8対0で勝利、優勝
また、新たな歴史が刻まれました。勝ち上がりにおごらず、指導者の指示をしっかりと聞き、そして自発的な活動を目指していってください。
12時22分 職員室にて
剣道部が結果報告に来てくれました。
13時30分 バスケットボール会場
宇和中 対 三瓶中 始まりました。
13時54分 卓球会場
卓球女子個人ダブルス
優 勝 宇和中ペア
準優勝 宇和中ペア
13時57分 卓球会場
シングルス、3位決定戦をしています✨
14時08分 卓球会場
3位決定戦、惜しくも敗れて4位
14時40分 バスケットボール会場
女子決勝
対 三瓶中、101対16、優勝
14時43分
男子ソフトテニス部個人戦結果
1、2三瓶、3位宇和中2ペア
15時40分
卓球女子シングルス1位〜4位独占
卓球女子ダブルス1位、2位独占
すべて獲り、パーフェクト
練習はうそをつきませんね。コツコツ、コツコツと練習をしているのを知っています。もはや南予の名門ですね!皆のあこがれのまなざしに応えるべく、心身ともに成長していってください。
16時11分
バレーボール女子
一回戦、対 明浜・野村、2-0
決勝、対 三瓶、0-2で敗退、準優勝
各試合会場で、熱戦が繰り広げられている市新人戦。
水泳部は、9日に行われる全南予新人戦に向けて練習をしています。
基本メニュー後は、各自での調整になります。それぞれが、自分でメニューを考え、練習していきます。
この成果が、大会当日に出し切れるように残りの練習日を大切にしてほしいと思います。
10月4日(火)6時現在 気温23度 曇り時々雨
7時40分現在
朝は小雨がありましたが、天気も回復してきました。日中は気温が上がるとのことです。熱中症及びコロナ感染対策のもとですが、新人戦に出場する選手の皆さんには頑張ってほしいと思います。宇和中会場では、3年生が登校する姿、また、選手が準備をしたり、アップをしたりする姿が見られます。
9時 バスケットボール会場
開会式並びに認定表彰
バスケットボール男子 認定優勝
「南予の雄」の宇和中学校!地区予選はありませんでしたが、闘争心を忘れずに次の県新人に照準を合わせてください。
バスケットボール女子は3チームによるリーグ戦が行われます。
9時30分 宇和中学校会場
開会式並びに認定表彰
バドミントン 女子ダブルス 認定優勝
先に前年度、バドミントン 女子シングルスの優勝トロフィーを返還しました。
続いて、剣道部の優勝杯が返還されました。これからの熱き戦いに期待します。
同時刻、9時30分 バスケットボール会場
バスケットボール、女子1回戦
宇和中 対 野村中 始まりました。
同時刻、9時30分 卓球会場
卓球女子 団体戦
宇和中 対 城川中 始まりました。
10時35分 サッカー会場
宇和中 対 野村中 一発決勝
開始早々、2点を先取しました!
また、前半20分にも3点目を上げました!!
10時49分 野球会場
宇和中 対 野村・三瓶・城川連合
4回表途中2-1で勝っています。
10時52分 バスケットボール会場
女子一回戦、対 野村中、93対28で勝利
11時18分 ソフトテニス会場 男子団体
宇和中 対 三瓶中 一発決勝
1対2で惜敗
これから個人戦です。切り替えて頑張ってください。
11時19分 バレーボール会場 男子
宇和中 対 明浜中 一発決勝
2対0のストレート勝ち 優勝
同時刻、11時19分 職員室にて
柔道部が結果報告に来てくれました。
男子宇和中 対 城川
4ー1で勝利、優勝
女子 認定優勝
11時31分 サッカー会場
前半を終えて、3対0でリードです。
11時35分 卓球会場
卓球女子団体、城川に3-0勝利、三瓶に3-1勝利で優勝
11時39分 卓球会場
卓球男子団体、野村に3-1勝利、三瓶に、0-3で負け、準優勝でした✨
11時46分 野球会場
試合終了2-1で勝利しました。優勝!
