歌練習
2025年10月10日 15時50分10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。
今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。
応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。
9月22日(月)の午後は、ふるさと学習を行いました。
今日は、「豚料理班」と「豆腐・おから班」が試作をしました。地域の協力者にも手伝っていただき、本番に向けて、作業の段取りや材料の配分、味などを確かめました。 生徒の活動をサポートしていただいていた地域協力者のみなさん、御協力ありがとうございました。
その他の班も、秋輝祭に向けてポスターの制作や活動場所の飾り、イベントの準備などを行いました。
10月の活動もさらに充実できるよう、リーダーを中心に進めていきます。
10月24日に行われる合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習を行いました。どの学級もまとまっており、美しい歌声が学校を包みました。これからどんどん良くなっていくように思える取組でした。本番は心に響く歌声を披露しますので、御期待ください。
宇和中学校は「特色ある道徳教育推進事業」推進校となっており、20日はその中間発表会でした。
午後から、各学年で研究授業がありました。
どの学年の授業も、生徒は積極的に授業に取り組んでいました。
授業後の、話し合いの中でも、いろいろな学校の先生方から、「良い雰囲気の授業になっていますね」とか「生徒達が活発に意見交換ができていました」などと授業態度を褒めていただく感想をいただきました。
研究についても様々な御指導をいただきましたので、今後も生徒の道徳性を養うために研究を重ねていきたいと思います。
11月16日(土)松山市のえひめ青少年ふれあいセンターで青少年赤十字の県大会が行われ、宇和中からも代表者が参加しました。
まず、小グループの分科会が行われ宇和中のJRC活動の取組を発表しました。
その後全体会があったのですが、会場に設置された募金箱に、宇和中生が募金してくれた総額¥8,577を入れてきました。
11月8日(金)から10日(日)まで、県内各地で愛媛県中学校新人体育大会が行われました。また、11月16日(土)に新居浜市(国領川緑地 愛媛中学駅伝コース)で愛媛中学駅伝競走大会が行われました。
主な結果を紹介します。
団体 バスケットボール女子 準優勝
剣道女子 5位
サッカー ベスト8
卓球女子 ベスト8
個人 女子1年100m 2位
柔道女子57kg級 1位
柔道男子60kg級 3位
卓球男子シングルス 3位
駅伝 男子9位、女子7位
生徒たちは精一杯プレーしました。この経験をバネにして一層レベルアップしてほしいと思います。応援ありがとうございました。
3年生は、11日~15日に各クラス日替わりで福祉体験を行いました。
総合的な学習の時間としての体験活動で、宇和町内のいろいろな事業所に
分かれて体験をさせていただきました。
初めての体験に戸惑っていましたが、出来る事を精一杯行い、充実した活動となりました。
11月13日、3年生と吹奏楽部は宇和文化会館で行われた町内音楽発表会に参加しました。2時間目の授業を受けた後出発し、午前中は合唱、午後からは合奏の発表でした。
さすが3年生という歌声。合唱コンクールよりもさらに成長し、気持ちのこもった素晴らしい合唱でした。
今週は、JRC委員が中心になって、登校時に募金活動をしています。
今週末に松山市でJRCの県大会が行われ、宇和中からは代表生徒が3名が参加します。
今回集めた募金は、代表者が県大会に持って行きます。
6日の終わりの会後、県新人大会と県駅伝大会の激励会が行われました。
8日から12日にかけて県内各地で競技が行われます。
今年度は、本校から11団体、134人の選手が出場します。
各部の選手たちは堂々と抱負発表を行いました。
地区大会以降、弱点克服などのパワーアップに励んできました。結果に期待したいと思います。
宇和中学校は、「特色ある道徳教育推進事業」の推進校になっています。今月20日の中間発表会に向けて着々と準備を進めています。
今日も、ローテーション道徳(学級担任が各クラスを持ち回りで授業していきます。)が行われました。
生徒達は一生懸命考えて、それぞれの意見を練り合わせ発表して、とても充実した授業になりました。
来週は、また1つずれて隣のクラスで授業をすることになります。
いよいよ秋輝祭。
午前中は、今年も宇和文化会館で合唱コンクールが行われました。
短い期間だったのですが、生徒達は工夫しながら練習時間を確保。その結果、今年もすばらしい歌声が館内に響きました。
昼食をとり、午後から生徒会主催のポイントラリーが行われました。生徒達は各教室に用意されたいろいろなゲームをクリアしてポイントをもらっていきました。クラスマッチなのです。
そして、ステージでは、各派遣事業の参加報告、吹奏楽部や有志による発表を行いました。
いろいろな生徒の、普段見えない一面が見え充実した一日となりました。
最後に、合唱コンクールの結果発表がありました。
一喜一憂ありましたが、これも良い思い出。そういう気持ちになることは頑張った証拠です。
この経験が明日からの学校生活に生きてくることを期待します。
火曜日の3、4時間目は、本校の文化祭である秋輝祭の準備を行いました。
イス並べや作品展示、掃除など全校生徒で取り組みました。
秋輝祭は、31日。準備万端です。