歌練習
2025年10月10日 15時50分10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。
今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。
応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。
9月22日(月)の午後は、ふるさと学習を行いました。
今日は、「豚料理班」と「豆腐・おから班」が試作をしました。地域の協力者にも手伝っていただき、本番に向けて、作業の段取りや材料の配分、味などを確かめました。 生徒の活動をサポートしていただいていた地域協力者のみなさん、御協力ありがとうございました。
その他の班も、秋輝祭に向けてポスターの制作や活動場所の飾り、イベントの準備などを行いました。
10月の活動もさらに充実できるよう、リーダーを中心に進めていきます。
10月24日に行われる合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習を行いました。どの学級もまとまっており、美しい歌声が学校を包みました。これからどんどん良くなっていくように思える取組でした。本番は心に響く歌声を披露しますので、御期待ください。
天候の心配があるため、プログラムの変更を行います。
御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
本日の運動会は予定通り実施します。天候が心配されるので、着替えを用意しておいてください。また、プログラムに変更がある可能性があります。
午前中は、運動会の最後の仕上げをしました。開会式や体操など細かいチェックを行いました。天気が荒れる予報が出ていたので、応援練習を終えてすぐ、体育館に引き上げ、宇和中体操と宇和中ソーランの最終チェックをしました。
天候やグランドの影響で、運動会準備は午後からに予定変更となりました。
生徒の頑張りで準備が完了しました。
総練習が5日に行われました。
初めて実施する種目もあるので、演技だけでなく係も実際の動きを確認しました。
昼は、雨が降りそうだったので体育館で実施しました。
運動会スローガンの制作者の表彰も行いました。
午後から天気が持ち直したので、再び運動場へ。
本当は、制服を着て応援合戦のお披露目をする予定でしたが、天気の悪さから急きょ体操服で実施しました。
生徒達は一生懸命取り組みましたが、まだまだ、不十分なところもあったので、改善して良い運動会にしたいです。ご声援よろしくお願いします。
総練習を明日に控え、今日は1時間目に係会が行われました。競技や演技だけでなく、係が上手く機能しなければ運動会は成功しません。各係で打合せや練習を行いました。
今日も午前中は、学年練習。
午後からの練習は、開会式と閉会式でした。
そして、宇和中体操と宇和中ソーランの練習。回を重ねるごとに上手くなっているのが分かります。
ソーランは、初めての鳴子を使っての練習。何だか少し嬉しそう。
いよいよ明日は総練習。天気が不安ですが、雨が降らないことを祈るばかりです。
本日も運動会の練習が行われました。
午前中は、それぞれの学年練習が行われました。1年生は今回も玉入れの練習でした。
午後からは、全校練習です。真夏を思わせるような青空。入道雲も出ていました。そんな中、入場行進を初めて行いました。
今日も、こまめに給水を入れながら、進めていきました。
応援合戦の演技順が発表されました。
放課後のブロック練習は、運動場の中央を使いました。本番通りに広がってみると、なかなか上手くいかなかったようです。
2学期が始まりました。
始業式では、2学期を充実させてほしいという校長先生のお話がありました。
校歌をとても元気に歌いました。さすが、運動会間近です。
そして、早速授業が始まりました。それとともに、運動会の学年練習も始まりました。
1年生の学年練習は学年種目の練習でした。今年の競技は玉入れ。一通りの動きをして雰囲気をつかみました。
午後からは全校練習でした。今日は、準備運動と男女の演技の練習をしました。
女子は体育館でソーランの練習。
男子は運動場で宇和中体操。
今日も、天気が良く暑い1日となりました。
9月1日(日)に吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
吹奏楽部は8月3日に県大会が終わってまもなく、定期演奏会に向けて練習を始めました。大変な練習量だったと聞いています。
演奏会は、コンクールで発表した曲からスタートし、全10曲余り。歌ありダンスありのにぎやかなステージとなりました。
この演奏会には、吹奏楽部のOBや生徒会役員などが友情出演し、関わった人数は総勢約120人。
夏の終わりの思い出深いイベントになりました。
夏休みも残りわずかとなった今日、午後から全校生徒での運動会練習が行われました。
午前中に活動があった部活には、お弁当持参で登校している生徒もいました。
最初、体育館に集合し地区対抗リレーのメンバー選出をしました。意外と早く決まってびっくり。
そのあとは運動場に出て、4つのブロックに分かれて、応援合戦の練習をしました。
これから、練習期間は8日間。その間に仕上げなくてはいけないので、リーダー達は必死で指導していました。
昨晩まで降っていた雨が上がり、奉仕作業に最適な天気となりました。
8時30分から、いろいろな方面で作業が開始されました。
トイレスリッパも裏まできれいにしていただきました。
今年度は3つの小学校と奉仕活動の日が重なり、保護者の参加数が若干少なかったのですが、手際よい作業で予定より早く終了しました。御協力ありがとうございました。