ブログ
生徒のみなさんへメッセージ PART7
2020年4月30日 09時46分今回は3年部です。
今日で4月も終わりますが、みなさん元気にしていますか。
暖かい日が続くようになり、過ごしやすくなりましたね。
今日は中庭の様子を見てください。
桜も散り、少し寂しい校内でしたが、昨年11月に植えた700本のパンジーが色鮮やかに咲いています。
休校中も日々、水やりや草引きなど、手入れを欠かさず行っています。
「継続は力なり」みなさんも毎日小さな努力を忘れずに頑張りましょう!
部活動紹介 PART5
2020年4月30日 08時16分本日は、男女ソフトテニス部です。
ほとんどの部員が中学校からテニスを始めましたが、南予大会や県大会で結果を残せるほど強くなっています。
男子は、運動公園テニス場で活動しています。力強いサーブやスマッシュは、日々の練習の成果です。迫力ある試合が見所です。
女子は、中学校のテニス場で活動しています。ペアとのコミュニケーションを大切に、気持ちを一つにして戦います。昨年度、協会主催の県大会で準優勝しました。
中学校からテニスデビューという先輩も多くいます。1年生の間に基礎をしっかり練習して、3年生になる頃には県で活躍できるプレーヤーを目指しましょう!ぜひ見学に来てください!
生徒のみなさんへメッセージ PART6
2020年4月28日 09時45分今日の担当は1年部です。
朝はトイレ掃除からスタート。再登校を楽しみに学年部の先生方で協力しました。
昨日からの家庭訪問。お忙しい中、訪問を受け入れていただきありがとうございます。ご家庭での生活や通学路の様子をうかがうことができました。
1年生の家庭からは、部活動正式入部に関する質問を多くいただきました。
→ 正式入部手続きは、再登校後、部活動見学のための期間をおく予定です。登校後、予定について連絡いたしますので、ご安心ください。
また、本HPでは学習コンテンツについてご紹介しています。生徒がインターネットを使用しながら学習を進められる環境であるか確認させていただいています。日中の学習時にインターネットを利用して学習できる環境であるか、ご確認ください。
では、今日もお家で、有意義に過ごしてくださいね。
部活動紹介 PART4
2020年4月28日 08時23分本日は男女卓球部の紹介です。
男女とも市総体連覇、県上位を目指して練習に取り組んでいます。
昨今、プロ卓球選手の世界的な活躍の影響もあってか、部員も多く、日々切磋琢磨しながら頑張っています。
外から見ると、簡単に打ち合っているように見えますが、実は様々な「回転」を駆使しながら、ラリーをしています。
下回転、横回転、上回転、ナックル、そして、それらの組み合わせ・・・。
それに対してのレシーブも様々です。
相手がどんなサーブを打ってくるのか、それに対して、どんなレシーブをすれば有利になるのか。
実は、そんな駆け引きを常に行っているのです!
「卓球は100m走をしながらチェスをするようなスポーツ」
という言葉もあるほど、体力と頭脳を駆使するスポーツなのです。
ただ、初心者から初めても、一つ一つの技能をきちんと身に付けていけば、県でもきちんと戦うことができるようになります。
みなさんも、白熱するラリーで、観客を魅了する選手になってみませんか?
体育館の2階や、第2体育館で活動を行っています。
ぜひ見に来て下さいね!
