8月になりました。
中学校では、運動会について少しずつ動き始めています。
今日から、応援合戦が動き始めました。今日は、大きな流れをどうするのか各ブロックの代表が集まって、それぞれのクラスで話し合いを行ったようです。




吹奏楽部のコンクールに行っていたり、高校の体験入学に参加していたりで全員は揃っていないようでしたが、8:00~12:00の長丁場、意欲的に活動していました。

7月31日(日)8時現在 気温27度、霧雨
7月も最後になりました。夏休みが始まって10日あまり過ぎましたが、皆さん、元気に過ごせていますか。
生徒会役員と2、3年生学級委員たちは、「西予市人権のつどい」の本番を迎えました。9時前に宇和文化会館に集まり、9時から10時までの1時間、リハーサルを行いました。

指示を待たなくとも、率先して動けるのがこのメンバーです。本当に大したものです。
人権劇→生徒総会報告→アンケート報告→(再び)人権劇のリハーサルを行いました。

回を重ねるごとに、発表をする者や人権劇をする者の気持ちがこもっていくのが分かります。
純粋なこの時期に人権課題について触れることは、今後の財産になると信じています。

夏休みに入ったとはいえ、受験勉強に習い事に、あるいは部活動にと忙しい毎日を送っていることが、生徒たちの会話からも伺えます。けれど、こういった行事事にも労を惜しまず、不満も言わず、誠実に頑張ろうとする生徒たちに感動すらおぼえます。

コロナ、コロナ、コロナで生活面のあらゆるところに制限が加わり、誠実に生きていても何か肩身の狭い思いをする毎日…。
でも、今日は人前で思いっきり、宇和中学生を、あるは自分自身を表現して、心を解放してほしいと思います。

10時までのリハーサルを終えて、いったん控室へ。さすがは宇和中生!勉強道具を持ってきて、受験勉強や宿題を行なっています。
オープニングセレモニーは13時から、宇和文化会館にて。お待ちしております。
7月最後!今日は四国総体も行われています。それぞれの7月31日が始まっています。
【陸上競技】
10時41分
陸上競技女子1名、四国総体に出場です。
準備運動を終え、予選に備えています。
10時41分
陸上女子100m、予選13秒14で3位で決勝進出です。
決勝は12時からです。
12時
決勝13秒14で4位でした。
四国4位!すばらしい成績です!!
【柔道】
11時10分
計量クリアです。
明日に向けての練習終了です。
今から愛媛県選手団で団体戦の応援です。

【人権のつどい】
12時32分
「人権のつどい」間もなくスタートします。
校長先生を始め、関係する多くの先生が会場に見にきていただいています。
この後の壮大な展開については、メニューから「校長室より」をご覧ください。
7月30日(土)17時現在 霧雨、気温27度
思いがけず、よく雨が降る週末となりました。
台風の影響を受けた雨で、強雨になったかと思えば、陽が射したり、また霧雨が降り始めたりと不安定な1日となりました。

昨日の29日(金)の午前中の様子です。全中を決めた女子柔道部主将の練習風景をのぞいてみました。
柔道場は熱気と気合に包まれ、真剣そのものの練習が行われていました。さすがは主将!以前からもそうでしたが、一切手を抜かない!!顧問の先生の胸を借りて、懸命な練習が繰り広げられていました。

さて、柔道場を見に来たのは、実は他の理由もあったのです。全国大会を決めた柔道部女子主将に最善の稽古を付けようと、顧問の先生が自身の師に声を掛け、その師にわざわざ来ていただいたのです。
県下でも最も力のある恩師に来ていただき、顧問の先生もより気持ちを引き締められていました。
繋がりの凄さを感じました。

さすがは組織がしっかりとしている柔道部!水分補給や手指消毒などの徹底はもちろん、人の前を横切ることや礼節を尊ぶことの意味など、人間力を鍛える指導が本当にすばらしい。ここに学ぶ生徒はさぞ立派に育っていくことでしょう。

超プロフェッショナルな指導に主将も苦戦を強いられながら、技の習得に努めます。さぞ、ベストな刺激を受けたことでしょう。頑張れ、宇和中の「YAWARAちゃん」!!!

