職場体験学習
2025年7月2日 14時34分2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。
学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。
「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。
2年生は今週の金曜日まで活動を行います。
各事業所の皆様、よろしくお願い致します。
2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。
学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。
「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。
2年生は今週の金曜日まで活動を行います。
各事業所の皆様、よろしくお願い致します。
昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。
朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。
その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。
雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。
この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。
1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。
朝、元気に出発し、一路大洲へ。
入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。
天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。
夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。
残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。
有意義な活動にしてくださいね。
今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。
2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。
持参物、注意点等を確認させてもらいました。
1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。
楽しみですね。
★女子走り幅跳
第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手
★男子走り幅跳
第3位 堂本選手
★男子共通110mH
第1位 岩野選手
★男子共通400m
第3位 橋本選手
★3年男子1500m
第3位 野本選手
★3年女子1500m
第3位 岡野選手
★2年女子100m
第1位 山下選手
★女子共通走高跳
第1位 中村選手
★男子共通800m
第3位 林選手
★男子3000m
第2位 山崎選手
★女子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★女子800m自由形
第1位 上杉選手
★男子1500m自由形
第1位 中山選手
★男子200m背泳ぎ
第1位 清水選手
★男子共通800m
第2位 林選手
★男子4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子100m背泳ぎ
第1位 清水選手
★女子400m自由形
第2位 上杉選手
★男子400m自由形
第1位 中山選手
★男子4×100Mメドレーリレー
第2位 宇和中学校
選手の皆さん、大変お疲れ様でした!
陸上部、水泳部のための激励会を行いました。各部活動のキャプテンが厚く抱負を語ってくれました。その後、有志による応援団の熱気のこもった応援で、選手の士気は最高潮に高まりました。さらに全校生徒による全力校歌で会場は熱気に包まれました。生徒会作成の振り返りビデオもありました。士気の高まったキャプテンの選手宣誓は、非常に立派で大会が楽しみです。選手の皆さん、自分との戦いに勝ち、自己ベストを目指して頑張ってください!
期末テストの範囲が発表され、学習委員会による集会を行いました。テスト勉強の仕方や勉強することの意義などについて発表しました。途中、機械の不具合というアクシデントが発生しましたが、学習委員長が機転を利かせ、正しい姿勢や勉強の合間のリラックス方法を全校生徒に紹介していました。臨機応変な立ち振る舞いに感心しました。
テストで自分の力が十分に発揮できるように、授業はもとより、計画的に家庭学習に取り組みましょう。
市総体の報告会を行いました。それぞれの部活動が元気の良い返事とともに登壇し、結果や良かった点、感謝の気持ち、改善点などを報告しました。勝ったチームは市の代表としてあらゆる面で活躍し、負けたチームは、新たな目標を持って生活してほしいと思います。
【剣道】
男子団体 認定優勝
男子個人 第1位 黒田選手 第2位 形山選手 第3位 山本選手
女子団体 認定優勝
女子個人 第1位 宇都宮選手 第2位 脇本選手 第3位 三好選手
【柔道】
女子団体 認定優勝
女子個人40kg 第1位 佐薙選手
女子個人48kg 第1位 兵頭選手 第2位 小玉選手 第3位 中井選手
男子団体 宇和5-0城川 優勝
男子個人55kg 第1位 仲岡選手
男子個人60kg 第1位 三好選手
男子個人66kg 第1位 宇都宮選手 第2位 小玉選手
男子個人81㎏ 第1位 岡野選手 第2位 兵頭選手
男子個人90kg 第1位 上甲選手
【女子ソフトボール】
認定優勝
【男子バスケットボール】
認定優勝
【女子バスケットボール】
認定優勝
【男子ソフトテニス部】
決勝 宇和3-0三瓶 優勝
個人 第1位 井伊・吉良ペア 第2位 三瀬・土居ペア 第3位 上甲・松本ペア 第3位 伊関・上窪ペア
【女子ソフトテニス部】
1回戦 宇和3-0明浜 勝利
決勝 宇和0-2野村 準優勝
【軟式野球】
決勝 宇和・三瓶8-0野村・城川 優勝
【男子バレーボール】
決勝 宇和1-2明浜 準優勝
【サッカー】
決勝 宇和1-0(延長)野村 優勝
【女子バレーボール】
1試合目 宇和2-1三瓶
2試合目 宇和2-0明浜
3試合目 宇和2-0野村 優勝
【卓球男子】
団体 準優勝
個人シングルス 第1位 塚崎選手 第2位 村上選手
個人ダブルス 第1位 家元・山内ペア
【卓球女子】
団体 優勝
個人シングルス 第1位 飯田選手 第2位 宇都宮選手 第3位 安部田選手
個人ダブルス 第1位 山本・松本ペア 第2位 藥師寺・清水ペア
朝と昼の寒暖差が大きく、今朝は濃い霧がたちこめていました。生徒会を中心に挨拶運動が展開されていました。
校門には1年1組の生徒と生徒会が集まって、登校する生徒や小学生、運転手に気持ちの良い挨拶を送っていました。
生徒会役員は、笑顔の挨拶や元気の良い挨拶ができている生徒に「あいさつ運動カード」を渡していました。今日はその初日ですが、たくさんカードが渡されていました。
一方で、JRC委員はアルミ缶回収、中庭では学級園の草引きが行われていました。
始業前、宇和中学校はボランティア活動が活発に行われています。その後、すがすがしい気持ちで、朝の会、授業が始まります。市新人戦が終わり、学習に気持ちを切り替えて学校生活を送っています。
今日も、音楽室から聴こえてくる歌声を聞きながら職員室で生徒のあゆみ(日記)を読む。
ん!?…生徒の歌声!?
