ブログ

躍進の意気~新人戦(11月13日分)~

2022年11月13日 05時30分

11月13日(日)午前5時50分現在 気温16度、くもり時々雨

昨日は快晴の一日でしたが、今朝は雨模様です。

本日も新人戦が行われます。(昨日までの結果は以下から)

中体連HP;http://www.ehimejpa.com/result/yearr04/

6時10分

◯ ソフトテニス、明日に延期です。

◯ ソフトボール、明日に延期です。

 6時30分

 剣道とバドミントンは、新居浜市で行われます。朝食を摂らせていただいています。手指消毒やビニール手袋の着用など、感染対策も万全です。選手は皆落ち着いています。

8時00分

 バドミントン、会場入りです。

8時36分

 柔道部、会場入り。アップをしています。

9時03分

 バドミントン、公式練習中です。

9時08分

 バドミントンです。ダブルスで出場することもあり、二人で公式練習を進めています。仲が良く、意志の疎通を図ります。

速報

10時47分

 柔道女子48kg級 上田、兵頭、1回戦突破。

速報

10時59分

 柔道男子50kg級 1回戦敗退。

速報

11時00分

 柔道男子81kg級 佐藤1回戦突破。

速報

11時26分

 柔道男子55kg級 池畠1回戦突破。

速報

11時27分

 柔道男子55kg級 三好1回戦突破。

速報

11時30分

 柔道女子48kg級 上田 2回戦突破。

速報

11時34分

 柔道女子48kg級 2回戦敗退。

速報

11時48分

 バドミントン、女子ダブルス。

 21-1、21-8で一回戦突破。

 しなやかな動きとコーチの的確な指示がかみ合い、見事な試合運びでした。

 サーブのことや重心のこと、足を残したり、かかとのことであったりとコーチがいていただけることは本当に心強い!

 二回戦に進みます。

速報

11時52分

 剣道部男子は、準決勝に進みました❗

速報

11時53分

 柔道女子40kg級 延長戦に入る接戦でしたが、1回戦敗退です。

同時刻

 柔道男子55kg級 2回戦敗退。

速報

11時56分

 柔道男子55kg 三好 2回戦突破。

12時13分

 卓球会場です。今日は個人戦です。

 男子、残念ながら初戦敗退。サービスは鋭くよくきまりました。

 女子、シングルス3名、初戦突破しましたが2戦目敗退しました。

 女子ダブルス、ペア、惜しくも、初戦敗退でした。

速報

12時25分

 卓球女子ダブルスのもうひとペアは勝ち進み、ベスト8進出です。

12時28分

 卓球女子ダブルス、1ゲームを取り、2ゲームもリードしています。

速報

12時47分

 卓球女子ダブルス、日吉中ペアに3ー0で勝ちました。ベスト4入りです!

速報

12時48分

 バドミントン女子ダブルス、2回戦でした。21-4、21-4、圧巻の試合運びで準々決勝進出です!

 いいコンビです。野村中の男子選手が線審をしてくれたり、コーチの絶妙なコーチングがあったりと、とても充実して、そして楽しみながら試合をしている感じです。失敗しても、ニコッとミスを振り返る感じがまた、とてもいいです。

速報

13時35分

 剣道部男子、頑張りました‼️

 準優勝です‼️

速報

13時41分

 柔道女子48kg級 上田

 柔道男子55kg級 三好

 共に3位決定戦に進出。よく頑張りました。

 県ベスト4です。

速報

14時07分

 バドミントン女子ダブルス、2-1で準決勝進出です!

