ブログ

4月6日

2020年4月6日 19時20分

 宇和中学校より生徒・保護者の皆さんにご連絡いたします。
状況が変わりましたので、コロナウィルス感染拡大防止対策により、本日から12日(日)までの部活動を中止します。大変ご迷惑をおかけします。
 8日(水)は、2,3年生は通常通り7:50までに登校してください。午前中で下校しますが、生徒会役員や一部新入生のお世話をしてくれる上級生はお弁当の用意をしてください。
 1年生は予定通り13:30までに中学校に来てください。
  9日(木)も11:45に一斉下校(1年生は10:30)を予定しております。部活動も中止ですので、お弁当は必要ありません。

部活動について

2020年4月5日 12時44分

明日からの部活動についてお知らせします。県内でも感染が拡大し、緊迫した状態になっています。そのため明日からの部活動を中止します。

手作りマスク紹介

2020年4月4日 17時12分

新しいマスクの入手が困難になっています。

簡単なマスクの作り方を紹介しておきます。

ぜひご家庭で作成し、持たせてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、うまく作れたかな?

 

宇和中学校より

2020年4月4日 09時16分

 宇和中学校より生徒・保護者の皆さんにご連絡いたします。
急な連絡でご迷惑をおかけしますが、コロナウィルス感染拡大防止対策により、本日4月4日(土)と明日4月5日(日)の部活動を中止します。不要不急の外出や社会体育などの集まりへの参加も自粛をお願いします。また、来週の部活動についても検討中です。
  生徒の命、周りの人たちの命を守るためどうぞご理解ください。

保護者・生徒のみなさんへ

2020年4月3日 20時29分

          始業式・入学式・PTA参観日等の予定変更について       
                                                         
                                          西予市立宇和中学校長 萩森 英俊
                                          PTA会長    宇都宮伸郎

 標記の件につきまして、コロナウィルス感染拡大防止のため、予定していた行事や学校での活動を変更いたします。保護者・生徒の皆さんに下記の通りお知らせします。

                                   記

1 4月8日(水)の新任式・始業式については、各教室待機で放送等にて行います。体育館での全体会は行いません。

2 4月8日(水)13:30~の新入生招集は配慮して、予定通り行います。

3 4月9日(木)の入学式は、新入生と各家庭保護者1名、教職員、代表生徒のみの参加とします。
  2・3年生は教室待機、時間は9:00~9:30とし、体育館で行う予定です。入学式後の学級活動は生徒のみで行います。その間、保護者の皆様は体育館で学級役員の選出をお願いします。新入生は10:30に下校となりますので、一緒に帰っていただいても結構です。
  保護者の方も生徒と同様に検温し、マスク着用、消毒をお願いします。また、換気を行いますので寒くない服装でおいでください。

4 4月12日(日)に予定されていた参観日・PTA総会はすべて中止いたします。
  そのため4月12日(日)を休日とし、4月13日(月)に普通授業を行います。給食もあります。2・3年生の学年役員決めは、延期します。
  新PTA役員・活動報告・決算報告・予算・規約等につきましては資料を配布し、承認をしていただきます。反対意見のある方のみ返信をいただき、活動に反映させたいと思います。なにとぞご了承ください。

5 身体計測・健康診断につきましても、密閉・密集・密接な状況を避けるため、予定の変更や実施の工夫を考えています。


  生徒の登校前に検温と健康観察をお願いします。37.5℃以上の熱がある場合、倦怠感や咳などがあるなど体調が悪い場合は、学校に連絡し、欠席してください。朝、登校時に必ず調べます。必ず全員検温を行い、マスクを着用させてください。マスクが購入できない場合は、簡易マスクを作成して着用させますので、ハンカチを余分に持たせてください。
 大変ご迷惑をおかけしますが、生徒の健康や他への影響を第一に考え、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。また、今後の感染者の状況によって、予定がさらに変わる場合もあります。引き続き毎日、宇和中HPやメールに目を通すようお願いいたします。

