緊張と緩和
2022年11月16日 22時05分今日3年生は、卒業アルバムの個人撮影をしました。
毎年、写真館さんに来ていただいて撮影をします。そして、写真は卒業アルバム(明るい表情のやつ)とともに、入試の写真(真面目顔のやつ)も撮影しました。この短時間に緊張と緩和のややこしい時間となりました。
今日3年生は、卒業アルバムの個人撮影をしました。
毎年、写真館さんに来ていただいて撮影をします。そして、写真は卒業アルバム(明るい表情のやつ)とともに、入試の写真(真面目顔のやつ)も撮影しました。この短時間に緊張と緩和のややこしい時間となりました。
2年生の今日の家庭科の授業は、外部から講師を招いてSDGsを通して自分たちの生活を考える授業です。
食品ロスだけでなく、衣服ロスという言葉を聞き、リサイクル・リデュース・リユースの必要性を感じました。
11月14日(月)午前7時現在 気温13度、晴れ
昨日は雨模様の一日でしたが、天気は回復です。
本日も新人戦が行われます。(昨日までの結果は以下から)
中体連HP;http://www.ehimejpa.com/result/yearr04/
◯ ソフトテニスとソフトボールが実施されます。
7時19分
ソフトテニス男子出発しました。
9時47分
ソフトテニス女子個人、試合開始!
対 新居浜西中学校です。
9時48分
男子ソフトテニス2ペアとも、1回戦敗退しました。
9時54分
ソフトテニス女子個人1ゲーム、先取。1-0
10時01分
2ゲーム、取得。2-0
10時04分
3ゲーム、取得。3-0
【速報】
10時08分
4-0、初戦突破!
10時37分
ソフトテニス女子個人、2試合目開始。
相手は北条北中学校です。
10時42分
1ゲーム、レシーブサイド。先取、1-0
10時45分
2ゲーム、サービスサイド。落とす、1-1
10時50分
3ゲーム、レシーブサイド。取得。2-1
10時54分
4ゲーム、サービスサイド。落とす、2-2
10時58分
5ゲーム、レシーブサイド。取得、3-2
11時03分
6ゲーム、サービスサイド。落とす。3-3。ファイナル突入!
11時12分
ファイナル、4-7落とす。3-4で敗退。
【速報】
11時20分
ソフトボール、準決勝、5-8で敗退。
金曜日、うわカモンが今年度、初登場しました!
正門で、生徒会のメンバーに紛れてあいさつ運動をしました。
たしか、1年生にとっては初めての生うわカモン。
「今季初のうわカモンやね」
「やっぱ、暑くなくなったからかなぁ?」
「そうですね、カモって冬鳥ですからね…」
11月13日(日)午前5時50分現在 気温16度、くもり時々雨
昨日は快晴の一日でしたが、今朝は雨模様です。
本日も新人戦が行われます。(昨日までの結果は以下から)
中体連HP;http://www.ehimejpa.com/result/yearr04/
6時10分
◯ ソフトテニス、明日に延期です。
◯ ソフトボール、明日に延期です。
6時30分
剣道とバドミントンは、新居浜市で行われます。朝食を摂らせていただいています。手指消毒やビニール手袋の着用など、感染対策も万全です。選手は皆落ち着いています。
8時00分
バドミントン、会場入りです。
8時36分
柔道部、会場入り。アップをしています。
9時03分
バドミントン、公式練習中です。
9時08分
バドミントンです。ダブルスで出場することもあり、二人で公式練習を進めています。仲が良く、意志の疎通を図ります。
【速報】
10時47分
柔道女子48kg級 上田、兵頭、1回戦突破。
【速報】
10時59分
柔道男子50kg級 1回戦敗退。
【速報】
11時00分
柔道男子81kg級 佐藤1回戦突破。
【速報】
11時26分
柔道男子55kg級 池畠1回戦突破。
【速報】
11時27分
柔道男子55kg級 三好1回戦突破。
【速報】
11時30分
柔道女子48kg級 上田 2回戦突破。
【速報】
11時34分
柔道女子48kg級 2回戦敗退。
【速報】
11時48分
バドミントン、女子ダブルス。
21-1、21-8で一回戦突破。
しなやかな動きとコーチの的確な指示がかみ合い、見事な試合運びでした。
サーブのことや重心のこと、足を残したり、かかとのことであったりとコーチがいていただけることは本当に心強い!