生徒指導通信2
2020年4月27日 15時06分作ってみよう!やってみよう!(保健室より)
2020年4月27日 14時03分生徒のみなさんへ
臨時休業になって1週間が過ぎましたが、決まった時間に寝起きして、3食バランスよく食事ができていますか?体調を崩しやすい時期になり、みなさんの健康状態が気になっています。
早速ですが、みなさんに提案です。家にいる時間を有効に使って、食事の準備をしてみませんか?「作る楽しみ」「食べる楽しみ」「食べてもらえる楽しみ」「家族の役に立てる喜び」等々、いいこともいっぱいあります。朝、昼、晩決まった時間に食べると、生活リズムも崩れにくくなります。まずは「食」から!ということで、旬の食材を使った簡単メニューや学校給食人気メニューを紹介しますので、ぜひ作ってみてください。
これからもみなさんの体と心の健康づくりのお手伝いをさせていただきます。作ってみたいメニューや紹介して欲しいレシピ等があれば保健室までお知らせください。
生徒のみなさんへ メッセージ PART5
2020年4月27日 09時57分再び、2年部からメッセージです。
今回の背面黒板は、「リメンバーミー」の絵と「Smile☺」「Stay Home⌂」「Stop 3密!!」
それに関連づけて写真を撮りました。
こんなご時世だからこそ、みなさんスマイルを忘れないように。
そして、リメンバーミーは家族のつながりを大事にしている映画。
家庭に貢献しましょう!みなさんも家族のつながりを大切にしてください。
さらに、今だからできることを見付けて、挑戦してみてはどうでしょう。新しい趣味や特技ができるかもしれません。
部活動紹介 PART3
2020年4月27日 08時35分本日は、陸上部と水泳部です。
まずは陸上部からです。
短距離、長距離、投擲、跳躍。全員が、真剣に自分と向き合っています。
とにかく速く走れるようになりたい人、県大会で入賞したい人、新しい競技に挑戦したい人。様々な目標を持った部員が、「宇和中学校陸上部」の一員として、互いに刺激し合い、高め合っています。陸上競技が初めてでも、きっと自分に合った種目が見つかります!
昨年度、宇和中学校駅伝部として臨んだ県駅伝大会では、男子9位、女子7位と好成績を残しました。
活動場所は、運動公園陸上競技場です。
続いて、水泳部です。
1つの泳法を極めたり、四泳法全てを頑張ってメドレーに挑戦したり、リレーで仲間と思いをつないだり。
水泳に自信がなくても大丈夫です。先輩がたくさんアドバイスをしてくれます。また、小学校の時に水泳が苦手でも、四泳法をしっかりマスターして卒業した先輩もいます。
活動場所は、宇和中学校プール、町体育館横プールです。オフシーズンは、学校で体力トレーニングをしています。
自己ベストを更新したときの喜び。表彰台に上がったときの喜び。そして、自分のレースを仲間が全力で応援してくれる喜び。仲間とともに自分を高める陸上部、水泳部をぜひ見に来てください!
家庭学習コンテンツの紹介
2020年4月26日 11時01分
ふるさと学習
2025年9月16日 18時35分総合的な学習の時間に「ふるさと学習」を行いました。
ふるさと支援隊がリーダーシップを発揮し、活動を進めています。パソコンが得意な生徒、絵を描くのが得意な生徒、仲間と協力しながら作業を進めてくれる生徒など、様々な生徒の個性が光り、活躍していました。また、3学年の縦割り班を編成しているため、3年生が中心となって後輩を導きながら活動ができ、運動会に引き続き3年生の先輩としての自覚や責任ある行動が見られ、とても頼もしいです。
今日は、米料理班とスイートポテト班が試作をしました。どちらもおいしく出来上がったようです。
全体広報班の生徒が、ふるさと学習の活動の様子を取りまとめ、本HP特設ページにて随時更新します。ぜひ、御覧ください。
思春期教室
2025年9月14日 12時13分1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。
少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。
ふるさと学習 2学期活動開始です
2025年9月10日 17時29分全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。
ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。
今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。
生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。
今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。
今日は楽しい運動会!
2025年9月7日 15時51分いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。
これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・
いよいよ明日は運動会!
2025年9月6日 15時51分今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
運動会まであと2日!
2025年9月5日 16時55分今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!
本日の教育活動について
2025年9月5日 06時01分本日は、通常通り授業を行います。
よろしくお願いいたします。
総練習
2025年9月4日 13時44分早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。
無事、総練習を行うことができました。
総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。
審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。
運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。
運動会まであと3日となりました。
体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!
本日の総練習について
2025年9月4日 06時07分本日は予定通り総練習を行います。
雨の中での雨の中での活動が予想されます。
着替えの準備を十分にしておいてください。
本日の下校時刻は15:00とします。
始業式
2025年9月1日 19時30分今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!