ブロック結団式
2025年7月7日 19時22分ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)、青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)、雷煌尾(らいこうび)です。
各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。
ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)、青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)、雷煌尾(らいこうび)です。
各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。
今日は職場体験学習の最終日でした。
5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?
楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。
しかし、それこそが「働く」ということです。
この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。
また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。
2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。
学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。
「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。
2年生は今週の金曜日まで活動を行います。
各事業所の皆様、よろしくお願い致します。
昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。
朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。
その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。
雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。
この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。
1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。
朝、元気に出発し、一路大洲へ。
入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。
天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。
夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。
残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。
有意義な活動にしてくださいね。
今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。
2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。
持参物、注意点等を確認させてもらいました。
1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。
楽しみですね。
★女子走り幅跳
第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手
★男子走り幅跳
第3位 堂本選手
★男子共通110mH
第1位 岩野選手
★男子共通400m
第3位 橋本選手
★3年男子1500m
第3位 野本選手
★3年女子1500m
第3位 岡野選手
★2年女子100m
第1位 山下選手
★女子共通走高跳
第1位 中村選手
★男子共通800m
第3位 林選手
★男子3000m
第2位 山崎選手
★女子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★女子800m自由形
第1位 上杉選手
★男子1500m自由形
第1位 中山選手
★男子200m背泳ぎ
第1位 清水選手
★男子共通800m
第2位 林選手
★男子4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子100m背泳ぎ
第1位 清水選手
★女子400m自由形
第2位 上杉選手
★男子400m自由形
第1位 中山選手
★男子4×100Mメドレーリレー
第2位 宇和中学校
選手の皆さん、大変お疲れ様でした!
陸上部、水泳部のための激励会を行いました。各部活動のキャプテンが厚く抱負を語ってくれました。その後、有志による応援団の熱気のこもった応援で、選手の士気は最高潮に高まりました。さらに全校生徒による全力校歌で会場は熱気に包まれました。生徒会作成の振り返りビデオもありました。士気の高まったキャプテンの選手宣誓は、非常に立派で大会が楽しみです。選手の皆さん、自分との戦いに勝ち、自己ベストを目指して頑張ってください!
期末テストの範囲が発表され、学習委員会による集会を行いました。テスト勉強の仕方や勉強することの意義などについて発表しました。途中、機械の不具合というアクシデントが発生しましたが、学習委員長が機転を利かせ、正しい姿勢や勉強の合間のリラックス方法を全校生徒に紹介していました。臨機応変な立ち振る舞いに感心しました。
テストで自分の力が十分に発揮できるように、授業はもとより、計画的に家庭学習に取り組みましょう。
発表中の警報なし
通常通り登校
★発表中の注意報 大雨、強風、波浪
通学路の安全確認を職員で行います。(6時までに)
登校前、職員で通学路を点検しました。
一部、う回路があるものの安全が確認できましたので気を付けて登校してください。
大雨警報暴風警報波浪警報 雷・洪水注意報
愛媛県の注意警戒事項:
20日明け方までに土砂災害に警戒してください。19日夕方までに低い土地の浸水に警戒してください。また、19日夕方まで河川の増水に警戒してください。
引き続き、四国地方では19日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が高まる可能性があります。
現在、風邪もかなり強くなっています。くれぐれもご注意ください。
土砂災害・・このようなケースにご注意を
「地すべり」・・斜面がゆっくりとずれ動く
「土石流」・・土砂や石が一気に下流へ
「がけ崩れ」・・雨水がしみこんだ斜面が一気に崩れ落ちる
川の氾濫・・
堤防の近くや山沿いの河川など、場所によっては住宅ごと流される場合があります。
豪雨災害への警戒
猛烈な雨が長時間降り続くと、気づかないうちに危機的な状況になっている場合もあります。
※ 山の斜面、川のそばなど土砂災害や洪水の危険性がある場所に住んでいる方はねくれぐれもご注意ください。早めに避難することが重要です。
※ 今後の気象情報に注意し、安全な生活を心掛けてください。
今日の給食は、リクエスト献立(明浜小学校の)
いつものことながら、けっこう楽しみにしている生徒たち(と私)
答え合わせ
けっこう意外だった…
運動会も終わり、教育実習生も本格的に授業をするようになりました。
今日の授業は、九州の特徴をパワーポイントを使いながら、進めていきました。
どんどん生徒たちと関わる中で、教師の魅力を感じて欲しいと思います。
2022.09.15
1年生の総合的な学習の時間では、集団宿泊研修のオリエンテーションを行っています。
ミーティングアプリを活用して、各教室にオンライン配信しています。
学年主任の先生が「大洲青少年交流の家」の元職員としての経験があるということもあり、体験談を踏まえて研修の目的や注意点を話しました。
3年生が、1年生にメッセージを持ってきてくれました!ブロック同士の縦のつながりが感じられます!