29日(金)の14時からは、31日(日)の「西予市人権のつどい」の通しリハーサルをしました。
お忙しい中を多くの先生方にお越しいただき、生徒たちもさぞ励みになったことでしょう。感謝です。

会を重ねるごとに、生徒の表現力や人権感覚が高まっていくのを感じます。

31日(日)に精一杯、宇和中学校からのメッセージを届けて、西予市の皆さんとともに「人ごとから我がこと!」になるよう学んでいきましょう。

19時からは「PTA運営委員会」を行いました。依然、コロナ禍ではありますが、一同にPTA役員が集まれたこと、本当にうれしく思います。夏休みのこと、運動会のこと、親子奉仕作業のこと、そして、故紙回収のことなど、生徒の皆を中心に据えて考えました。

さぁ、日付変わって、本日30日の内容です。
四国総体及び全国大会に向けて、わざわざ仲間が「宇和中うちわ」を作っています!こんなところにも心配りがなされています。まずは四国総体でデビューです。
頑張れ宇和中! Fight宇和中!!

13時からは「西予市人権のつどい」の最終確認!判断力の高い生徒たちの集まりです。本当に自主的でそれでいて中学生らしいフレッシュさを交えた活動が行われました。
動きをひと通り終えた後も、自主練者をしたり、劇の練習をしたりと本当にすばらしい活動ぶりです。

並行して、13:00、柔道部が四国総体に出発しました。さっそくうちわをお披露目!全中に向けた、いい大会となることを期待しています。

16時21分
途中すごい雨でしたが、無事にホテルに着きました!Fight!!
7月28日(木)
今日も一昨日と同じように本当に暑い1日でしたね。今晩も寝苦しいのでしょうか!?

さて、本日も7月31日(日)に行われる「西予市人権のつどい」の準備を行いました。今日は、宇和中体育館にて、本番通りをイメージして、通しの練習を行いました。
生徒のつぶやきを大切に・・・。
今回は教職員でシナリオなどは特に準備していません。けれど、生徒たちの情熱によって、すばらしい内容に仕上がってきています。・・・本当は、すばらしく仕上がらなくても構わないと思っています。
ぶっつけ本番のような、中学生の心の声が聞こえれば・・・

今日は、高校の体験入学があったため、数人が抜けていましたが、その穴を他の生徒が積極的に補うべく、スムーズに展開されていきました。人が抜けているから、と困っている場面を見て見ぬふりをしない宇和中生たち・・・。これもまた、彼ら中学生たちに培われている人権感覚なのかもしれません。

明日は14時から、お手すきの先生方にリハーサルとして、人権劇を見ていただく予定です。
成すことによって学ぶ・・・。人前で役を演じることはエネルギーのいることですが、それ以上に今回の「つどい」での様々な役を通して、人権の本質に少しでも近づいて行ってほしいと思います。
明日が楽しみです。
7月27日(水)9時現在 気温28度、晴れ時々曇り

7月31日(日)に西予市宇和文化会館において、「西予市人権のつどい」が開かれます。今回は、宇和中学校もお招きいただき、「宇和中生徒からの提案」と題して、1時間30分ほどお時間をいただいています。

中学校側からは、5月に実施した生徒総会集中審議の様子(人権感覚に関する内容でした)を報告したり、5月、7月に実施した生徒対象の人権アンケートの報告、同様に7月(実施中)西予市民対象の人権アンケートの報告、そして、風評被害に関する人権劇をお伝えしようと考えています。

昨日になりますが、本当に忙しいところを、生徒会役員と2、3年生の学級委員をメンバーとして招集し、事前打ち合わせ並びに簡単な通し練習を行いました。
ところがこれが何とすごいことか!さすが本校の精鋭だけあって、簡単な指示をしたら、後は自主的にどんどん、どんどん進めていく!その空気を皆さんにも見ていただきたかったところですが、本当に感心、いや…感動しました。

人権劇もさっそくですが、様になってきています。
生徒総会集中審議の内容を振り返ったり、人権アンケートを分析したり、そして、人権劇で役を演じきったりすることで、生徒自身もさらに人権感覚を磨いてほしいと思うし、西予市民の皆様にも、この純粋な思いを一生懸命に届けたいと思います。
当日は参加自由です。ぜひ、いらしてください。今日も、彼らが主体的に準備を進めていきます。
7月26日(火)10時現在 気温28度、晴れ

8時1日(月)に「全国吹奏楽コンクール愛媛県大会」が松山市民会館大ホールにて行われます。
宇和中学校は、トップバッターの1番、10時より演奏します。
今日は宇和文化会館にて、本番を想定しての「ホール練習」と楽器運搬の段取り確認を行いました。

主役は吹奏楽部員ですが、生徒会役員も当日、楽器運搬という大きな役目を担うことから、ホール練習に参加して待機しています。労を惜しまず、献身的に協力する生徒会役員は本校の宝です!