速報

14時25分

 柔道男子81kg級 3位入賞。

速報

15時04分

 バドミントン女子ダブルス、決勝進出‼️

速報

15時45分

 バドミントン女子ダブルス、準優勝‼️

 結果から言えば、0-2のストレートでしたが、どちらのセットも接戦中の接戦!どちらが勝ってもおかしくない好ゲームでした。

 決勝の相手は、確かに風格すら感じられ、さすがファイナリストといった感じでした。こちらは発展途上の1年生を含め、まだまだこれからの伸びしろがいっぱいの可能性のかたまりとしての挑戦でした。

 開始早々から鋭い攻撃や巧みなシャトルさばきで相手が加点するも、こちらも緩急を交えながら追随していく!本当に決勝らしいすばらしい、いや・・・すさまじい試合でした。普段穏やかな二人も、立派なアスリートとなって闘っていました。

 失敗してもチラッと両者がコーチの方を向く・・・。それほどまでに信頼関係のある「チーム」として闘っているのだなぁ!と感じました。リードしようがビハインドとなろうが、次の手や現状の課題をつぶさに捉えてコーチングされるコーチの姿にもこの「チーム」の未来を感じました。

 剣道とバドミントンの会場は新居浜市でした。大会を終えて、バドミントン会場を出ると天気は回復し、夕焼けが空を包み込んでした。ここの河川敷は来週末、また「愛媛中学駅伝」の舞台となる場所!来週に向けて、河川敷を一生懸命走る中学生ランナーも多くいました。

 闘いには区切りがありますが、またそれぞれに未来がある!今日を待ち望んでいた者、明日を待ち望む者・・・さまざまな競技でアスリートが未来を夢見て努力を続けている。

 スポーツや芸術や音楽って本当にいいものですね。

 皆の挑戦はまだまだ続く!

躍進の意気~新人戦(11月12日分)~

2022年11月12日 05時30分

11月12日(土)5時30分現在 気温12度、晴れ

本日も多くの競技が行われます。

中体連HP;http://www.ehimejpa.com/schedule/

5時45分

 各競技の会場が広範囲であることから、すでにいくつかの部活動が宇和中学校体育館前に集まっています。

6時10分

 バレーボール男子、体調チェックをし、保護者から補食等のお世話を受け、出発です。

 皆、いい顔です。

6時15分

 卓球女子です。私は体育館開け係としてやってきましたが、開場して「さぁ、練習どうぞ!」と促すと、5分後にはカコーン、カコーンと練習を開始。他の部も見習わないといけない習慣の良さを感じました。こういう部活動は強い!どの競技も「ハビットスポーツ(習慣からなるスポーツ)」です。この「さっと行動に移せる習慣」の力が自分たちのベストパフォーマンスを引き出す原動力になるはずです。

同時刻

 バスケットボール男子と女子は事前準備です。男子はホールでストレッチをして出発時間を待ちます。

7時43分

 柔道部です。会場(伊予三島運動公園体育館)到着。一番乗りです!

8時14分

 バスケットボール男子、会場(松前公園体育館)に到着しました。

9時13分

 校内では吹奏楽部が部活動の練習をしています。

 12月25日(日)(午前9時~午後5時)に八幡浜市文化会館 ゆめみかんにて開催される「第46回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会南予地区予選 中学校の部」(制限付有観客開催)の練習のためです。

 すでに3年生は先日の秋輝祭をもって引退し、1、2年生での出場になります。土曜日の静かな校舎にすてきな音色が響き渡っていました。

9時30分

 バレーボール男子です。

 今治市営中央体育館において、一回戦は優勝候 補雄新中学校とです。南予の雄「宇和中学校」!新人段階です。決して怯むことなく、一本一本に集中してください。

 一点はそのレシーブから!!!!!

9時37分

 バレーボール女子は会場に立ち入るやいなや「あいさつ合戦」!2年生に1年生!!ともに「おはようございます!!!」のビシッとしたあいさつ。

 何よりもこのカラッとした雰囲気がすばらしいですね!

 気持ちがいいですね!この新人段階からひと冬を越えて、さらにチームが、まとまった強いチームへと成長していってください。

同時刻

 卓球部男子です。こちらは一球一球を大切にしながら、黙々と熱心に打ち込んでいました。ダラっとした雰囲気がなく、このチームもまた応援したくなるようなチームに見えました。一日一日の積み重ね!頑張ってください。

速報

10時58分

 柔道男子です。

 男子団体は1回戦敗退です。

速報

11時00分

 柔道女子です。

 女子団体は1回戦突破です!

11時04分

 ソフトボール部。

 シートノック開始。いよいよはじまります!