二回戦に進みます。
【速報】
11時52分
剣道部男子は、準決勝に進みました❗
【速報】
11時53分
柔道女子40kg級 延長戦に入る接戦でしたが、1回戦敗退です。
同時刻
柔道男子55kg級 2回戦敗退。
【速報】
11時56分
柔道男子55kg 三好 2回戦突破。
12時13分
卓球会場です。今日は個人戦です。
男子、残念ながら初戦敗退。サービスは鋭くよくきまりました。
女子、シングルス3名、初戦突破しましたが2戦目敗退しました。
女子ダブルス、ペア、惜しくも、初戦敗退でした。
【速報】
12時25分
卓球女子ダブルスのもうひとペアは勝ち進み、ベスト8進出です。
12時28分
卓球女子ダブルス、1ゲームを取り、2ゲームもリードしています。
【速報】
12時47分
卓球女子ダブルス、日吉中ペアに3ー0で勝ちました。ベスト4入りです!
【速報】
12時48分
バドミントン女子ダブルス、2回戦でした。21-4、21-4、圧巻の試合運びで準々決勝進出です!
いいコンビです。野村中の男子選手が線審をしてくれたり、コーチの絶妙なコーチングがあったりと、とても充実して、そして楽しみながら試合をしている感じです。失敗しても、ニコッとミスを振り返る感じがまた、とてもいいです。
【速報】
13時35分
剣道部男子、頑張りました‼️
準優勝です‼️
【速報】
13時41分
柔道女子48kg級 上田
柔道男子55kg級 三好
共に3位決定戦に進出。よく頑張りました。
県ベスト4です。
【速報】
14時07分
バドミントン女子ダブルス、2-1で準決勝進出です!
【速報】
14時25分
柔道男子81kg級 3位入賞。
【速報】
15時04分
バドミントン女子ダブルス、決勝進出‼️
【速報】
15時45分
バドミントン女子ダブルス、準優勝‼️
結果から言えば、0-2のストレートでしたが、どちらのセットも接戦中の接戦!どちらが勝ってもおかしくない好ゲームでした。
決勝の相手は、確かに風格すら感じられ、さすがファイナリストといった感じでした。こちらは発展途上の1年生を含め、まだまだこれからの伸びしろがいっぱいの可能性のかたまりとしての挑戦でした。
開始早々から鋭い攻撃や巧みなシャトルさばきで相手が加点するも、こちらも緩急を交えながら追随していく!本当に決勝らしいすばらしい、いや・・・すさまじい試合でした。普段穏やかな二人も、立派なアスリートとなって闘っていました。
失敗してもチラッと両者がコーチの方を向く・・・。それほどまでに信頼関係のある「チーム」として闘っているのだなぁ!と感じました。リードしようがビハインドとなろうが、次の手や現状の課題をつぶさに捉えてコーチングされるコーチの姿にもこの「チーム」の未来を感じました。
剣道とバドミントンの会場は新居浜市でした。大会を終えて、バドミントン会場を出ると天気は回復し、夕焼けが空を包み込んでした。ここの河川敷は来週末、また「愛媛中学駅伝」の舞台となる場所!来週に向けて、河川敷を一生懸命走る中学生ランナーも多くいました。
闘いには区切りがありますが、またそれぞれに未来がある!今日を待ち望んでいた者、明日を待ち望む者・・・さまざまな競技でアスリートが未来を夢見て努力を続けている。
スポーツや芸術や音楽って本当にいいものですね。
皆の挑戦はまだまだ続く!
11月12日(土)5時30分現在 気温12度、晴れ
本日も多くの競技が行われます。
中体連HP;http://www.ehimejpa.com/schedule/
5時45分
各競技の会場が広範囲であることから、すでにいくつかの部活動が宇和中学校体育館前に集まっています。
6時10分
バレーボール男子、体調チェックをし、保護者から補食等のお世話を受け、出発です。
皆、いい顔です。
6時15分
卓球女子です。私は体育館開け係としてやってきましたが、開場して「さぁ、練習どうぞ!」と促すと、5分後にはカコーン、カコーンと練習を開始。他の部も見習わないといけない習慣の良さを感じました。こういう部活動は強い!どの競技も「ハビットスポーツ(習慣からなるスポーツ)」です。この「さっと行動に移せる習慣」の力が自分たちのベストパフォーマンスを引き出す原動力になるはずです。
同時刻
バスケットボール男子と女子は事前準備です。男子はホールでストレッチをして出発時間を待ちます。
7時43分
柔道部です。会場(伊予三島運動公園体育館)到着。一番乗りです!
