ブログ

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

【御礼】故紙回収について

2025年10月5日 10時04分

本日の故紙回収は全ての地区で作業が終了しました。

休日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。

回収漏れ等ございましたら、宇和中学校まで御連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

故紙回収について

2025年10月5日 05時39分

本日の故紙回収は、予定通り実施します。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

英検奨励賞

2025年10月1日 08時41分

英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。

フェス シンプル 黒 白 ロゴ

新人大会激励会

2025年9月25日 17時37分

 今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。

 応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。

激励会

学校教育活動中の臨時下校及び冬季休業中の連絡について

2020年12月14日 14時22分

令和2年12月14日

  保護者 様 

西予市立宇和中学校

萩森 英俊

 学校教育活動中の臨時下校及び冬季休業中の連絡について

 

 平素より本校の教育活動に御理解、御協力をいただきありがとうございます。

 さて、愛媛県においては11月20日に新型コロナウイルス対策の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ、これまで以上に日常の感染対策の徹底が求められています。

こうした中、感染拡大防止の観点から臨時に下校体制を取ることもあります。その際は下記のとおりの対応をしますので、御理解いただき、御協力をお願いいたします。

 1 学校教育活動中の下校について

  臨時に下校体制を取る必要が生じた場合は、「すぐメール」(電話 緊急連絡網)等で連絡します。

  なお、お子様が下校しても家に入れないなどの特別な事情があれば、学校で適切な時間まで待機させますが、その場合にはできる限り早急に迎えに来ていただくなどの対応をお願いします。

 2 冬季休業中の学校の連絡について

(1)  お子様及び同居の御家族が

かかりつけ医による抗原検査で陽性の判定を受けた場合

かかりつけ医の判断により保健所等でPCR検査を受けるようになった場合は、

冬季休業中においても直ちに学校(62-1265)へ連絡をお願いいたします。

 (2) 夜間及び休日、学校閉庁期間(12月29日~1月3日)等で学校への連絡がつかない場合は、西予市役所の代表電話(62-1111)に連絡してください。

 (3)  PCR検査を受けた場合は、その結果が判明次第、至急御連絡をお願いいたします。 

寒さ増す一日

2020年12月14日 12時40分

 本日の宇和中学校は、寒波の影響からか、北風が吹いてとても寒いです。

 給食の温かさが身にしみます。本日は貝チャウダーがおかずとして出されました。また、感染症予防のために、各学級の委員が、手指の消毒を呼び掛けています。

 3年生は、総合的な学習の時間で「防災について考える」というテーマで、学習し、各自がレポートにまとめました。学年掲示板に一部掲載しております。また、期末懇談会には、一人一人が作成したレポートも閲覧できるようにしたいと思います。

寒さ知らず

2020年12月11日 18時52分

 

よく晴れて、空気も澄んだ気持ちの良い日が続いています。12月らしい寒空となり、放射冷却現象もあいまって、登校時の霧が気になります。安全な登校、お願いしますね。

さて、早朝の中庭には、たくさんの生徒たち。寒いのにどうしたことだ??

 

こんな姿が2週間続いています。先週と今週はJRC委員会の重点活動期間で、全校で朝のボランティア活動を行っています。

最終日の今日、多くの生徒が朝の時間を使って参加しました。来週もこんな姿が見られるかな?

 

こちらは、あるクラスの体育の授業風景です。サッカーでしょうか?作戦会議もしてやる気満々です。

 

土日もこの天気が続きそうですが、コロナ対策ということで不要不急の外出は極力控えるように指導しています。感染症対策をとって有意義に過ごしましょう。

 

今月のリクエスト

2020年12月10日 23時32分

今月のリクエスト献立は…

リクエスト献立のメニューは、月の献立表には載っていません。今月は何だろう?と、メニューに興味のある人もいるはず。

私は、なんとなくメニューを当てることができるようになってきました。(^^;)

でも、生徒たちは嫌な顔一つしません。それは、やっぱりみんなが好きなメニューだから!

