ブログ

第二学期終業式

2022年12月23日 09時12分

12月23日(金)暴風雪、気温0度

 5時50分、暴風警報発令につき、本日は臨時休業となりました。教職員は早朝よりさまざまに対応し、臨時休業への備えをしました。路面はバリバリに凍結し、時折、強風が吹きすさび、身の危険も感じるほどです。

 本来なら、今日は終業式。校内では終業式をリモートで対応するため、教職員が一丸となって、会場設営にあたります。記者会見さながらの会場となりました。生徒は各「クラスルーム」からリモートで入り、終業式を受けます。

 生徒はこの場にいませんが、ネットを通して485名の宇和中生が参加していることを考えると不思議な感覚にもなりましたが、時代の移り変わりも感じました。

 「感動体験を忘れるな!」、コロナに翻弄される毎日を過ごさねばならない辛い日々であっても、本校はできる限り各諸行事を復活させ、皆で参加し、皆に見てもらう場を提供してきました。今日が一つの集大成。全校生徒の皆さんは、年間で一番長かった2学期を思い、どのようなことを振り返ったでしょうか。

 終業式の後は、生徒指導主事による生徒指導講話でした。「卯年」の飛躍の年にするために、今年を振り返ります。宇和町は「卯之町」や「卯之町駅」があるため、来年は注目されるかもしれませんね。冬休みだからできること、気のゆるみで犯罪等に巻き込まれないこと、SNS等の使い方について、細やかに講話していただきました。

本日23日(金)は警報発令【暴風雪】のため臨時休業

2022年12月23日 05時50分

暴風雪警報発令中 西予市(5時50分)

23日(金)は臨時休業とします。

※ 安全に御家庭でお過ごしください。

①8時30分より終業式【オンライン】

※ 8時25分には各クラスのミートの準備しておいてください

講演会「自分らしく生きていくこと」

2022年12月22日 19時29分

本日、LGBTQに係る講演会「自噴らしく生きていくこと」が実施されました。

講師は、俳優「乙女塾」代表 西村さつきさん。

学生時代から数多くの選択と決断をされてきた西原さつきさんから「自分らしく生きていくこと」をテーマに御自身の体験をもとにお話しいただきました。

リアルな体験談なため、生徒も共感しながら真剣に聞いていました。

 日頃、LGBTQについては、学習が進んできてはいるが、実際「生の声」を聞くことにより、より身近な問題として捉え深く考えることができたと思います。

飾らない優しい口調から、「生き方」「考え方」等ご自身の経験を語っていただくことで、多くの「豊かな気付き」があったと感じます。

 

 質疑応答では、たくさんの質問や感想が発表されました。

 

とても丁寧に答えていただきました。

 

学びの多い講演会でした。講師の「西原さつき」さん、ありがとうございました。

リクエスト給食 ラスト

2022年12月22日 15時55分

22日の給食は、今年最後のリクエスト献立。

今回は、時間がなくて生徒インタビューができませんでした…。

でも、今回も「焼きプリンタルト!」って思った人も少なくはなかったはず。

…で、

でした。メリークリスマス。

本日の予定変更のお知らせ

2022年12月22日 11時46分

【本日の行事予定変更のお知らせ】

①本日部活動なし(吹奏楽は実施)

②1年2年3年共に完全下校16:35

③本日、通知表を配布します。

※ 明日の天候等の配慮(大雪等による影響)で、配布物等については本日配布させていただきます。

※ 講演会の終了時間の影響で多少、完全下校の時間が前後するかもしれません。御了承ください。

※ 講演会終了後、従来の部活動の時間をカットし、学級活動の時間に変更して、通知表等配布する予定です。(明日、万が一警報等での変更の可能性があるため急きょ対応させていただきました。)

※ 警報が出ていない場合は、明日予定通り、終業式、表彰式、生活指導、学級活動、部活動を予定しています。

相互発表会

2022年12月21日 20時42分

1年生2学期最後の総合的な学習の時間。先週までに今まで調べ学習に取り組んできた成果をまとめたのですが、今日、発表会となりました。

ふるさとの防災・歴史文化・特産品・自然環境の4講座に分かれて、調べ学習をしてきたのですが、今日は、各クラスで発表会。いくつかの班に分かれて自分が作ったスライドショーを使ってプレゼンテーションをしていきました。