今まで、聴こえてなかったぞ。と、慌てて音楽室へ行くと、授業では合唱練習をしていました。愛媛がコロナの感染警戒機に移行したことを受け、合唱ができるようになったとのこと。
元来、宇和中は歌を歌うことが好きな生徒が多いので、授業ではみんな楽しそうに歌を歌っていました。(まだ、立ち位置やマスクの縛りはあるのだけれど。)
今週から、昼休みにも各クラスで練習も始まりました。
歌声委員も、待っていたかのように大きな歌詞の表をつくり、クラスにキーボードを用意して万全の体制を作っていました。
来週からは、昼休みと終わりの会の前には、音楽室や体育館に振り分けられた練習場所を使って合唱練習も始まります。
久しぶりに、いろいろな時間にいろいろな場所からたくさんの歌声が聞こえてくる学校が戻ってきます。
運動会を成功させた3年生たち、
新人戦で新たな躍動を見せた1、2年生たち、
しばらくは落ち着いた日常が帰ってきます。
次なる秋輝祭の成功に向けて…
そして、県新人出場を勝ち取った部は、虎視眈々とそらも睨んで!
今日も素敵な一日となりますように…
10月2日・3日に行われた西予市中学校新人体育大会が終了しました。それぞれの生徒が、今までの練習の成果を十分に発揮し、競技を行うことができました。応援いただいた皆様には感謝申し上げます。
さて、本日の6時限終了後、放送にて報告会を行いました。
各部の主将が、戦果の報告を行います。新人戦の反省や11月7日(土)から開催される県新人大会に向けた抱負を語りました。
次の目標は県新人大会です。下校時間が本日から17時15分となり、練習時間は限られたものになりますが、その中で悔いの残らない練習を行うことができるようにしていきましょう。
ソフトテニス 男子
表彰式の様子
さぁ!次は県新人だ!!
昨日のライバルは今日の友!
三瓶中生と仲良く片付けをして、帰ります。
会場の片付けにも目が行き、ちゃんと手伝える宇和中生、もちろん、三瓶中生も!!
そういうしつけができている部活動顧問の先生のもとで活動できていることもまた人生の財産ですね!
頑張れ宇和中!
西予はひとつ!!
ソフトテニス 女子
表彰式の様子 明日に羽ばたけ!
ソフトテニス 男子
個人戦 決勝
1セット目 4-2で取りました。
ソフトテニス 男子 個人戦 決勝
2セット目 3-5で取られました。
ソフトテニス 男子
個人戦 決勝
3セット目 5-3
取りました。
一進一退の攻防が続きます。
ソフトテニス 男子
個人戦 決勝
4セット目 5-3
取りました!
この勢いのまま頑張ります!
ソフトテニス 男子 個人戦 2回戦
対 三瓶中
ゲームカウント 0対4、敗退
相手は三瓶中の一番手でした。
ソフトテニス 男子 個人戦 準決勝
古川・宇都宮ペア 対 三瓶中
ゲームカウント 4対0
ストレート勝ちです!
次は決勝! 優勝目指して頑張ります‼️
ソフトテニス 男子 個人戦
決勝戦は、12時15分開始です。
チームが仲のいい時って強いですよね!!
期待しています。
ソフトテニス 女子 決勝
ファイナル5-7惜敗。準優勝!
すごい試合でした!!
これは次に繋がります!!!
ソフトテニス 男子 個人戦 決勝戦
試合開始です!
ソフトテニス男子決勝の様子
智将のアドバイスを受けながら勝負!
ソフトテニス 女子
4-1で勝利、10時35分から野村中と準決勝です。
試合開始です。
ソフトテニス 女子
1つ目とられ、ファイナルゲーム。
ファイナル7-1でとって11時20分から野村と決勝です。
一番手どうしの勝負となります。
2オール→ゲームカウント→ゲームカウント2-3→3オール。ファイナルゲームです。
ソフトテニス男子
ソフトテニス 男子
個人戦 2回戦 対 三瓶中
ゲームカウント 2対4
惜しくも負けてしまいました。
ソフトテニス 男子 2日目 個人戦
試合前の公式練習です。
ソフトテニス 男子
開会式が終わり、個人戦が始まります!
ソフトテニス 女子
野村の一番手と試合です。一番手と言われるだけあり、なかなかの難敵です!
0-4で敗退、10時5分から次のペアが試合開始です。
ソフトテニス 男子 個人戦 2回戦
対 三瓶中、ゲームカウント 4対1
勝ちました。ベスト4進出、県大会決まりました。
ソフトテニス 女子
試合開始!
10月3日(日)快晴 気温16度
西予市新人戦2日目です。
今日はソフトテニス男女の個人戦2回戦以上が行われます。
選手も調子は良さそうです!
気合い充分!!!
開始式。この後9時30分から1年試合開始です。