【西予CATV】宇和中運動会放送予定
9月14日(水)19時~
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
保護者の皆様、ありがとうございました。
9月11日(日)午前6時 現在 曇り
本日の運動会は予定通り実施します。
なお、運動会の様子は、9月14日(水)19時から、西予ケーブルテレビで放送されます。
午前中の全校練習2時間、最後の応援練習1時間が終わった後、4時間目に1時間、運動会の準備時間でした。
さすが400人強のマンパワーはすごい。その1時間の間に、過剰のほとんどの準備ができました。
明日の運動会での、マンパワーにもこうご期待!!!
9月11日(日) 、雨天順延の場合は12日(月)
運動会参観に係る駐車場利用について周知願います。
ブロックごとの受付となります。
※ 下の各「お願い」を読み込んでいくと、最後には10日の放課後の活動の様子を載せています。「お願い」を読んでからお進みください。
9月10日(土)午後の様子
準備係、模擬練習にて
役割確認です❗️
演技係も、何度も
練習しています‼️
各部協力してテント設営しています‼️
芝かりで万全に!!
ばっちりだそうです!!
先輩から後輩へ、受け継がれるものがあります。
細かなところも気に掛けて手入れをしていただいていた先生にささっとお手伝い!本当にありがとう。
これは午前中の様子!ソーランを舞う左端中段の生徒!意識が高い生徒はこのような姿勢になります。感動してパシャリ!!
↑ 体育委員さん、
2学期の大仕事✊‼️
準備ありがとう‼️
明日もよろしくお願いします‼️
大活躍 間違いない表情ですね‼️
今年初のお目見え!
コンセプトは「退場する君へ!」
「運動会といえば」…というさまざまな言葉が散りばめられています。ぜひ、本番で眺めてみてくださいね。
見えているところだけではないです。感染対策の中での実施を待つ「令和4年度 第61回 西予市立宇和中学校運動会」。昨年度は直前で無観客となってしまいました。大変寂しく残念な思いでしたが、中学生たちは日々をひたひたと歩み、そしてまた新たな「明日」を踏み出します。
皆で創り出す新たな「運動会」。どうぞ楽しんでください、どうぞ皆の活躍を見守ってください。どうぞ、皆の力でコロナなど吹き飛ばしてください。
9月7日(水)晴れ、8時50分現在 気温24度
台風一過の爽やかな朝となりました。
総練習を行っています。
総練習に先立って、素敵な運動会スローガンを作ってくれた3年生に表彰が行われました。
本番通りに進められます。あまりにも準備時間が短く、想定外も多々起きていますが、皆、一生懸命に取り組んでいます。
毎年恒例のソーランですが、今年もクオリティが高いです!
期待していてください!!
手を掛け、声を掛けて、本番に向けて準備をしていきます。
生徒が光り輝くために、教職員も最善を尽くします。
準備は着々と進んでいます。後は当日に保護者の皆さまに見守っていただくのを待つばかりです。
今日はたくさん失敗して、たくさん修正して、本番の大成功に向かいます。
感染対策と熱中症対策との闘いです。
それでも若者はより良いものへと気付き、考え、実行していく!
宇和中生、大したものです。
薄い空です。秋を感じます。
生徒たちの躍動を感じます。
素敵な総練習です。
愛する宇和中で生徒たちが躍動し、一生懸命に取り組む姿はいつも涙を誘います。
主役は君たち!
君たちはすばらしい!!
今年も感動を巻き起こしてください。
保護者の皆さま、当日は駐車場や観戦面について、いくつかお願いがありますが、どうぞご協力いただき、生徒たちの感動体験に華を添えてください。
当日をお楽しみしていてください。
宇和中生たちはそのご期待に沿って頑張ることと思います!