職場体験学習
2025年7月2日 14時34分2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。
学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。
「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。
2年生は今週の金曜日まで活動を行います。
各事業所の皆様、よろしくお願い致します。
2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。
学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。
「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。
2年生は今週の金曜日まで活動を行います。
各事業所の皆様、よろしくお願い致します。
昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。
朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。
その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。
雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。
この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。
1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。
朝、元気に出発し、一路大洲へ。
入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。
天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。
夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。
残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。
有意義な活動にしてくださいね。
今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。
2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。
持参物、注意点等を確認させてもらいました。
1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。
楽しみですね。
★女子走り幅跳
第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手
★男子走り幅跳
第3位 堂本選手
★男子共通110mH
第1位 岩野選手
★男子共通400m
第3位 橋本選手
★3年男子1500m
第3位 野本選手
★3年女子1500m
第3位 岡野選手
★2年女子100m
第1位 山下選手
★女子共通走高跳
第1位 中村選手
★男子共通800m
第3位 林選手
★男子3000m
第2位 山崎選手
★女子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★女子800m自由形
第1位 上杉選手
★男子1500m自由形
第1位 中山選手
★男子200m背泳ぎ
第1位 清水選手
★男子共通800m
第2位 林選手
★男子4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子100m背泳ぎ
第1位 清水選手
★女子400m自由形
第2位 上杉選手
★男子400m自由形
第1位 中山選手
★男子4×100Mメドレーリレー
第2位 宇和中学校
選手の皆さん、大変お疲れ様でした!
陸上部、水泳部のための激励会を行いました。各部活動のキャプテンが厚く抱負を語ってくれました。その後、有志による応援団の熱気のこもった応援で、選手の士気は最高潮に高まりました。さらに全校生徒による全力校歌で会場は熱気に包まれました。生徒会作成の振り返りビデオもありました。士気の高まったキャプテンの選手宣誓は、非常に立派で大会が楽しみです。選手の皆さん、自分との戦いに勝ち、自己ベストを目指して頑張ってください!
期末テストの範囲が発表され、学習委員会による集会を行いました。テスト勉強の仕方や勉強することの意義などについて発表しました。途中、機械の不具合というアクシデントが発生しましたが、学習委員長が機転を利かせ、正しい姿勢や勉強の合間のリラックス方法を全校生徒に紹介していました。臨機応変な立ち振る舞いに感心しました。
テストで自分の力が十分に発揮できるように、授業はもとより、計画的に家庭学習に取り組みましょう。
市総体の報告会を行いました。それぞれの部活動が元気の良い返事とともに登壇し、結果や良かった点、感謝の気持ち、改善点などを報告しました。勝ったチームは市の代表としてあらゆる面で活躍し、負けたチームは、新たな目標を持って生活してほしいと思います。
【剣道】
男子団体 認定優勝
男子個人 第1位 黒田選手 第2位 形山選手 第3位 山本選手
女子団体 認定優勝
女子個人 第1位 宇都宮選手 第2位 脇本選手 第3位 三好選手
【柔道】
女子団体 認定優勝
女子個人40kg 第1位 佐薙選手
女子個人48kg 第1位 兵頭選手 第2位 小玉選手 第3位 中井選手
男子団体 宇和5-0城川 優勝
男子個人55kg 第1位 仲岡選手
男子個人60kg 第1位 三好選手
男子個人66kg 第1位 宇都宮選手 第2位 小玉選手
男子個人81㎏ 第1位 岡野選手 第2位 兵頭選手
男子個人90kg 第1位 上甲選手
【女子ソフトボール】
認定優勝
【男子バスケットボール】
認定優勝
【女子バスケットボール】
認定優勝
【男子ソフトテニス部】
決勝 宇和3-0三瓶 優勝
個人 第1位 井伊・吉良ペア 第2位 三瀬・土居ペア 第3位 上甲・松本ペア 第3位 伊関・上窪ペア
【女子ソフトテニス部】
1回戦 宇和3-0明浜 勝利
決勝 宇和0-2野村 準優勝
【軟式野球】
決勝 宇和・三瓶8-0野村・城川 優勝
【男子バレーボール】
決勝 宇和1-2明浜 準優勝
【サッカー】
決勝 宇和1-0(延長)野村 優勝
【女子バレーボール】
1試合目 宇和2-1三瓶
2試合目 宇和2-0明浜
3試合目 宇和2-0野村 優勝
【卓球男子】
団体 準優勝
個人シングルス 第1位 塚崎選手 第2位 村上選手
個人ダブルス 第1位 家元・山内ペア
【卓球女子】
団体 優勝
個人シングルス 第1位 飯田選手 第2位 宇都宮選手 第3位 安部田選手
個人ダブルス 第1位 山本・松本ペア 第2位 藥師寺・清水ペア
《速報》
バスケットボール 男子 47対61 惜敗
柔道 男子 団体戦
剣道 個人戦の様子
ソフトテニス 男子 個人戦
ソフトテニス 男子 団体戦 対 三瓶中
2対戦目 ゲームカウント 0対4 負け●
ソフトテニス 女子 4-0で勝ち。1回戦勝利
野村中が勝ち上がったので、決勝は野村とです。
11時、試合開始です。
ソフトテニス 男子 団体戦 対 三瓶中
2試合目 ゲームカウント4対0
勝ちました◯
卓球 男子 団体戦 対 三瓶 3対1で勝利◯
剣道 個人戦 面あり1本で決着
バスケットボール 男子第3クォーター
タイムアウト。いっきに追い上げてきています。
バレーボール 男子 対 明浜中(1発決勝)
第1セット25対16◯
ソフトテニス 女子 団体戦
相手チームが2ペアのみのため、勝ち確定。
2対戦目が今から行われます。
バスケットボール 男子
前半終了19対32、伝統校頑張れ!