 3年生が補助員として活躍しています!

速報

11時09分

 野球部です。
 桜井・今治東連合と試合をして、0-5で敗退しました。
 最後まで諦めずによく戦いました。

速報

11時15分

 卓球女子です。

 団体戦、初戦、小野中と対戦しました✨
 よくがんばりましたが、0ー3で、残念ながら負けました✨

速報

11時27分

 柔道女子です。

 女子団体2回戦、代表戦まで もつれる接戦でしたが、敗れました。

速報

同時刻

 バレーボール男子です。

 対 雄新中学校に9-25、14-25で負けました。

 しかし、生徒は本当によく頑張りました!

速報

11時34分

 バスケットボール女子、宇和中65-50玉川中
 1回戦突破しました。

速報

11時35分

 バスケットボール男子です。

 一回戦、対 今治西中学校に対して、44-67で敗退しました。優勝候補相手に、よく頑張りました。

11時36分

 ソフトボール部、1回終わって0対3負けています。表宇和の攻撃です!いつもの調子を早く取り戻して!!

11時49分

 ソフトボール部。表が終わって、振り逃げもからめて2点。裏敵の攻撃。

11時56分

 ソフトボール部。フォアボールが続いて1点とられた所でピッチャー交代!!踏ん張れ、宇和中!!

12時05分

 ソフトボール部、現在、2対5!3点を追う展開です。3回裏の始まりです!!

12時29分

 ソフトボール部、ビッグイニング。9点とって逆転。11対5。裏敵の攻撃スタート!

12時37分

 ソフトボール部、おさえて11対5のまま。最終回です。

13時11分

 ソフトボール部、相手が崩れて一挙14点。25対5。裏、敵の攻撃。

 長い試合!辛抱が続きます。

速報

 剣道部です。

 剣道部個人戦、終了しました。

 男子の松浦、奥川、東が1回戦敗退。三好が2回戦まで勝ち上がりました。

 女子は、大塚、黒田、田邊が1回戦敗退。嘉藤が2回戦まで勝ち上がりました。

 明日の団体戦に備えて、会場で練習をします‼️

速報

13時34分

 ソフトボール部、最終回6点とられるも、25対11で勝利!2回戦へ!!

13時53分

 柔道部、明日の個人戦に向けて合同練習をしています。

14時15分

 バスケットボール女子、14時20分より重信中と対戦します。

14時50分

 バスケットボール女子、僅差でハーフタイムです。

15時38分

 サッカー部、2回戦は、対鴨川中学校です。
 1-0で宇和リード!

 前半終了です⚽

 3年生たちも応援に駆け付けています。

速報

15時40分

 バスケットボール女子、重信54-50宇和で二回戦敗退です。

15時50分

 サッカー部、後半1点巻き返されました。

 切り替えて‼️ファイト‼️

16時10分

 サッカー部、1―1同点で延長戦です!

16時18分

 サッカー部、何度も何度もゴールを狙います。

 延長戦前半どちらも得点ならず‼️

16時26分

 サッカー部、延長戦後半も決着つかず。

 PKに持ち込みます‼️

16時29分

 サッカー部、大きなプレッシャーを
乗り越えて‼️

 頑張れ、宇和中の守護神‼️‼️

16時30分

 宇和中1人目成功‼️

同時刻

 相手もゴール‼️

16時31分

 宇和中2人目成功‼️

同時刻

 相手も2人目成功‼️

16時32分

 宇和中3人目成功‼️

同時刻

 相手も3人目成功‼️

16時33分

 宇和中4人目成功‼️

同時刻

 相手も4人目成功‼️

16時35分

 宇和中5人目成功‼️

同時刻

 相手も5人目成功‼️

16時36分

 宇和中6人目成功‼️

同時刻

 相手も6人目成功‼️

16時37分

 宇和中7人目失敗‼️

同時刻

 相手は7人目も成功‼️

速報

16時37分

 サッカー部、壮絶な試合の末に惜敗。

 「今日」この瞬間を忘れない‼️

    この悔しさを来年の総体へ‼️‼️

    皆が応援しています‼️‼️‼️

躍進の意気~新人戦(11月11日分)~

2022年11月11日 15時00分

11月11日(金)

先だっての陸上競技部の県新人を皮切りに、今週末も新人戦の熱い戦いが続きます!

