南予新人中学生大会(ソフトテニス女子)
2021年10月10日 19時19分ソフトテニス女子
宇和中エースが決勝戦にまで上り詰めました。
惜しくも準優勝でしたが、接戦で、決勝戦らしい試合でした。
ますます頑張れ、未来に羽ばたけ!!
ソフトテニス男子
急造ペアがベスト8でした。
ソフトテニス女子
宇和中エースが決勝戦にまで上り詰めました。
惜しくも準優勝でしたが、接戦で、決勝戦らしい試合でした。
ますます頑張れ、未来に羽ばたけ!!
ソフトテニス男子
急造ペアがベスト8でした。
宇和中、大躍進!!!
男子1年100m1位12秒50
8位13秒38
男子共通400m5位1分03分15
女子1年100 m1位13秒60
2位13秒65
5位14秒45
6位14秒58
女子共通200m6位30秒27
男子共通走高跳1位1m40
2位1m35
女子共通砲丸投7m21
男子共通砲丸投5位6m54
男子1年1500m2位4分47秒85
4位4分56秒01
8位4分59秒42
女子共通800m4位2分36秒18
女子1年1500m4位5分27秒16
8位5分37秒51
女子2年1500m5位5分09秒81
女子共通走幅跳5位4m48
男子共通4✖️100リレー4位
女子共通4✖️100リレー1位大会新記録52秒75
8位までの入賞者多数‼️
県新人には1種目しか出られないため繰り上げになって出場できる生徒も数名います。
陸上部よく頑張りました。応援ありがとうございました。
水泳競技
男子4×100mメドレーリレー、4分44秒3で2位。
2年3名、1年1名のチーム編成です。
男子50m自由形 3位 2年
男子200m個人メドレー 1位1年
男子200m自由形 3位 2年
頑張りました。
男子100mバタフライ 2位 2年
男子100m平泳ぎ 2位 2年
男子100m自由形 2位 1年
男子4×100mフリーリレー 1位✨ 4分13秒5
メンバーはメドレーリレーと同じです!
陸上競技
女子4✖️100mリレー52.75大会新記録で優勝。他男女1年生優勝高跳男子優勝。入賞多数。
ソフトテニス男子
1日目 団体戦です。
対 内子中学校
2対1で負けてしまいました。
明日は個人戦です。今日の悔しさを明日にぶつけます!
ソフトテニス女子
1-2で松柏中に敗れました。
接戦でした。
10月9日(土)快晴 気温18度
また、新たな1ページを刻みます。
天候にも恵まれました。
今月は、都合により今日の1日だけがパン給食。
何パンかというと、食パン。
いろいろなクラスに出向いて、パン給食好きを撮影したところ…
私は、焼きそばを挟みました
…少ない。ご飯がいいという生徒の方が多いのでした。
これは、「米どころ宇和だから」ということにしておきましょう。
この変則的な、給食は今月のみで、来月からはまた、週1日のパン給食に戻るらしいです。
昼休みに、次回は、ジャムか何かつけようかなぁ…って栄養士の先生がつぶやいていました。
市新人大会が終わり、2年生は新たな目標に向かってスタートを切っています。
11月には、職場体験学習が実施されます。それに向けたソーシャルスキルトレーニングの一環として、本日(8日)の学級活動でグループワークトレーニングを行いました。
課題は各クラスで異なります。共通しているのは、生徒それぞれが自分の役割を果たさなければ、課題を達成することができないということ。班対抗の形式で競い合います。
このような活動の他にも、さまざまな機会を使ってコミュニケーション能力や問題解決能力など、社会に求められる力の育成を行っています。職場体験学習に向けて、マナー講習などまだまだ身に付けていくことは多いですが、しっかりと身に付けられるようにしていきましょう。
合唱練習の様子です。なかなか練習できない状況が続きましたが、感染対策を十分に行い、朝の時間や昼休みを利用して活動しています。こちらの完成も楽しみです。
朝、学校へ来てみると、いつも正門に「ずらりの生徒会役員」が全員そろっていません。
それもそのはず、校舎の入り口3か所に分かれて、カードを配っていました。聞くと、笑顔で気持ちの良いあいさつをしてくれた生徒にカードを配っているのだそうで。("あいさつカード"と呼んでいたような。)
宇和中学校の生徒は、挨拶が盛んになってきました。そこで、更に気持ちが良いあいさつをしてもらいたくて生徒会メンバーが考えた取組なのでした。
カードをもらった生徒たちは、カードの裏にクラスを書いて、渡り廊下に設置された箱に投函します。そしてその日の結果が即日集計されて、給食時の放送で発表され、投票箱の下に掲示されるのです。
1日目の結果は、各クラスほとんどの人がもらっていました。(生徒会メンバー曰く、1日目は大サービスだったらしいです。)
少し難しいタイトルになってしまいました(汗)。
6日3校時、「令和3年度 愛媛県小・中学校フォローアップ研修」が行われ、南予教育事務所(県教育委員会)から先生が視察・訪問に見えました。
授業は理科で「天気とその変化-気象の観測-」の内容でした。
授業をされた先生の知的好奇心をくすぐる興味深い授業内容と、学級担任の温かな学級経営とが相まって、皆が協力し合いながら、授業を作っていく素敵な授業となりました。
県教育委員会の先生も「宇和中学校の生徒は聞く態度が素晴らしい!とてもいい雰囲気!!」と感心されていました。
読書の秋、スポーツの秋とともに、皆で協力し合う勉強の秋となりました!
朝と昼の寒暖差が大きく、今朝は濃い霧がたちこめていました。生徒会を中心に挨拶運動が展開されていました。
校門には1年1組の生徒と生徒会が集まって、登校する生徒や小学生、運転手に気持ちの良い挨拶を送っていました。
生徒会役員は、笑顔の挨拶や元気の良い挨拶ができている生徒に「あいさつ運動カード」を渡していました。今日はその初日ですが、たくさんカードが渡されていました。
一方で、JRC委員はアルミ缶回収、中庭では学級園の草引きが行われていました。
始業前、宇和中学校はボランティア活動が活発に行われています。その後、すがすがしい気持ちで、朝の会、授業が始まります。市新人戦が終わり、学習に気持ちを切り替えて学校生活を送っています。
全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。
ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。
今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。
生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。
今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。
いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。
これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・
今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!
よろしくお願いいたします。
早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。
無事、総練習を行うことができました。
総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。
審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。
運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。
運動会まであと3日となりました。
体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!
雨の中での雨の中での活動が予想されます。
着替えの準備を十分にしておいてください。
本日の下校時刻は15:00とします。
今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!
今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!
天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。