そして、リクエスト献立の日は、みんなの完食が早いのです。それはやっぱり、好きなメニューだから。

生徒会活動

2020年12月8日 09時38分

 現在の生徒会役員の任期も残りわずかとなりました。各委員長が作る活動目標の掲示物も次の役員に引き継がれます。

 どの委員会も季節に合ったイラストを取り入れ、工夫を凝らしています。また、毎朝のあいさつ運動やボランティアを率先して行う生徒会役員です。しっかり2年生に引き継がれることを願っています。

本日は二十四節気で大雪(たいせつ)です!

2020年12月7日 17時09分

大雪(たいせつ)の本日、大切な人権についての学びの日でした。全校で「いじめ」に関する道徳の授業を一斉に行いました。

1年生は「いじめに当たるのはどれだろう」という教材で、教室内で起こりうるいじめについて考えました。

 

現在、愛媛県は「差別をなくする強調月間」中です。期間中、差別の歴史に学んだり、人権作文を書き自己の考えを表現したりしてきました。今日の授業は、意欲的に取り組み、活発な発表がありました。日頃の教室内の出来事について具体的に考えることもできました。

加害者・被害者・傍観者・観衆のそれぞれの立場で、受け取り方が異なることも客観的に学ぶことができました。

明日からの学校生活は、今まで以上に優しい気もちで過ごしてくれると信じています。

人権標語

2020年12月4日 10時03分

人権標語の生徒の優秀作品を掲示しました。一人一人が良く考え、「なるほどなあ」と思える言葉が並んでいます。保護者の方の標語も、学年・学級の前の廊下に張り出しています。保護者の皆さんにも見ていただきたいのですが、全部を紹介できないのが残念です。

 

令和3年度 生徒会長・副会長選挙

2020年12月2日 16時53分

 

秋輝祭の閉会式で、今年度の生徒会役員の挨拶があり、来年度の生徒会役員決定に向けた活動が始まりました。

 生徒会長立候補者4名 生徒会副会長立候補者5名の選挙が行われました。今回の選挙は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、体育館での立会演説と投票は行わず、放送と学年で別れて3か所の投票場所で行われました。まず、選挙管理委員長による説明です。

次に、立候補者の演説です。当選した場合、どのような宇和中学校にしていきたいのか、語っていました。

 演説を聞き、投票用紙へ記入しました。

そして、投票です。

投票終了後、開票作業が始まりました。

 どの立候補者もすばらしい演説を行いました。新生徒会役員は、宇和中プライドを持って全校生徒の先頭に立って活躍していくことを期待しています。

冬到来!?

2020年12月1日 17時49分

朝8時、体育館内の温度計は7度。12月に入り、少しゆるんだ陽気から、一気に冬の気配が迫ってきました。

グランドの日陰は霜が降りているようでした。

身の引き締まる朝の中庭ですが、澄んだ青空の下での一日が始まりました。

昼過ぎには温かな日差しが差し込み、体育館の生徒会スローガンのバックのような温かさを感じました。

 

期末テストの返却等も終わり、気持ちも新たに授業に取り組んでいます。

これからも、朝夕の冷え込みが厳しくなると思われます。

少し早めに家を出て、余裕を持って無言登校しましょう。

差別をなくする強調月間

2020年11月30日 17時04分

愛媛県で設定してある「差別をなくする強調月間」(11月11日~12月10日)がいよいよ終盤になってきました。

コロナ禍の中、宇和町人権のつどいが中止になり、本校の人権・同和教育参観日もなくなりましたが、本校ではしっかりと人権の学習をしています。2年生では「夕焼けが美しい」という教材を使って、差別によって文字を奪われたことの不合理さについて学びました。また、生徒全員が人権標語と作文をつくり、差別解消についての意識を高めています。保護者から募集した標語も掲示する予定です。標語を出していただいた方ありがとうございました。