 午前にサッカー部が、午後には柔道部がそれぞれ会場へと出発しました。

14時47分

 試合開始直前の様子です。力のあった3年生たちに続き、フレッシュな後輩たちが闘いに挑みます。

15時、キックオフ!

 対するは、土居中学校です。

 ※各競技の組み合わせは、以下のアドレスから。

  http://www.ehimejpa.com/schedule/

15時01分

 開始早々、1点を先取しました。

15時07分

 あっという間に4点…いや、5点を取りました!

15時32分

 前半終わって、6対0です。

15時51分

 後半途中経過、8対0です。

 支新人戦からさらに成長した、すばらしいプレイが随所に見られます。強さとは基本の徹底ということでしょう。基礎を嫌がらずに大切にするチームは強いにきまっています。

速報

16時14分

 試合終了、13対1で勝ちました。

 最後に相手のロングシュートで1点取られましたが、終始圧倒した展開でした。目を見張るプレイがたくさんあり、見ている者も楽しくなりました。

 明日12日(土)は、2回戦、同じく丸山公園陸上競技場(陸)にて、鴨川中学校との対戦です。応援よろしくお願いします。

一般車両立ち入り禁止区域

2022年11月11日 07時53分

 以下、赤い箇所は一般車両立ち入り禁止にしておりますが、最近立ち入り禁止区域に保護者の車が侵入してくるケースが増えています

 生徒に接触してしまうリスクが高いため、進入禁止とさせていただきます。なにとぞ、御配慮お願いいたします。 

 万一、進入されなくてはならない場合は近くの職員に声を掛けてください。

校章花壇

2022年11月10日 23時29分

今月の専門委員会が行われ、校章花壇にJRC委員会がパンジーを植えました。しばらく何もない中庭だったので、一気に華やかになった感じです。

実はこの花壇、先日宇和高校から生徒が来てくれて、肥料を入れしっかりと耕してくれていたもの。おかげで土はふわふわ。花を植えやすかったようです。感謝!

アンケート

2022年11月8日 22時12分

1年生は、給食の後、来週行われる「県内一斉ライブ授業『えひめいじめSTOP!デイ』に向けての動画を視聴した後、アンケートに答えました。

 

いじめについてのアンケート、結果は当日発表という事です。

11月16日に行われる授業は、県内全ての学校をオンラインで接続したライブ配信授業、なんだか楽しみですねぇ…。

卯之町駅舎のオープニングセレモニー

2022年11月8日 18時50分

 5日、卯之町駅舎のオープニングセレモニーに吹奏楽部が参加しました。

 テープカットのファンファーレから始まり、4曲のメドレーを演奏しました。

 締めは、ジャズの王道「Sing Sing Sing」です。観客の皆さんも、乗っていただき、吹奏楽部も部員も大満足でした。

中庭、リニューアル中!

2022年11月8日 10時43分

 宇和高生の協力のもと、中庭がリニューアル中です。

 きれいに見えるように置き方にも一工夫があります。

 この冬も、この中庭が生徒たちの憩いの場所になることでしょう!

中学校新人体育大会 陸上競技の部

2022年11月6日 07時40分

県新人体育大会 陸上競技の部

男子 共通3000m  優勝 
女子4✖️100リレー 優勝

11月5日(土)

本校陸上競技部がすばらしい成果を収めました。

薬師寺 400 m 6位
佐々木 100h4位
三瀬 200m 3位
菊池 幅跳び2位
大西 100m2位

寺岡 3000m 1位 
女子4✖️100リレー 1位

 普段の練習の成果が生かされ、高い成果を出すことができました。

人権学習、本格化!

2022年11月4日 18時25分

 2年生は、秋輝祭を境に人権学習を本格的に深めていきます。

 今日は、1年生の復習を行いました。

 この学習の先に、差別を許さない集団があることを期待しています。

一期一会

2025年3月28日 10時29分

 今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!

