ブログ

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

本日の予定【決定事項】について

2022年9月6日 08時27分

保護者様

 現在、暴風・波浪警報 9月6日10時05分解除されました。

 教職員で町内の通学路の安全確認をいたしました。安全が確認できましたので、13時までに登校してください。

 午後の予定は、

 〇全校体育

 〇応援練習

 〇18時05分 完全下校、としています。

 ※クロムブックによる「健康観察」をお願いします。

 よろしくお願いします。

※ 安全を第一に登校してください。【13時を過ぎてもあわてなくて大丈夫です。】

暴風警報発令中

2022年9月6日 06時00分

現在、暴風警報が発令されています。

自宅待機とします。

給食なし

〇現在のところ、13時登校予定とします。

11時30分頃に再度状況を判断します。

※今後の情報に注意しておいてください。

躍動の日々3

2022年9月5日 10時07分

3日(土)バスケットボール部は、ジュニアウィンターカップの予選に参加しました。男子は津島中学校会場、女子は城南中学校会場で実施されました。

〇 男子は、1回戦 大洲北中学校戦  大洲北 40対92 宇和 で勝利し、2回戦 津島中学校戦  津島 28対74 で勝利し、23日(金)24日(土)行われる県大会に出場を決めました。

〇 女子は、1回戦 三瓶中学校に敗れました。 ※ 本校生徒が所属する西予U15は、県大会出場を決めています。

 3年生にとっては、最後の大会となりますが、支えていただいている保護者の方々を始め関係の皆様に対して改めて感謝の意を表したいと思います。

 コロナ禍ではありますが、生徒にとって、「感動」を少しでも取り戻せたらと考えています。今後とも御協力よろしくお願いいたします。

躍動の日々2

2022年9月4日 12時39分

2022.09.04(日)

 台風11号の影響で時折、風が吹いたり、小雨がパラついてきたりします。

 卓球部女子が松山コミュニティセンターにて、卓球選手権2日目を迎えて燃えています!

 1組が2回戦に進出しました。その後は勝ち進めませんでしたが、みんなよく頑張りました!

躍動の日々

2022年9月3日 22時21分

9月3日(土)

 台風11号の接近が心配されますが、始業式を終えて早くも3日目。土曜日は部活動にも励んでいます。

 ソフトテニス部男子の練習前の様子です。写真右の好青年は、9月1日より教育実習生として本校で活動をしている先生です。ソフトテニス部出身とあって、後輩たちに自ら特訓…いえ、サポートとしてわざわざやってきてくれたのです。

 1年生たちに打ち方を教えています。若いって本当にすばらしいことですね。何やら打ち返す姿にオーラを感じませんか!?

 顧問の先生も教育実習生に活動の場を提供される粋な計らいです。こうやって、教職員は互いに連携し合って、生徒の心身の成長を願い、関わっていきます。

 教師という仕事は責任も伴う大変な仕事ではありますが、本当にやりがいのある仕事です。

 さて、場所を変えまして卓球会場です。

 全日本卓球選手権県大会の様子です。2年生の2名が2回戦進出しました。

 すると、続いては1年生も2回戦進出です。

 そのうち1名は5回戦(準々決勝)へ進出しました。

 見守る生徒たち!惜しくも準々決勝は敗退となりましたが、ベスト8という位置付け!すばらしいですね。明日はダブルスが行われるとのことです。コツコツ、コツコツと日頃努力してきたことが、目に見えない実力となり、大切な場面で力を発揮する!

 躍動の日々に、宇和中生の無限の可能性を感じます。

高みを目指して

2022年9月2日 23時34分

 運動会の魅せる演技といえば、応援合戦という人が多いかもしれませんが、男子の宇和中体操、女子の宇和中ソーランでもパワフルな演技を見せようと頑張っています。

 全校体育の2時間目は、男女分かれての練習となりました。

魅せる演技を

2022年9月2日 23時13分

運動会の全校練習初日は、開会式とオープニング、閉会式でした。

ビシッとした姿勢や動きで、魅せる演技を心がけていきましょう!と、気合を入れて取り組みました。

特に3年生は、必死です。

表彰も練習しました。本番もここに立ちたいものですね。

そして、オープニングのストレッチ。

これで、3時間目は終わり。

 

 

 

第2学期始業式

2022年9月1日 17時45分

9月1日(木)

 蒸し暑く、曇り空に時折差す日差し。第2学期が始まりました。

 始業式から始まりました。夏休みが終わったことは名残惜しいですが、2学期は行事で目白押しです。

 始業式の後は、賞状伝達式が行われました。夏休み中のそれぞれの活動、活躍が紹介されました。来る新人戦に向けて、先輩が後輩にメッセージを残そうと発信する姿が印象的でした。

 賞状を授与されることはすばらしいことですが、中でも、見事な「所作」で賞状を受け取る生徒がいることに感心させられました。そういう「所作」だけを見ても、隠された才能を感じさせられました。

 最後は、生徒指導主事による講話がありました。忙しくなる2学期に向けて、心掛けるべきことを投げ掛けられ、充実した2学期になるように話をされました。

 失敗もするだろうけれど、自分の可能性に向かって、仲間を思い、自己のチャレンジ精神を大切にしながら、真の友達が見つかるような…そんな2学期にしてほしいと思います。

 自分の力で、仲間との力で、目指そう「いじめゼロ」

 さぁ、2学期のスタートです。

3年生は大変だ

2022年8月30日 19時04分

8月終わりの29日30日、運動会の応援合戦の練習があったのですが、9時に練習が終わると3年生は、補習がありました。2日間で5教科を1時間ずつ授業しました。

お互いが教え合ったり…

数学は2教室に分かれて少人数でしてました。

夏休みの間に、多くの生徒が高校の体験入学に行って、高校進学への意識が高まってきていると思います。この2日間もそんな気持ちを持って学習したことでしょう…。きっと。