卒業式

2020年3月18日 08時04分

久しぶりの再会卒業式

3月17日。3年生は久しぶりの学校ということもあって嬉しそうでした。いよいよ卒業式です。

新型コロナウイルスの影響で、実施が危ぶまれた卒業式。縮小という形で行われました。なんと、練習もしないままでの開催です。

卒業式の参加者は、卒業生とその保護者、教員とPTAの来賓です。会場は一人一人の間を空けた座席配置でした。そして、みんなマスク着用。

入場はしないで、着席。

式の前に、思い出のスライドショウが上映されました。

本年度の卒業証書授与は、呼名で全員が起立をして、最後に代表者1名が授与。

校長先生の式辞は、宇和中を盛り上げてくれてありがとうという内容でした。

続いて、唯一参加の在校生、生徒会長による送辞。先輩たちとの思い出を語って、「先輩たちは輝いていました」、と送る言葉を締めくくりました。

答辞は、代表が途中から声を詰まらせながら、3年間の出来事を振り返り、感謝の気持ちを述べました。

最後は、全員で「群青」を合唱。万が一のウイルス飛散を考えて、マスクをしての合唱でした。

歌い終わると、卒業生は拍手で見送られながら体育館を退場していきました。

縮小とはなりましたが立派な卒業式でした。そして、今回の卒業式は、特別な思い出になったと思います。

各クラスに帰ると、最後の学活です。それぞれに卒業証書が渡されていきました。

生徒は思いを語って、担任の先生からのメッセージを受け取って学活は終わりました。

例年なら、このあと、在校生の花道を通って宇和中を後にするのですが、今年度は、先生だけの花道となってしまいました。その後も、名残惜しそうに写真を撮ったり、話をしたり…。今日ばかりは、すぐに下校とはなりませんでした。

卒業おめでとう。みなさんの未来に幸あれ!

 

 

臨時休校中の生徒の外出について

2020年3月13日 10時47分

 

 臨時休校になり10日が経過しました。御家庭でのお子様の様子はいかがでしょうか。様々な行動に制限がかかり、疲れが見え始めているのではないかと思います。

 臨時休校中の生徒の外出について、3月11日付で愛媛県教育委員会から周知文書がありましたので、すでに指導していることを含めて、確認の意味で掲載させていただきます。

 【学校ですでに指導していること】

〇不要不急の外出はしない。

〇心身のリフレッシュのために、自宅周辺で縄跳びをしたりランニングし たりすることを推奨する。

〇次の学年に向けて、学習にしっかりと励む。

 【愛媛県教育委員会からの通達(抜粋)】

〇日中、児童生徒だけで娯楽施設等に出入りしているとの指摘があり、児童生徒がトラブルに巻き込まれることなどが懸念されるために、次の対応をする。

・ 警察との連携強化

 3月1日、県警本部長に県下各所轄に対し、次のことを行っていただくよう依頼している。

    ① ショッピングモール、ゲームセンター等への定期的な巡回指導

    ② 校区内の交通安全指導

    ③ 防犯パトロール

  なにか御心配なことがありましたら、遠慮なく中学校まで御連絡ください。

                 

 

臨時休業前日

2020年3月4日 10時33分

コロナウィルスの影響で、4日より臨時休業となりました。

実質最終日になってしまった3日、生徒達は学年最終の1日を満喫する!と宣言していた者も多く、名残惜しそうではあるのですが楽しんで生活していました。

もちろん、給食も…

臨時休業中の生活・学習について

2020年3月3日 15時39分

 3月4日(水)から新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休業になります。御家庭には御負担をおかけしますがよろしくお願いします。

 休業中の生徒の生活や学習等のプリントを数枚配付していますので、目を通していただき規則正しい生活ができるように御指導ください。

 不明な点がありましたら学校に連絡してください。

 

 

一期一会

2025年3月28日 10時29分

 今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!

