ブログ

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

【御礼】故紙回収について

2025年10月5日 10時04分

本日の故紙回収は全ての地区で作業が終了しました。

休日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。

回収漏れ等ございましたら、宇和中学校まで御連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

故紙回収について

2025年10月5日 05時39分

本日の故紙回収は、予定通り実施します。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

英検奨励賞

2025年10月1日 08時41分

英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。

フェス シンプル 黒 白 ロゴ

新人大会激励会

2025年9月25日 17時37分

 今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。

 応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。

激励会

ふるさと学習(9月22日)

2025年9月24日 15時42分

 9月22日(月)の午後は、ふるさと学習を行いました。

 今日は、「豚料理班」と「豆腐・おから班」が試作をしました。地域の協力者にも手伝っていただき、本番に向けて、作業の段取りや材料の配分、味などを確かめました。 生徒の活動をサポートしていただいていた地域協力者のみなさん、御協力ありがとうございました。

 その他の班も、秋輝祭に向けてポスターの制作や活動場所の飾り、イベントの準備などを行いました。

秋輝祭当日の (4)

  10月の活動もさらに充実できるよう、リーダーを中心に進めていきます。

全校合唱練習

2025年9月22日 12時08分

 10月24日に行われる合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習を行いました。どの学級もまとまっており、美しい歌声が学校を包みました。これからどんどん良くなっていくように思える取組でした。本番は心に響く歌声を披露しますので、御期待ください。

Minimalist Simple Happy Family Mood Photo Collage

参観日

2019年4月14日 17時53分

日曜日、午後から参観授業でした。

最初の参観日はどのクラスも学活でした。

1年生は話し合い活動

2年生は学級目標を決めたり…

3年生は修学旅行についてでした。

新しいクラスになって緊張しながらの参観授業となりました。

その後のPTA総会も滞りなく終わりました。

保護者の皆様、来校、ありがとうございました。

専門委員決定

2019年4月11日 18時39分

本日1時間目、役員認証式が行われました。

専門委員長により、それぞれのクラスの専門委員が呼ばれ、校長先生により認証していただきました。

 

1年生学年集会

2019年4月11日 18時30分

1年部の先生との顔合わせとともに、1年生で意識を統一させるために、10日の午後、学年集会を行いました。

全員の先生が、1年生にメッセージを送った後、学年主任がさながらアコースティックライブのように曲を奏でながら、想いを伝えたのでした。

一致団結した学年になってほしいと思います。

修学旅行間近

2019年4月11日 18時26分

3年生の修学旅行は、今月の23日から。

今日は、修学旅行のための内科検診が行われました。

京都自由行動の班分けも終わり、3年生はだんだんとテンションが上がってきています。

新入生のお楽しみ

2019年4月11日 17時52分

10日は新入生オリエンテーション。

生徒会による新入生のための学校紹介がありました。この日のために生徒会のメンバーが一番力を入れていたのが、宇和中での生活をコント仕立てにした劇。

1年生は、楽しく宇和中のことについて学ぶことができたようです。

 その後は、待ちに待った部活動紹介。先輩達も上手に紹介できるか不安いっぱいだったよう…。

 

しかし、どの部もうまく紹介できました。

その日の午後から、早速部活動見学&体験が始まりました。1年生は先輩からいろいろなアドバイスを受けて頑張っていました。

緊張の中で

2019年4月9日 14時22分

入学式が行われました。

今年度の新入生は162名。

昨日行った少しの予行練習で、新入生はしっかりとした態度で式に臨むことができました。

 

校長式辞では、「実行なくして実現なし」という言葉を述べられました。

緊張感が伝わる良い式となりました。

その後、各クラスで学活が行われ放課となりました。

今週1週間は、新年度の行事が盛りだくさん。慌ただしい1週間になります。

でも、1年生たちは明日から始まる部活動見学にワクワクしているようでした。

新年度スタート!

2019年4月8日 17時22分

いよいよ今日から、平成31年度が始まりました。ぽかぽか陽気に誘われて中庭の亀も甲羅干し。

忙しい1日の始まりは、2,3年生のクラス発表から始まりました。靴箱の所に貼られたクラスの名簿を見た生徒たちは、さながら合格発表のよう。

まず、新任式が行われました。新しく12人の教職員が加わりました。 

始業式では、校長先生から「元号が令和に変わる今年度、気持ちを新たに頑張ってほしい」という話をしていただきました。

式後の担任発表と部活顧問発表では、生徒たちの反応が意外に冷静。

その後、入学式の準備を全員で行いました。

各クラスで学級開きがありました。三者三様の初学活が行われていました。

午後からは、新入生招集。待ちに待った新入生が登校してきました。

自分のクラスを確認した後、生徒会のメンバーに教室まで案内されて行きました。

クラスで今後の日程などの話を聞いた後、全体で式練習を行いました。

最初はばらばらだった動きは、ものの数分でしっかりしたものになり明日の式に向けて安心できる仕上がりに。

 

そして、下校。自転車通学生は各方面の先輩に先導されて帰路に着いたのでした。

新天地でも

2019年3月29日 15時10分

3月29日に離任式が行われました。

今年の教職員の移動は、なんと!20人。

生徒会長の送別の言葉にもありましたが、新天地でも頑張ってください。

新しい時代に向け

2019年3月25日 09時45分

本日は、修了式。

平成30年度の受業日が終わりました。

修了式は、1・2年生だけで行われたので、整列をしたときに、ややもの寂しさを感じましたが、校歌等を聴いていると力強く、新学年への意気込みを感じました。

それぞれの学年の代表が、校長先生より修了書を受け取りました。

校長先生のお話は、「来る新しい時代に向け準備をしてください。自分たちの武器は勉強、学びであるから、これからも、しっかりと学習してください。」というものでした。

最後の学活を終えたあと、新年度に向けての教室移動がありました。1年生は2階と3階に、2年生は隣の校舎に引っ越しです。楽しそうに机運びをしました。

次に登校する日は、29日の離任式です。

残すところ、あと1日

2019年3月22日 15時55分

残すところ、25日のみとなりました。

今日の6時間目は、学期末恒例の床磨き。1・2年生のみの掃除となりましたが、きれいな床になりました。