ソフトテニス 男子 団体戦 対 三瓶中
2試合目1対戦目 ゲームカウント4対0
勝ちました◯
サッカー アップ始めました!
剣道 個人戦 宇和中学校同士!両雄激突!!
バスケットボール 男子 1発決勝 ティップオフ
ソフトテニス 男子 開会式が終わりました。
団体戦、試合開始です。
ソフトテニス 女子 団体戦が始まりました。
相手は明浜中学校です。
バスケットボール 男子
第1クォーター終了 12対16
ソフトテニス 女子 団体戦
1対戦目、ペア4-1で勝利◯
バレーボール会場。乙亥会館です。
すり鉢状の素晴らしい会場。豪雨災害から見事に復興を果たしています。
「いい雰囲気」(現地リポートより)でアップが行われています。
両名将も、フレッシュな選手たちに起こり得るさまざまな場面を想定し、綿密に計画を立てています。
サッカー部
開会式後、入念にミーティングを行います。
バスケットボール、野村中学校会場
開会式(優勝杯返還)ならびに公式練習です。
試合だけでなく、マナー面、挨拶面でも勝ってください。
バスケットボール
男子1発決勝直前
宇和中会場の様子です。
剣道部顧問の先生の指示のもと、一日の流れの確認や注意事項を聞きます。皆、真剣な表情です。
感染対策および熱中症対策も本校養護教諭部会で万全の対応です。
校内では1、2年生の残留生徒は自習体制、3年生は進路実現に向けての実力テスト(2日目)が行われています。本校中庭も丁寧に手入れをしてくれています。本当にありがたいことです。
卓球男子、練習を始めました。
柔道 計量終了し練習を開始しました。
男子テニス
試合前の公式練習を始めました。
10月2日(土)快晴 気温17度
西予市新人戦が開催されます。
7時前、すでに慌ただしくそれぞれの準備をしています。
各部集合時間に間に合わせ、宇和中学校会場以外のチームは次々とバスに乗って移動していきます。こうやってバスが動き始めたこともまた愛おしく感じます。
朝練を終えた野球部のグラウンドを手入れするのは保護者の方々。多方面から大会が開催される喜びや期待の表れを感じます。
緊張しているだろう!?と2年生の担任の先生は、新人の2年生たちに優しく励ましの言葉をかけています。
各部の出発を見送る他の部や保護者たち。野球部は一人一人…最後の一人までしっかりと一礼してバスに乗り込む姿が印象的でした。
また、いつもの朝が始まります。
が、コロナに立ち向かうべく特別な朝を迎えました。
終日、マナーを守り、素晴らしい新人戦となるようお力添えをお願いいたします。
西予新人戦を明日にひかえ、運動部の1,2年生は部活動に気持ちが入っている一方で、3年生には3年生のやるべきことがあります。
第3回実力テスト。
金曜日に3教科、新人戦の行われる土曜日に2教科実施されます。
さすがに、今日の3年生の会話からは「新人戦は…」以上に「テストが…」という声がよく聞こえたように思います。そして、何より、休み時間にカメラを向けても、いつもならポーズをとったり、カメラから逃げたりする生徒たちが、全く相手にしてくれませんでした。参考書等に目を向けていて復習に余念がありません。
そして、テストを集中して受ける。
明日は、2時間目が終われば、きっと、心の中で後輩たちを応援することでしょう。