8時14分
バスケットボール男子、会場(松前公園体育館)に到着しました。
9時13分
校内では吹奏楽部が部活動の練習をしています。
12月25日(日)(午前9時~午後5時)に八幡浜市文化会館 ゆめみかんにて開催される「第46回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会南予地区予選 中学校の部」(制限付有観客開催)の練習のためです。
すでに3年生は先日の秋輝祭をもって引退し、1、2年生での出場になります。土曜日の静かな校舎にすてきな音色が響き渡っていました。
9時30分
バレーボール男子です。
今治市営中央体育館において、一回戦は優勝候 補雄新中学校とです。南予の雄「宇和中学校」!新人段階です。決して怯むことなく、一本一本に集中してください。
一点はそのレシーブから!!!!!
9時37分
バレーボール女子は会場に立ち入るやいなや「あいさつ合戦」!2年生に1年生!!ともに「おはようございます!!!」のビシッとしたあいさつ。
何よりもこのカラッとした雰囲気がすばらしいですね!
気持ちがいいですね!この新人段階からひと冬を越えて、さらにチームが、まとまった強いチームへと成長していってください。
同時刻
卓球部男子です。こちらは一球一球を大切にしながら、黙々と熱心に打ち込んでいました。ダラっとした雰囲気がなく、このチームもまた応援したくなるようなチームに見えました。一日一日の積み重ね!頑張ってください。
【速報】
10時58分
柔道男子です。
男子団体は1回戦敗退です。
【速報】
11時00分
柔道女子です。
女子団体は1回戦突破です!
11時04分
ソフトボール部。
シートノック開始。いよいよはじまります!
3年生が補助員として活躍しています!
【速報】
11時09分
野球部です。
桜井・今治東連合と試合をして、0-5で敗退しました。
最後まで諦めずによく戦いました。
【速報】
11時15分
卓球女子です。
団体戦、初戦、小野中と対戦しました✨
よくがんばりましたが、0ー3で、残念ながら負けました✨
【速報】
11時27分
柔道女子です。
女子団体2回戦、代表戦まで もつれる接戦でしたが、敗れました。
【速報】
同時刻
バレーボール男子です。
対 雄新中学校に9-25、14-25で負けました。
しかし、生徒は本当によく頑張りました!
【速報】
11時34分
バスケットボール女子、宇和中65-50玉川中
1回戦突破しました。
【速報】
11時35分
バスケットボール男子です。
一回戦、対 今治西中学校に対して、44-67で敗退しました。優勝候補相手に、よく頑張りました。
11時36分
ソフトボール部、1回終わって0対3負けています。表宇和の攻撃です!いつもの調子を早く取り戻して!!
11時49分
ソフトボール部。表が終わって、振り逃げもからめて2点。裏敵の攻撃。
11時56分
ソフトボール部。フォアボールが続いて1点とられた所でピッチャー交代!!踏ん張れ、宇和中!!
12時05分
ソフトボール部、現在、2対5!3点を追う展開です。3回裏の始まりです!!
12時29分
ソフトボール部、ビッグイニング。9点とって逆転。11対5。裏敵の攻撃スタート!
12時37分
ソフトボール部、おさえて11対5のまま。最終回です。
13時11分
ソフトボール部、相手が崩れて一挙14点。25対5。裏、敵の攻撃。
長い試合!辛抱が続きます。
【速報】
剣道部です。
剣道部個人戦、終了しました。
男子の松浦、奥川、東が1回戦敗退。三好が2回戦まで勝ち上がりました。
女子は、大塚、黒田、田邊が1回戦敗退。嘉藤が2回戦まで勝ち上がりました。
明日の団体戦に備えて、会場で練習をします‼️
【速報】
13時34分
ソフトボール部、最終回6点とられるも、25対11で勝利!2回戦へ!!
13時53分
柔道部、明日の個人戦に向けて合同練習をしています。
14時15分
バスケットボール女子、14時20分より重信中と対戦します。
14時50分
バスケットボール女子、僅差でハーフタイムです。
15時38分
サッカー部、2回戦は、対鴨川中学校です。
1-0で宇和リード!
前半終了です⚽
3年生たちも応援に駆け付けています。
【速報】
15時40分
バスケットボール女子、重信54-50宇和で二回戦敗退です。
15時50分
サッカー部、後半1点巻き返されました。
切り替えて‼️ファイト‼️
16時10分
サッカー部、1―1同点で延長戦です!