班の中に、いろいろな種類の発表があったので生徒たちは、興味をもって級友の話を聞いていました。

自覚・立志・健康 その先の未来のために

2022年12月21日 07時12分

 2月4日は、愛媛県ではなじみのある「少年の日」です。他県では、あまり聞かれないこの行事。生徒たちが、自分の未来をつくるための大事な行事だと考えています。

 これをチャンスと捉え、自分自身を大きく良い方向に変えてほしいと思います。

「雪の日での学校の様子」

2022年12月19日 22時40分

2年ぶりの降雪は、登校を困難にするもので…。

でも、登校すると楽しい!

その一方で、ボランティアにいそしむ生徒の姿も…

登校できなかった生徒は、自宅から授業を。リモート授業、様様です。

そして、11:00には「シェイクアウトえひめ」。

机の下に潜り込む場面、そこで発見!

なんと、このクラスは机の下の潜って、地震で机が倒れたり移動したりしないように、机の脚をしっかりとつかんでいるではありませんか!!

【以前指導されたことを徹底されています!】

本当の地震を想定した訓練ができていることに感動しました。

と、いう雪の日の午前でした。

 

結局、楽しい。

2022年12月19日 21時59分

初降雪の中、中学校は1時間遅れで始まりました。

「休みじゃないんですかぁ?」とか「登校が大変でした!!」とか言いながらも、昼休みになると、防寒対策をとって急ぎ足で、一目散に雪がたっぷりある運動場へ!そして、私も。

すると、格好の獲物がやってきたと言わんばかりに雪玉の標的に…。

朝の愚痴はどこへ?楽しそうでした。

あたり一面 銀世界

2022年12月19日 15時59分

12月19日(月)雪

  「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう…♬」

 昨日から降り始めた雪は夜半を過ぎても降りやまず、朝起きればあたり一面 銀世界でした。教職員は夜も明けきらないうちに校区内の見守りや校内外の雪かきを行いました。3年生が率先して雪かきに参加してくれました。自主的に行動に移せる生徒がいることは本当にすばらしいことです。大変助かりました。

 ここ愛媛県南予地方は県内でも温暖な地域ですが、西予市宇和町は別格なのです。関門海峡から吹き込んでくる冷たくて湿った空気がこの辺りにぶつかるのでしょう。例年、よく雪が降り、積雪することが多い地域です。

 南予の避暑地、落ち着いた人情味あふれる街!

 それにしても久しぶりの積雪。1時間目をカットしての始業でしたが、登校ではだいぶ混乱しました。

 中学校は始業を遅らせてのスタートとなりましたが、えらいものですね。小学生たちは通常通り、一生懸命に登校していました。私も小・中学生の頃、大雪が降った朝は、随分早く両親にたたき起こされ、遠く歩いて登校したことを思い出します。ザック、ザックと雪を踏みしめて、雪山を眺めたり、時折、雪玉を作ったり、銀色に光る景色を眺めながら登校したことは、何物にも代えられない経験になったのだと、今さらながらに思い出します。

 生徒たちは雪に大はしゃぎ!元気なものですね!!

 これだけでも登校してきた甲斐があったことでしょうか(汗)おそらく、こういう思いでは授業のことや友達との会話など以上に今後、記憶に残ることでしょうね。

 3年生は13時30分より、「租税教室」を行いました。講師は宇和町の顔、和氣氏でした。大変お世話になり、分かりやすい口調で、税金の種類や使途、身近な税などの話を熱心にしていただきました。

 グループワークにも熱心に取り組み、さすがは3年生といった感じです。

 グループワークを通して、税の話を真剣に話し込もうとするあたり、大人の階段を上り始めているな、と感心しました。

 明日は降雪はなさそうですが、朝の凍結が心配です。明日は予定通りですが、時間を気にし過ぎず、安全を最優先に登校してください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。