ブログ

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

【御礼】故紙回収について

2025年10月5日 10時04分

本日の故紙回収は全ての地区で作業が終了しました。

休日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。

回収漏れ等ございましたら、宇和中学校まで御連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

「今日」というよき日に

2022年9月29日 14時16分

9月29日(木)

 ずい分と涼しくなってきました。9月もあと2日となりました。9月の初めは残暑が厳しく、冷房を使わないと過ごせないくらいだったのに…。季節の移り変わりを感じます。

 本日5校時目には、「令和4年度愛媛県フォローアップ研修(2年目)」が行われました。これからの愛媛県の教育を担う教員2年目の先生方による授業が行われました。愛媛県教育委員会からも、様子を見に来られました。

 3年3組・4組の柔道の授業及び2年1組の数学科の授業でした。

 いつも通りではありますが、教師も生徒もしっかりと皆で授業を作っていました。

 その途中、1年生のクラスをのぞいてみました。10月に実施される「自然教室」の係会及び各クラスの出し物の準備をしていました。写真は各クラスの出し物の計画の様子です。自分が1年生の学級担任だった頃を思い出します。大洲青少年交流の家で、自然に囲まれ、仲間との親睦を深めながら、自身のよさに気付くすばらしい体験活動にしてほしいと思います。

それぞれの「節目」

2022年9月24日 09時39分

9月23日(金)秋分の日

 剣道部です‼️
 第1回南宇和剣道大会、優勝しました‼️
 新品の優勝旗を持って帰ります❗

 3年生の引退試合でしたので、有終の美を飾ることができました。
 女子は、優勝チームに1回戦からあたり惜しくも敗れてしまいましたが、全員が力を出しきりました‼️

 以前、将棋の最年少プロである藤井聡太棋士が通算50勝を達成した時のコメントを思い出します。
「50勝という節目(せつもく)の数字で……」
この「せつもく」という言葉、聞いたことがありませんでした。
 普通は「節目」と書いて「ふしめ」と読みます。

 「節目(ふしめ)」は「木材・竹などの節のあるところ」「物事の区切り目」という意味です。竹をイメージするとわかりやすいですが、あの節のところのことです。そこから転じて、比喩的な意味で人生などの物事の大事な区切り目を「節目」というようになったわけです。
 「せつもく」!?

 「せつもく」も「ふしめ」と同じような意味で、物事の区切りを表す言葉として使われますが、「せつもく」と読んだ場合、これも「木の節」という意味もありますが、「小分けにした一つ一つの細目」という意味になるようです。「せつもく」の方がより細かい区切りを指すようなニュアンスです。

 おそらく藤井棋士は、まだまだこれからどんどん続けて勝っていきたいという意味で、大きな区切りである「ふしめ」ではなく細かい区切りの「せつもく」を使ったのではないかと思います。

 中学生活にはさまざまな「節目」があります。その時々をどう捉えますか!?磨けば光る原石である宇和中生たち。

 数々の「節目」を成長の一過程として捉え、ますます成長していってほしいと願うばかりです。

実に何年ぶりの~教育活動の再開~

2022年9月21日 20時07分

9月22日(木)今朝も随分と涼しい朝となりました。

 3週間の教育実習が本日終了となります。3週間前とは表情がやはり先生らしくなってきたようにも感じます。お互いに少し慣れてきたこのタイミングでお別れするのはさみしいですが、また本校OBが立派な社会人となって、さまざまに社会に貢献していくのが楽しみです。