本番通りの演奏が行われます。
昨日までのスポーツのチカラに代わり、今度は音楽のチカラで宇和中学校を湧かします!
届け!音楽のチカラ!!
本番に向けての細かな調整に意識して、ベストを尽くしてください。
7月25日(月)6時30分現在 気温23度、晴れ
県総体も最終日となります。本校生徒の熱き戦いに期待しています。
《本日の主な予定》


8時30分
女子バドミントン・ダブルス
ウォーミングアップを済ませ、会場入りです。
コーチに帯同していただいているので、精神状態も万全です。コーチは、同市の選手や南予の選手のアップやコンディショニングにまで気を配ってよく動かれ、その動きに朝から感激しました。

9時10分
剣道団体、圧巻の事前練習です。

9時26分
バドミントン会場
諸注意前。公式練習です。

9時29分
剣道会場、試合前、心を集中します。


10時48分
剣道女子団体1ー2で城辺中に敗れました。


11時51分
剣道男子、松山北戦1-2で敗れました。非常に残念です。

11時59分
女子バドミントン・ダブルス
宇和中学校のすべての試合の締めくくりになりそうです。出番を今か今かと待っています。

12時20分
女子バドミントン・ダブルス
試合順番待ちが10番を切ったらフロアに降りて待機します。試合時間が迫ってきました。空調、天井の高さなどについて話をしたり、ストレッチをしたりして待機しています。


12時58分
女子バドミントン・ダブルス
1回戦 対 久谷中学校
第1セット21-12
第2セット21-15
1回戦突破!終始、相手を圧倒する試合運びでした。
1、2年生コンビです!さらなる未来があります!!

14時00分
女子バドミントン・ダブルス
第2回戦、試合待ちです。
対戦相手は順当に勝ち上がってきた、今大会第2シードの新居浜市立中萩中学校のメンバーです。


14時32分
女子バドミントン・ダブルス
対 中萩中学校
第1セット15-21、第2セット6-21
2回戦、敗退。
一本一本、実力の限り頑張りました。第2シードの相手に決してひるむことなく、すばらしいプレイもたくさん出ました。
1、2年生という若いチームです!こらから集大成に向けてのスタートラインが切られます。
来年、目指そう、全中!!
7月24日(日)7時現在 気温23度、晴れ
昨晩も涼しかったです。選手の皆んなも熟睡できたでしょうか!?
《本日の主な予定》

9時31分
剣道部、アップを開始しました。11時から競技開始です‼️

10時34分
男子バレーボール部、教室においてミーティング。
「調子の良し悪しを決めるのは自分!」
「気持ちを燃やして!」
これまでの練習の日々を振り返り、顧問から心のこもった言葉が投げ掛けられます。
いつも以上じゃなくていいです。
いつも通りでいいです!
君たちは強いです。

10時53分
時を同じくして、女子バレーボール部が試合開始を待とうとしています。

10時54分
女子バレーボール会場、いよいよ試合開始です。
相手は川之江南中学校です。

10時55分
男子バレーボール部、全員揃って会場へ向けて出発しました。
皆の期待を背に受け、一本はそのレシーブから!!

11時45分
女子バレーボール、対 川之江南0-2で敗退

12時16分
女子バレーボール部
戦いを終えて…バレーボール女子3年生は、とても性格がいいですね。
最後まで、1、2年生の面倒を見ていました。
3年生は自分の戦いがありながらも、後輩たちのことを思っていたということ…忘れないでください。

12時18分
男子バレーボール部、会場の県総合公園体育館に着き、受付に上がりました。さぁ!いつもの力で!!
12時25分
剣道部、3年生2名が3回戦に進出しています。
12時30分
陸上
200m2年女子27"45 決勝進出
2年男子25"53
800m3年女子2'34"23
三段跳3年男子10m66
残る宇和中のレースは女子200決勝と女子400mR決勝となりました。

13時10分
男子バレーボール部
校長先生も来られてます。
コートに入り、公式練習開始です!

13時30分
男子バレーボール、いよいよ試合開始です。
対 川之江北中学校!

13時40分
男子バレーボール部、集中!集中!!集中!!!

13時50分
第1セット
宇和13-25川之江北

14時15分
第2セット
宇和21-25川之江北

14時36分
陸上
女子200m決勝7位(2年)27"65
女子400mR5位宇和中52"07
陸上、宇和中関係全日程終了
14時47分
剣道部。3年生両名、ベスト16で個人戦終了。