午前中は、いよいよ卒業式の練習。
初めての練習で、卒業証書の受け取り方を練習しました。生徒たちは最初、多少の戸惑いはあったものの、2回目の練習ではスムーズに動くことができました。
本番は、3年生が主役です。堂々とした態度で、立派な式にしてほしいと思います。
午後のクラスマッチは、予定通りの男子がサッカー、女子がバレーボールを行いました。
どちらも、好プレーあり珍プレーありで、和気あいあいと進められました。
3月11日(月)はリクエスト献立の日
キムチご飯 赤だし 鶏の唐揚げ かみかみあえ 焼きプリンタルト 牛乳
3年生は給食を食べるのもあと3回となりました。
中学校を卒業して学校給食を食べなくなると、牛乳を飲む機会が減ってカルシウム摂取が少なくなると聞いたことがあります。
3年生の皆さん、卒業してもしっかり牛乳を飲んでくださいね!
放送当番の生徒は放送室で給食を食べます。今日12日の献立はカレーです。
先週末、県立高校の受検が終わり、予定されていた入試は終了しました。本日より卒業に向けてのカウントダウンが大詰めになり、3年生は卒業式まで特別な時間割となります。初日の今日は環境整備がメインイベント。1年間お世話になった教室や廊下の汚れを磨いていきました。
4時間目は、生徒指導主事からの「携帯電話に関する説話」を聞きました。この時期は携帯電話の所持率が一気に増えます。この話をしっかりと頭に入れて、上手な使い方をしてほしいと思います。
午後からは、生徒総会でした。
本年度の会計報告と活動報告があったあと、集中審議「宇和中生の挨拶」が行われました。宇和中生の挨拶に対する現状や改善点について意見発表が行われました。
最初は、ぽつぽつとしか出なかった意見も後半になるにつれて増え、最後は挙手をしている生徒が全員発表できないほどでした。
最後は、生徒会担当教諭から挨拶の大切さについての話を聞きました。
さて、この話し合いを受け明日から宇和中生の挨拶がどのように変わっているのでしょうか。とても楽しみです。
8日(金)に、1、2年生は宇和文化会館に歌舞伎「棒しばり」を観に行きました。これは巡回事業で生の歌舞伎に触れてもらおうというものでした。
今回、演目は3つ。「歌舞伎舞踊」・「立ち廻り」・「棒しばり」というものでした。その中でも、「立ち廻り」はワークショップとなっており、7名の代表生徒が参加して、型を教えていただきました。
ほとんどの生徒は歌舞伎初体験。良い体験ができました。
3学期に受賞した生徒の表彰が行われました。
今回は文化関係の表彰がメインでした。
引き続いて行われた受賞報告では、サッカー部と卓球部から素晴らしい成績の報告がありました。
26日の19:00から中学校体育館で来年度の修学旅行説明会が行われました。
旅行会社の方が来られ、日程等の説明が行われました。
本年度との大きな変更はなく京阪神へ行く計画です。
2年生の授業の中でも、説明があったり調べ学習をしたりと、修学旅行ムードが少しずつ高まってきているようです。
今週からキャリアアップ研修で、卒業生が宇和中に来ています。卒業を前に学校の現場を体験する研修で、3月8日まで授業などを見学したり、学校業務に関する指導を受けたりします。
生徒たちも、研修期間が終了するまでに、先輩からいろいろな話が聞ける良い機会にしてほしいと思います。
2月25日、PTA生活委員会の研修会がありました。
docomoのスマホ・ケータイ安全教室のインストラクターの方に講師をしていただき50分の研修となりました。
子どもの上手なスマホ・ケータイとのつきあい方について、事例を挙げたり動画を見たりして、指導をしていただきました。
家族でルールを決めること、保護者は利用実態を把握すること、悩みに対して相談できる雰囲気を作ることが大事なのだということでした。
みんなでしっかりと考えて、上手にスマホやケータイと付き合いたいものです。
今年度最後(3年生にとっては中学最後)の参観日がありました。
平日にもかかわらず、半数近くの保護者に参観していただきました。ありがとうございました。
少年の日の集いが終了した後、2年生は記念行事を行いました。
今年度は天気に恵まれ、2年生+保護者(希望者約30名)は各班ごとに宇和町内28㎞ウォーキングに出発しました。
昼飯は多田公民館。持参したおにぎりと、手伝いの保護者の方が作った豚汁をほおばりました。
早いチームで15:30、最後のチームは18:00にゴールでした。生徒たちはリタイアすることなく全員完歩しました。
大変な思いをしながら、みんなで歩いたというこの経験は、これからの人生の中で辛いことがあったとき役に立つはず。少年の日のこの節目に、良い思い出ができたのではないでしょうか。
次の日、一緒に歩いた先生たちは歩き方がぎこちなかったような…。