Beige Minimal Aesthetic Photo Collage

修了式

2025年3月25日 16時12分

 ついに令和6年度も終了する時が来ました。修了式の前に剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部の受賞報告会を行いました。最後まで素晴らしい成績を残すことができうれしく思います。それも生徒たちの努力と保護者の方の支えのおかげです。受賞報告会でも修了式でも返事が素晴らしく、1年間の成長を感じることができました。来年度も更に羽ばたいていくことに期待しています!

White Clean Grid Birthday Photo Collage

ふるさと学習の振り返り

2025年3月21日 07時58分

水曜日に、今年度盛大に実施されたふるさと学習の振り返りを1・2年生で実施しました。

名称未設定のデザイン

また、来年度のふるさと学習についても、さっそくいろいろな計画が動き始めたようです。全体のリーダーとなる「ふるさと支援隊」の募集も行われました。

3年生が卒業し、寂しい気持ちでしたが、来年度に向けて新たなスタートを切ろうとしています。

卒業式

2025年3月17日 17時12分

 3年生の門出を祝う卒業式が行われました。校長式辞では、「ふるさと学習の功績」「部活動の伝統を作った功績」が称えられました。PTA会長からは「挑戦し、失敗し、恥をかこう。それが成長につながる」という熱い言葉をいただきました。卒業生の答辞では、毛利怜來さんが凛とした態度で、この3年間の思い出や感謝の言葉を述べ、涙する生徒もいました。卒業生合唱では「遥か」を美しく迫力のある歌声で歌い上げました。3年生ありがとう!成長したみんなに再び会えるのを楽しみにしています!

a

3年生をおくる会

2025年3月14日 19時35分

受賞報告会の後に、サプライズで3年生をおくる会が行われました。

3年生が1年間を振り返るクイズをしたり、生徒会が作成した動画を見たりしました。最後には、1,2年生からの贈り物として、1年間の感謝を込めて歌を3年生におくりました。

笑いあり、涙ありのこの会で、3年間を振り返るとともに、感謝を伝えるよい時間となりました。

卒業式も晴れやかな姿が見られることでしょう!

名称未設定のデザイン

生徒総会

2025年3月11日 16時02分

 生徒総会が開かれ、決算報告や各委員会の活動報告、来年度のスローガンについて生徒会役員から話がありました。休憩をはさんで、「運動会応援の服装」「校則」をテーマに話し合いました。どの学年も自分のこととして考え、活発に話し合い積極的に意見を出していました。特に3年生が率先して意見を出し、話合いを盛り上げました。最後まで学校を引っ張る姿が立派でした。

生徒総会HP

県立一般受検

2025年3月6日 11時47分

本日から2日間、県立一般受験が実施されます。

3年生の受験生のみなさんにとっては、勝負の時ですね。

体調を整え、これまでの努力を全て発揮してきてください!

名称未設定のデザイン

すでに受験を終えている3年生は、それぞれの学級の掃除や、卒業式に向けて準備を行いました。

入試が終わると、もうすぐ卒業です。時が経つのは早いものです。

受験生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!

心の健康相談教室

2025年2月26日 18時14分

 本校では、井上千代先生の講演を通して「選択理論」について学びました。選択理論とは、「人は自分で考えて行動を選んでいる」という心理学の考え方です。

講演では、良い人間関係を築くための大切なポイントが紹介されました。
人には「愛・力・自由・楽しみ・生存」という5つの基本的な欲求がある
相手を変えようとするのではなく、自分の行動を見直すことが大切
命令や罰ではなく、対話や信頼を大切にする

これからも、この学びを生かし、友だちや先生、家族との関係をよりよいものにしていきます。

HP

少年の日記念行事第2弾!

2025年2月26日 17時56分

  2月25日(火)に少年の日の記念行事として、2年生がクラスマッチを行いました。ドッジボールとしっぽとりの2部構成です。チームやルールも自分たちで決めて、クラスの威信をかけて試合に臨みました。けがもなく、楽しみまくりました。クラスや学年の絆もより固くなったと思います。

HP