さて、下の写真です。1年生は、先週から集団宿泊研修の打ち合わせに入りました。

 集団宿泊研修は、新型コロナウイルスの影響で、昨年、一昨年と実施をすることができませんでした。実に3年ぶりの集団宿泊訓練です。

 今年度は、新型コロナウイルス対策をしっかり行い、満を持しての実施となります。

 先週はオリエンテーションを行い、今日は、各クラスで持ち物の確認と係決め等を行いました。

 班で計画を立てるとなると、やっぱりテンションが高くなり、なんだかうれしそう。

 次回は、キャンプファイヤーでのクラスの出し物の打ち合わせ。

 続いては、3年2組の社会科の様子です。人権についてのグループワークです。

 話合い活動『多文化共生社会実現のために、自分にできることは?』

 →文化を尊重。

 →否定しない。

 →プラスのコメント。

  若い感性が、人権課題解決の糸口を提示してくれます。

 最後は、2年生による墨絵の授業です。

 美術科の先生のお手本を参考に、作品作りをしています。

 教育実習生最後の授業
 実習期間中に社会科3学級計15時間、道徳1時間の授業を担当しました。ICTを活用したりグループ活動を取り入れたりしながら、指導にあたりました。

 この経験を今後の大学生活や社会人としての飛躍に生かしてください。

2年生 職場体験学習 一斉希望調査

2022年9月20日 14時47分

9月20日(火)台風一過

 2年生は、10月17日から5日間の予定で行われる職場体験の事業所の希望を取っています。どこになっても勉強です。
 Chromebookを使うことで、集計が一気にできるのがよいところです。

西予市の気象警報はすべて解除

2022年9月20日 04時49分

発表中の警報なし

通常通り登校

★発表中の注意報  大雨、強風、波浪

通学路の安全確認を職員で行います。(6時までに)

登校前、職員で通学路を点検しました。

一部、う回路があるものの安全が確認できましたので気を付けて登校してください。

台風14号注意!!

2022年9月18日 17時51分

大雨警報暴風警報波浪警報 雷・洪水注意報

愛媛県の注意警戒事項:

20日明け方までに土砂災害に警戒してください。19日夕方までに低い土地の浸水に警戒してください。また、19日夕方まで河川の増水に警戒してください。

 引き続き、四国地方では19日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が高まる可能性があります。

 現在、風邪もかなり強くなっています。くれぐれもご注意ください。

土砂災害・・このようなケースにご注意を

「地すべり」・・斜面がゆっくりとずれ動く

「土石流」・・土砂や石が一気に下流へ

「がけ崩れ」・・雨水がしみこんだ斜面が一気に崩れ落ちる

川の氾濫・・

堤防の近くや山沿いの河川など、場所によっては住宅ごと流される場合があります。

豪雨災害への警戒

猛烈な雨が長時間降り続くと、気づかないうちに危機的な状況になっている場合もあります。

※ 山の斜面、川のそばなど土砂災害や洪水の危険性がある場所に住んでいる方はねくれぐれもご注意ください。早めに避難することが重要です。

※ 今後の気象情報に注意し、安全な生活を心掛けてください。

  

今月のリクエスト献立は?

2022年9月16日 23時10分

今日の給食は、リクエスト献立(明浜小学校の)

いつものことながら、けっこう楽しみにしている生徒たち(と私)

答え合わせ

けっこう意外だった…

 

 

実習生の授業

2022年9月15日 19時21分

運動会も終わり、教育実習生も本格的に授業をするようになりました。

今日の授業は、九州の特徴をパワーポイントを使いながら、進めていきました。

どんどん生徒たちと関わる中で、教師の魅力を感じて欲しいと思います。

1年生 総合的な学習の時間

2022年9月15日 13時49分

2022.09.15

 1年生の総合的な学習の時間では、集団宿泊研修のオリエンテーションを行っています。

 ミーティングアプリを活用して、各教室にオンライン配信しています。
 学年主任の先生が「大洲青少年交流の家」の元職員としての経験があるということもあり、体験談を踏まえて研修の目的や注意点を話しました。

 3年生が、1年生にメッセージを持ってきてくれました!ブロック同士の縦のつながりが感じられます!

運動会無事終了

2022年9月12日 09時45分

【西予CATV】宇和中運動会放送予定

9月14日(水)19時~

生徒の皆さん、お疲れさまでした!

保護者の皆様、ありがとうございました。