ブログ

緊張

2022年6月22日 21時37分

1年生は、中学校に入って初定期テスト。

結構前からドキドキしたり、気合が入っていたり…。

今日は、その未知との遭遇です。緊張。

みんな、3時間のテストを一生懸命受けました。

3時間目が終わって、「やった~!終わった~!」っていう写真を撮りに行ったら…

意外にみんな普通。

まだ、期末テストは始まったばかりだから当たり前ですよね(-_-;)

期末テスト 1日目

2022年6月22日 12時34分

本日から期末テストが始まりました。

3年生は、保健、音楽、英語の3教科のテストでした。

今年は受験を控えているので1人1人のテストに対する意識が良くなっている気がします。

休み時間も勉強の確認を怠りません。

テストが始まる3分前にはどのクラスも落ち着いて無言着席をしていました。

テスト中はみんな真剣に取り組んでいました。

テスト後は自信満々でいい表情でした。

明日は、理科、数学、美術のテストです。

目指せ!自己ベスト!

3年総合的な学習の時間

2022年6月20日 17時17分

3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」がありました。

まずは、認知症について知るためのお話がありました。

その後、教室に戻り、グループワークをしました。

生徒たちは真剣に取り組んでいました。

県教委・市教委訪問

2022年6月18日 10時57分

6月17日(金)

 県教委・市教委の先生方にお越しいただき、宇和中学校の普段のあるがままを見ていただきました。

 生徒のすばらしさ、先生の頑張り、さまざまな視点から宇和中学校を見ていただきました。

郷土から学ぶ

2022年6月16日 23時42分

1年生は、総合的な学習の時間に初めて、講座に分かれて学習を始めました。

郷土から学ぶと銘打って「産業・特産品」「自然・環境」「防災・安全」「歴史・文化」の四講座に分かれて研究を始めていきます。

今日は、まず、自分がやって来たいことを元にイメージマップを作ってみました。

報告会

2022年6月16日 23時29分

放課後、昨日行われた市陸上・水泳大会の報告会が行われました。

一人一人が堂々と

大会の結果を報告していきました。

頑張りに拍手!

それぞれ、次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

お疲れさまでした。

陸水大会

2022年6月15日 05時36分

6月15日(水)

本日の陸水大会、予定通り実施

 天気の回復が期待されます。朝方は雨も上がっていましたが、時折、雨が落ちてきます。より良い大会となりますように。

 10時30分、霧雨よりももう少し強い雨量…。1時間遅らせた陸上競技もまだまだ雨宿りをしながらの準備状態。体力が奪われなければいいけれど…。

 10時45分、何とか出走できました。

 自己ベストを目指して頑張ってください。

 選手が言うには、全員で県総体に出場することが目標なのだとか!応援しています。

 動き始めました!皆の結果に期待しています。水泳競技も後ほどお伝えできればと思います。

女子100mH優勝。男子110mH優勝。

3年女子1500m 優勝

2年女子1500m 優勝

 こちらは水泳会場です。

 やり切った感じでしょうかね!!?

 続いては県の舞台へ!

 1年女子1500m 優勝

 共通女子200m 優勝

2年男子1500m 優勝

 1年男子1500m 優勝

 

 フィールド競技の部

 男子走り高跳び優勝
 女子砲丸投げ優勝
 男子三段跳び優勝

 2年男子100m優勝

2年女子100m優勝

1年女子100m優勝

女子800m優勝。男子200m優勝。

女子400mR優勝

男子400mR優勝

全選手、補助員、全員が頑張りました。

人権参観日

2022年6月12日 07時00分

6月12日(日)

人権参観日の案内

 午前7時、本当に爽やかな朝!日曜日ですが、人権参観日があります。

 天気も回復し、上昇気流に乗って、風もすーーーーーっと吹き抜けていきます。忘れたくないほどに爽やかで気持ちの良い朝でした。

1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

2年1組

2年2組

2年3組

2年4組

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

 久しぶりの参観日。今回もコロナに負けずに行うことができました。各教室で人権・同和教育のさまざまな視点から教材化された内容を扱いながら、優しさがあふれる授業が展開されていました。

 今日より期末テストの発表となり、家庭学習の時間が増えていきます。勉強に疲れたちょっとした合間に、今回の人権学習の話を御家庭でもしていただければなぁ…と感じました。

久しぶりの調理実習

2022年6月10日 12時03分

6月10日(金)

 ずっとコロナ禍で、調理実習が出来ていませんでしたが、今年度最初の調理実習を行いました!

 全校のトップバッターは、1の1。

 内容はきゅうりの千切りです!

 家庭科の先生が、手洗い、着替から片付けまで、入念な準備とリハーサルを重ねてこられました。素直な1の1。きちんと指示通り動くことができ、なんと、1時間で振り返りまで行うことができました。

 ICT機器を駆使し、生徒自身が記録をクロムブックで行いました

交通安全教室 3・4組では

2022年6月9日 22時37分

木曜の午後、1年生は交通安全教室。

西予市警察署から3名、交通安全協会から1名の方が来られて、授業をしてくださいました。3組4組は、5時間目に運動場で正しい自転車の乗り方体験、6時間目に体育館で自転車の運転についての講義を聞きました。1組2組と入れ替わりです。

 

運動場にコースを作り、線路、信号機、交差点、縦列駐車している自動車を設置してそれぞれの通り方を体験しました。

自転車通学の生徒は、登下校のシチュエーションということで、荷造りをした自転車でトライ。

一方、徒歩通学の生徒たちは、例年なら自転車を借りて体験するのですが、今年度は同じコースを自転車に乗っているつもりで歩いて周りました。

最後の批評では、確認をすることとふらつかない運転を意識して自転車に乗るように言われました。

講義では、自転車に乗るものは被害者になりうるが加害者にもなるという事をしっかりと頭に入れておくこと。そして交通ルールを守って自転車に乗るようDVDも使って話をしていただきました。

これで、自転車の乗り方がより上手くなるかな?

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。