
◆ソフトボール部です。
新体制で練習も基礎・基本に返ります。原点回帰!専門家のもと、心も体も少しずつ成長してください!!

◆サッカー部です。
日本のサッカーシステムは他競技が手本とするほど進んでいます。この夏も「トレセン」を始め、個々もチームも伸張するチャンスが目白押しです。現在、オリンピックでもサッカーが好調!体技心!!高めてください。

◆野球部です。
生徒会長が在籍する部活動だけあって、すごくしっかりとした部の挨拶で、もてなしてもらいました。暑い中ですが、一球一球集中した練習が行われていました。
一度、応援に駆けつけてみてください。素晴らしい挨拶を目の当たりにすることができますよ!
◆水泳部です。
ウォーターボーイズ&ガールズたち!
取材に行くと、どこかアットホームな雰囲気で、もてなしてくれました。でも、皆で頑張ろうとする集団のまとまりを感じました。今後の成長が楽しみです。

◆女子ソフトテニス部です。
「◯◯先生、こんにちわ!」と声高らかに挨拶をしてくれます。炎天下の中、白球を追いかけ練習に励んでいました。
7月29日(木)10時過ぎの様子です。
気温はすでに29度に達しています。


中庭のひまわりも頭を垂れ始め、校内の正面玄関付近はひっそりとし、夏休みの只中であることを感じます。
それでも耳を澄ませば、校内のあちらこちらから生徒の声が聞こえます。

◆美術部です。
美術室に入るとそれぞれが制作活動を行なっていました。
秋の秋輝祭(文化祭)に向けての作品作りをしていました。
この夏に2点の作品を仕上げるのが目標だということです。
秋輝祭がとても楽しみです!
顧問の先生もこの夏、個展を開かれます。
8月18日(水)〜22日(日)
場所;宇和先哲記念館、入場無料
時間;9時〜17時(最終日は16時)
当然のことながら、感動レベルです!ぜひ!!

◆男子バスケットボール部です。
先輩たちが引退し、新たな練習が再開していました。今日は1対1のずらしの練習。県レベルはいかに基礎・基本が徹底できているかですね。

◆女子バレーボール部です。
写真はローテーションを説明されているところです。新体制13名!アウトオブポジションでの失点とならないよう、しっかりとルールを教わってください。
7月27日(火)の朝の出来事です。
県総体を終えた次の日の様子…。

気温はすでに28度を超えようとしています。

正門前では女子バレーボール部が掃除をしていました。
県総体で対戦した相手は、そのまま優勝。
県トップレベルを目の当たりにしての県総体明けです。
バレーボールにおいて、県で勝ち上がることの困難さは少しは分かっているつもりです。それでも、顔を下げず、持ち前の明るさと団結力で挑んだ女子バレーボール部。そして、この奉仕の心。
グラウンドをのぞくと、ソフトボール部も同様に練習前の清掃をしていました(写真添付が上手くいかず残念…)。
バレーボール部にせよ、ソフトボール部にせよ、清掃や礼節面に気を付けていただける顧問の先生に出会えたことは、生徒はそれだけで財産です。
それにしても、学校前の歩道を歩くと、なんとたばこの吸い殻の多いことか…。
子どもが通る場、生徒の通学の場、そして教育の場の目の前であるということを知ってのことか…。
そのようにして出されるごみを拾う少女たち…。
この町全体が優しさと思いやりに包まれる町になればいい…。
女子バレーボール部の皆さん、いつもありがとう。