16時18分
サッカー部、何度も何度もゴールを狙います。
延長戦前半どちらも得点ならず‼️
16時26分
サッカー部、延長戦後半も決着つかず。
PKに持ち込みます‼️
16時29分
サッカー部、大きなプレッシャーを
乗り越えて‼️
頑張れ、宇和中の守護神‼️‼️
16時30分
宇和中1人目成功‼️
同時刻
相手もゴール‼️
16時31分
宇和中2人目成功‼️
同時刻
相手も2人目成功‼️
16時32分
宇和中3人目成功‼️
同時刻
相手も3人目成功‼️
16時33分
宇和中4人目成功‼️
同時刻
相手も4人目成功‼️
16時35分
宇和中5人目成功‼️
同時刻
相手も5人目成功‼️
16時36分
宇和中6人目成功‼️
同時刻
相手も6人目成功‼️
16時37分
宇和中7人目失敗‼️
同時刻
相手は7人目も成功‼️
【速報】
16時37分
サッカー部、壮絶な試合の末に惜敗。
「今日」この瞬間を忘れない‼️
この悔しさを来年の総体へ‼️‼️
皆が応援しています‼️‼️‼️
11月11日(金)
先だっての陸上競技部の県新人を皮切りに、今週末も新人戦の熱い戦いが続きます!
午前にサッカー部が、午後には柔道部がそれぞれ会場へと出発しました。
14時47分
試合開始直前の様子です。力のあった3年生たちに続き、フレッシュな後輩たちが闘いに挑みます。
15時、キックオフ!
対するは、土居中学校です。
※各競技の組み合わせは、以下のアドレスから。
http://www.ehimejpa.com/schedule/
15時01分
開始早々、1点を先取しました。
15時07分
あっという間に4点…いや、5点を取りました!
15時32分
前半終わって、6対0です。
15時51分
後半途中経過、8対0です。
支新人戦からさらに成長した、すばらしいプレイが随所に見られます。強さとは基本の徹底ということでしょう。基礎を嫌がらずに大切にするチームは強いにきまっています。
【速報】
16時14分
試合終了、13対1で勝ちました。
最後に相手のロングシュートで1点取られましたが、終始圧倒した展開でした。目を見張るプレイがたくさんあり、見ている者も楽しくなりました。
明日12日(土)は、2回戦、同じく丸山公園陸上競技場(陸)にて、鴨川中学校との対戦です。応援よろしくお願いします。
以下、赤い箇所は一般車両立ち入り禁止にしておりますが、最近立ち入り禁止区域に保護者の車が侵入してくるケースが増えています。
生徒に接触してしまうリスクが高いため、進入禁止とさせていただきます。なにとぞ、御配慮お願いいたします。
万一、進入されなくてはならない場合は近くの職員に声を掛けてください。
今月の専門委員会が行われ、校章花壇にJRC委員会がパンジーを植えました。しばらく何もない中庭だったので、一気に華やかになった感じです。
実はこの花壇、先日宇和高校から生徒が来てくれて、肥料を入れしっかりと耕してくれていたもの。おかげで土はふわふわ。花を植えやすかったようです。感謝!
1年生は、給食の後、来週行われる「県内一斉ライブ授業『えひめいじめSTOP!デイ』に向けての動画を視聴した後、アンケートに答えました。
いじめについてのアンケート、結果は当日発表という事です。
11月16日に行われる授業は、県内全ての学校をオンラインで接続したライブ配信授業、なんだか楽しみですねぇ…。
いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。
これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・
今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!
よろしくお願いいたします。
早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。
無事、総練習を行うことができました。
総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。
審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。
運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。
運動会まであと3日となりました。
体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!
雨の中での雨の中での活動が予想されます。
着替えの準備を十分にしておいてください。
本日の下校時刻は15:00とします。
今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!
今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!
天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。
県総体主な結果
【団体】
バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)
バスケットボール女子:初戦敗退
サッカー:初戦敗退
軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)
バレーボール女子:初戦敗退
ソフトテニス男子:ベスト8
卓球女子:2回戦敗退
ソフトボール女子:2回戦敗退
柔道男子:ベスト8
柔道女子:初戦敗退
剣道男子:初戦敗退
剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)
【個人】主な結果
水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)
男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位
男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位
陸上:女子走り高跳1位(全国大会・四国大会出場決定)
女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)
2年女子100m:4位(四国大会出場決定)
柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)
男子90㎏級4位(四国大会出場決定)
めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。