Beige Minimal Aesthetic Photo Collage

修了式

2025年3月25日 16時12分

 ついに令和6年度も終了する時が来ました。修了式の前に剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部の受賞報告会を行いました。最後まで素晴らしい成績を残すことができうれしく思います。それも生徒たちの努力と保護者の方の支えのおかげです。受賞報告会でも修了式でも返事が素晴らしく、1年間の成長を感じることができました。来年度も更に羽ばたいていくことに期待しています!

White Clean Grid Birthday Photo Collage

ふるさと学習の振り返り

2025年3月21日 07時58分

水曜日に、今年度盛大に実施されたふるさと学習の振り返りを1・2年生で実施しました。

名称未設定のデザイン

また、来年度のふるさと学習についても、さっそくいろいろな計画が動き始めたようです。全体のリーダーとなる「ふるさと支援隊」の募集も行われました。

3年生が卒業し、寂しい気持ちでしたが、来年度に向けて新たなスタートを切ろうとしています。

卒業式

2025年3月17日 17時12分

 3年生の門出を祝う卒業式が行われました。校長式辞では、「ふるさと学習の功績」「部活動の伝統を作った功績」が称えられました。PTA会長からは「挑戦し、失敗し、恥をかこう。それが成長につながる」という熱い言葉をいただきました。卒業生の答辞では、毛利怜來さんが凛とした態度で、この3年間の思い出や感謝の言葉を述べ、涙する生徒もいました。卒業生合唱では「遥か」を美しく迫力のある歌声で歌い上げました。3年生ありがとう!成長したみんなに再び会えるのを楽しみにしています!

a

3年生をおくる会

2025年3月14日 19時35分

受賞報告会の後に、サプライズで3年生をおくる会が行われました。

3年生が1年間を振り返るクイズをしたり、生徒会が作成した動画を見たりしました。最後には、1,2年生からの贈り物として、1年間の感謝を込めて歌を3年生におくりました。

笑いあり、涙ありのこの会で、3年間を振り返るとともに、感謝を伝えるよい時間となりました。

卒業式も晴れやかな姿が見られることでしょう!

名称未設定のデザイン

生徒総会

2025年3月11日 16時02分

 生徒総会が開かれ、決算報告や各委員会の活動報告、来年度のスローガンについて生徒会役員から話がありました。休憩をはさんで、「運動会応援の服装」「校則」をテーマに話し合いました。どの学年も自分のこととして考え、活発に話し合い積極的に意見を出していました。特に3年生が率先して意見を出し、話合いを盛り上げました。最後まで学校を引っ張る姿が立派でした。

生徒総会HP

県立一般受検

2025年3月6日 11時47分

本日から2日間、県立一般受験が実施されます。

3年生の受験生のみなさんにとっては、勝負の時ですね。

体調を整え、これまでの努力を全て発揮してきてください!

名称未設定のデザイン

すでに受験を終えている3年生は、それぞれの学級の掃除や、卒業式に向けて準備を行いました。

入試が終わると、もうすぐ卒業です。時が経つのは早いものです。

受験生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!

心の健康相談教室

2025年2月26日 18時14分

 本校では、井上千代先生の講演を通して「選択理論」について学びました。選択理論とは、「人は自分で考えて行動を選んでいる」という心理学の考え方です。

講演では、良い人間関係を築くための大切なポイントが紹介されました。
人には「愛・力・自由・楽しみ・生存」という5つの基本的な欲求がある
相手を変えようとするのではなく、自分の行動を見直すことが大切
命令や罰ではなく、対話や信頼を大切にする

これからも、この学びを生かし、友だちや先生、家族との関係をよりよいものにしていきます。

HP

少年の日記念行事第2弾!

2025年2月26日 17時56分

  2月25日(火)に少年の日の記念行事として、2年生がクラスマッチを行いました。ドッジボールとしっぽとりの2部構成です。チームやルールも自分たちで決めて、クラスの威信をかけて試合に臨みました。けがもなく、楽しみまくりました。クラスや学年の絆もより固くなったと思います。

HP