学年歌練習
2025年10月22日 15時39分今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。
今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。
応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。
本日5限目は、1年2組で道徳の研究授業を実施しました。
南予教育事務所から全校研修後、御指導もいただきました。
全教職員が1年2組の生徒の姿を見守ります。題材は『一通の手紙』、家族愛について考えます。
学級担任による授業ということで和やかな雰囲気で、授業が進んでいきます。
照れ臭かったかもしれませんが、
たくさんのあたたかなエピソード発表してくれました。
皆さんは今日の授業でどんなことを考えたでしょうか?
家族と過ごす時間が昨日と少し違ったものになるといいですね!
今朝の気温は5度でした。山には霧がかかっていました。こういう日は天気が良くなるのです。登校の時、手袋が必要な季節になってきました。
今日は水曜日。ボランティアの日です。JRC委員会が空き缶回収をしていました。
県新人体育大会が終わり、完全下校時刻が16時45分になりました。いよいよ冬に入ります。新しい目標を設定して、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
給食準備の際の3年生の様子です。取り掛かりの早い生徒、準備を待っている生徒、それぞれです。参考書を読みながら、廊下で待機する生徒が増えてきました。受験シーズンが近づいています。
学年黒板や学級の背面黒板には、先生方から温かいメッセージが。
寒さを増していますが、心の中はポカポカに。
剣道男子 2-1 重信中学校に勝利
1-1 今治西中学校と代表決定戦で敗れベスト8
剣道女子 0-4 川之江南中学校に敗退
柔道個人 I君 1回戦敗退
U君 1回戦勝利、2回戦敗退
Mくん(66kg級)1回戦不戦勝、勝ち進み決勝戦へ 敗れたものの県2位です。
Uさん1回戦勝利 2回戦敗退 ベスト8
男子卓球個人
T君 1回戦敗退
W君 2回戦敗退
Y君 2回戦敗退
卓球女子個人 Nさん 1回戦勝利 2回戦敗退
Kさん 2回戦敗退
Iさん 2回戦敗退
Sさん 2回戦敗退
サッカー 0-2 三津浜中に敗退 ベスト8
最後まで気持ちを切らさず頑張りました。
男子テニス個人
O・J組 1回戦勝利 2回戦敗退
H・Y組 2回戦敗退
I・K組 2回戦勝利、3回戦敗退
女子ソフトボール 4-6 西条東北(合同)中学校に敗退
リードしてスタートするも、逆転され惜しい試合でした。
コロナウィルス感染防止対策で、応援も制限される中で、選手の皆さんよく頑張りました。本番の総合体育大会に向けて、この経験をバネにしてほしいと思います。
保護者の皆さん、選手の輸送等、御協力ありがとうございました。
たくさんの先生方も、審判や役員・救護・準備で活躍しました。お疲れ様です。
<バレーボール準決勝をさばくS先生>
※ 情報が入ったもののみ、掲載しています。万が一間違いがありましたら御連絡ください。
サッカー 3-1 城辺中学校 に勝利
男子ソフトテニス部 1回戦 2-1 A中学 勝利
2回戦 2-1 S中学 勝利
3回戦 0-2 T中学 敗退
県3位です。 素晴らしい成績でした。
女子バレー1回戦 20-25、 18-25 で双海中に惜敗
柔道一回戦 0-5 松山西中学に敗退、松山西中は優勝しました。
女子バスケット 60-45 内宮中学に勝利
34-87 川東中学に敗退 ベスト8
男子バスケット 56-32 城東中学に勝利
36-77 勝山中学に敗退 ベスト8
剣道女子個人戦 M 1回戦敗退
F 1回戦敗退
I 1回戦勝利、2回戦敗退
剣道男子個人戦 T 1回戦敗退
U 1回戦勝利 2回戦敗退
I 1回戦勝利 2回戦敗退
S 1回戦勝利 2回戦敗退
卓球女子団体2回戦 0-3 西条東中学に敗退
卓球男子団体1回戦 0-3 保内中学に敗退
明日の個人戦に向けて、帰校後すぐに練習していました。
そのガッツ素晴らしい。明日こそは!
ぐっと寒さも増してきました。それでも半そでの生徒がちらほら…いつまで記録を更新するのでしょうか?
さて、今日から県新人大会が始まっています。サッカー部の活躍うれしいですね!ここでは出発前の様子を一部紹介します。
大きな荷物を抱えて移動。初めての泊りがけでの活動です。
出発前に整列。勢いを感じます!
いってらっしゃい!
さあ!明日から他の部も決戦が始まります。宇和中学校のさらなる躍進を期待します!!
一方、学校ではJRC委員さんが中庭に新しい花を植えてくれました。苗は宇和高等学校からいただいたものです。さみしかった中庭が一気に華やかになりました。
県大会の速報です。
新居浜市営サッカー場で行われている県新人大会サッカーの部
T中学校との対戦は、
宇和中サッカー部 1回戦 3-2 逆転Ⅴ
前半 0-1 でリードされて折り返しました。
後半Y・Mの同点シュートで追いつきました。
しかし、さらに1点追加されてしまいました。
その後、キャプテンH・Uのフリーキックから押し込んで再度、同点に追いつきました。
試合終了1分前、コーナーキックから押し込み、華麗な逆転勝利をあげました。
おめでとう!!!明日もBコート14:30キックオフ、頑張ってください。
(試合前の緊張する瞬間)
11月8日は、語呂合わせから「いい歯の日」。
…というわけではありませんが、今日、2年生は歯科検診でした。実は、予定されていた1学期に、コロナの影響で実施ができなかったからなのです。
待ち時間は、廊下で静かに待てました。
午後から行われたこの検診は、とても手際よく行われ、予定より短い時間で終了しました。
次回は13日に3年生、続いて17日に1年生が予定されています。
みなさんは、食事の後の歯磨きをきちんとしていますよね?
今日の宇和町は、放射冷却現象により朝はかなりの冷え込み。
そんな中、恒例の朝ボラ。休み明けだったせいもあってか、参加人数は伸びず…。といっても約350人の生徒が参加していました。
保健室前では、JRC委員会がアルミ缶回収を行っていました。
運動場に出てみると、寒い中、草引きをしていました。
これから寒くなる一方なので、ボランティアをするのには気合いがいるかもしれません。
今日は、県新人大会、県長距離継走大会激励会が行われました。また、あわせて水泳部・陸上部の受賞報告も行われました。
県大会では、宇和中の代表として、また西予市の代表として、戦ってほしいと思います。「宇和中プライド」で勝利を。「宇和中プライド」で自己ベストを!!