
宇和中会場の様子です。
剣道部顧問の先生の指示のもと、一日の流れの確認や注意事項を聞きます。皆、真剣な表情です。
感染対策および熱中症対策も本校養護教諭部会で万全の対応です。

校内では1、2年生の残留生徒は自習体制、3年生は進路実現に向けての実力テスト(2日目)が行われています。本校中庭も丁寧に手入れをしてくれています。本当にありがたいことです。

卓球男子、練習を始めました。

柔道 計量終了し練習を開始しました。

男子テニス
試合前の公式練習を始めました。
10月2日(土)快晴 気温17度

西予市新人戦が開催されます。
7時前、すでに慌ただしくそれぞれの準備をしています。

各部集合時間に間に合わせ、宇和中学校会場以外のチームは次々とバスに乗って移動していきます。こうやってバスが動き始めたこともまた愛おしく感じます。
朝練を終えた野球部のグラウンドを手入れするのは保護者の方々。多方面から大会が開催される喜びや期待の表れを感じます。
緊張しているだろう!?と2年生の担任の先生は、新人の2年生たちに優しく励ましの言葉をかけています。

各部の出発を見送る他の部や保護者たち。野球部は一人一人…最後の一人までしっかりと一礼してバスに乗り込む姿が印象的でした。

また、いつもの朝が始まります。
が、コロナに立ち向かうべく特別な朝を迎えました。
終日、マナーを守り、素晴らしい新人戦となるようお力添えをお願いいたします。
西予新人戦を明日にひかえ、運動部の1,2年生は部活動に気持ちが入っている一方で、3年生には3年生のやるべきことがあります。
第3回実力テスト。
金曜日に3教科、新人戦の行われる土曜日に2教科実施されます。
さすがに、今日の3年生の会話からは「新人戦は…」以上に「テストが…」という声がよく聞こえたように思います。そして、何より、休み時間にカメラを向けても、いつもならポーズをとったり、カメラから逃げたりする生徒たちが、全く相手にしてくれませんでした。参考書等に目を向けていて復習に余念がありません。


そして、テストを集中して受ける。

明日は、2時間目が終われば、きっと、心の中で後輩たちを応援することでしょう。
10月1日より「感染対策期」が「感染警戒期」に移行となりました。
これに伴い、保護者の観戦は、同居家族1名の入場が認められることとなります(9月30日現在)。
コロナに負けず、応援を交えたよい大会となることを願っています。
駐車場利用の際は、マナーを守って観戦をお願いします。


月末、部長会を開いています。
部活動の意識統一を図るためです。
今回は、部長がすべて2年生になり各部新体制となって初めての部長会でした。西予市新人戦や秋輝祭が間近ということで、挨拶など、練習以外にも力を入れて活動することを頑張ろうという目標で終わりました。

明日は、新人戦激励会です。緊張感も伝わる会となりました。