同時刻、11時46分、サッカー会場
後半15分、5対0
11時48分 卓球会場
卓球女子個人戦の様子
11時52分 ソフトテニス会場
ソフトテニス女子、1回戦、対野村中に1対2で敗退。
今から男子個人戦が始まります。
11時54分 野球会場
閉会式並びに試合後ミーティング
朝、7:30過ぎに自教室へ向かう。中庭に目をやると、というか、どうしても目がそちらにいってしまう。
「うじゃうじゃ」という言葉が似合うと言ったら失礼かもしれないが、たくさんの生徒が花壇の手入れに励んでいる。全くのボランティアだ。
特に3年生の女子の姿が多くみられるが、2年生も自分たちの花壇に向かって作業している。これらが、どんどんと珠数つなぎに広がっていくことを願っている。
朝の15分ほどの間にみられる貴重な風景である。
今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!
ついに令和6年度も終了する時が来ました。修了式の前に剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部の受賞報告会を行いました。最後まで素晴らしい成績を残すことができうれしく思います。それも生徒たちの努力と保護者の方の支えのおかげです。受賞報告会でも修了式でも返事が素晴らしく、1年間の成長を感じることができました。来年度も更に羽ばたいていくことに期待しています!
水曜日に、今年度盛大に実施されたふるさと学習の振り返りを1・2年生で実施しました。
また、来年度のふるさと学習についても、さっそくいろいろな計画が動き始めたようです。全体のリーダーとなる「ふるさと支援隊」の募集も行われました。
3年生が卒業し、寂しい気持ちでしたが、来年度に向けて新たなスタートを切ろうとしています。
3年生の門出を祝う卒業式が行われました。校長式辞では、「ふるさと学習の功績」「部活動の伝統を作った功績」が称えられました。PTA会長からは「挑戦し、失敗し、恥をかこう。それが成長につながる」という熱い言葉をいただきました。卒業生の答辞では、毛利怜來さんが凛とした態度で、この3年間の思い出や感謝の言葉を述べ、涙する生徒もいました。卒業生合唱では「遥か」を美しく迫力のある歌声で歌い上げました。3年生ありがとう!成長したみんなに再び会えるのを楽しみにしています!
受賞報告会の後に、サプライズで3年生をおくる会が行われました。
3年生が1年間を振り返るクイズをしたり、生徒会が作成した動画を見たりしました。最後には、1,2年生からの贈り物として、1年間の感謝を込めて歌を3年生におくりました。
笑いあり、涙ありのこの会で、3年間を振り返るとともに、感謝を伝えるよい時間となりました。
卒業式も晴れやかな姿が見られることでしょう!
生徒総会が開かれ、決算報告や各委員会の活動報告、来年度のスローガンについて生徒会役員から話がありました。休憩をはさんで、「運動会応援の服装」「校則」をテーマに話し合いました。どの学年も自分のこととして考え、活発に話し合い積極的に意見を出していました。特に3年生が率先して意見を出し、話合いを盛り上げました。最後まで学校を引っ張る姿が立派でした。
本日から2日間、県立一般受験が実施されます。
3年生の受験生のみなさんにとっては、勝負の時ですね。
体調を整え、これまでの努力を全て発揮してきてください!
すでに受験を終えている3年生は、それぞれの学級の掃除や、卒業式に向けて準備を行いました。
入試が終わると、もうすぐ卒業です。時が経つのは早いものです。
受験生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!
今年度最後のボランティアです。たくさんの生徒が参加してくれました。
本校では、井上千代先生の講演を通して「選択理論」について学びました。選択理論とは、「人は自分で考えて行動を選んでいる」という心理学の考え方です。
講演では、良い人間関係を築くための大切なポイントが紹介されました。
✅ 人には「愛・力・自由・楽しみ・生存」という5つの基本的な欲求がある
✅ 相手を変えようとするのではなく、自分の行動を見直すことが大切
✅ 命令や罰ではなく、対話や信頼を大切にする
これからも、この学びを生かし、友だちや先生、家族との関係をよりよいものにしていきます。
2月25日(火)に少年の日の記念行事として、2年生がクラスマッチを行いました。ドッジボールとしっぽとりの2部構成です。チームやルールも自分たちで決めて、クラスの威信をかけて試合に臨みました。けがもなく、楽しみまくりました。クラスや学年の絆もより固くなったと思います。