ブログ

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

原子力防災訓練実施

2021年10月15日 14時40分

10月15日(金)は「助け合いの日」。

 今日は県下一斉の原子力防災訓練が実施されてました。宇和中も午前9時の町内放送に合わせ、屋内避難を実施しました。

 ドアや窓、カーテンを閉めて、屋内避難先の体育館へ速やかに移動しました。その時間、4分32秒。

 校長先生からは、最近地震が頻繁に起こっているように感じる。いつ何時、災害が訪れるかもしれないから、常に危機意識を持って行動してほしい、とお話をしていただきました。

1年生 総合的な学習の時間

2021年10月14日 14時23分

 1学期から、1年生の総合的な学習の時間では、「自然・環境」「産業・特産品」「歴史・文化」「防災・安全」の4つの講座に分かれて調査を行ってきました。その集めた資料を整理して、発表用のスライドを作成しています。

 文字の大きさや背景の色、写真や図の位置に注意して、見やすく分かりやすいスライドにしていっています。

  スライドが完成すると、次は発表原稿の作成です。話し言葉と書き言葉の表現の違いに気を付けて書いていっています。

 各講座での発表会は、来週の10月21日を予定しています。発表する場を通して、表現力や話す速さ(1分間に約何文字話すと、聴き取りやすいか。)間の取り方、視線の位置など発表スキルを高めていってください。

目の愛護デーに合わせて鬼太郎family参上꙳★

2021年10月13日 19時52分

10月10日は『目の愛護デー』ということで、保健室では「スマートフォン」や「クロームブック」「」から目を30㎝以上離すよう呼びかけるため、全クラス分掲示物を作成し、健康委員さんに終わりの会で紹介をしてもらいました。

全クラス違った作品になるようキャラクターの配置やiPhoneと本の柄を工夫して作成しました。さっそく教室に掲示していただいています☆
また来週からは、健康委員が主体となり、全校生徒で目の体操を行います。健康委員さんが可愛い姿に変身して教えてくれます。
みなさん楽しみにしておいてくださいね!

天まで響け!

2021年10月13日 15時57分

 今週から、合唱練習が本格的に開始されました。

 各クラスでは、特別教室や体育館、自教室を使い、密にならないように工夫をしながら朝の時間や昼休み、終わりの会前の時間に練習を行っています。

 

 

 パートごとの音取りも完了し、練習を重ねる度に奏でるハーモニーが調和していくのを感じます。2週間後はどんな歌声を聞くことができるのしょうか。大きく期待が膨らみます。

 

 さて、合唱に欠かせないのが上手な『呼吸』です!

 理科の学習では、ちょうど「肺のはたらき」を学習しています。歌唱に欠かせない上手な腹式呼吸の秘訣は、○○○(焼き肉でいうとハラミ)の動きです!答えは子供たちに聞いてみてください。

 こちらの白い塊は、豚の肺の気管支を型取りしたもので、理科担当のN先生の手作り。生徒たちも興味津々です。

 

 生徒会の呼び掛けで、先週から授業前後のあいさつに特に力を入れています。毎時間、元気なあいさつから授業が始まるのは、とても気持ちがいいですね。

 毎朝行っているあいさつ運動でも、多くの生徒が参加し、元気なあいさつを聞くことができます。

 コロナ禍で声が出せない状況が続いていました。合唱練習やあいさつなど、出せるときにはしっかりと声を出して、めりはりのある学校生活にしていきましょう。

 みなさんの歌声やあいさつが、天まで響き渡るのを楽しみにしています。

 

手作りで創り上げていく!

2021年10月13日 07時12分

生徒会の朝は早いです!おはようございます。

7時過ぎには活動準備・段取りが整っています。

「あいさつ運動」のためです!

こんなに早く家を送り出していただき、生徒会の保護者の皆様も本当にありがとうございます。お家の方も早起きをされているのでしょう…

上の写真右上に注目!!

生徒会の健康委員長の女子生徒が「あいさつ運動」の集計がよりスムーズになるようにと、わざわざ手作りしてきてくれたのです。名付けて「挨拶カード投票箱」!!

自分のことを後回しにして、皆の仕事の負担を減らそうと…きっと何時間もかけて皆のために作ってきてくれたのでしょう…。

本当にありがとう!

コロナ禍、コロナ禍…、と世の中が沈滞ムードでしたが、「皆を思う気持ち」は生き続け、再び力強く草の根を広げようとしてます!

皆で「創り上げていく」宇和中学校!

今日もまた一日が始まります。

皆さんにとって素晴らしき一日となりますように

生徒会顧問の先生との綿密なやり取り

水曜日は、アルミ缶回収も行っています。

また、「あいさつ運動」でのあいさつガードの手渡しの様子です!

生徒会のメンバーが手を振って挨拶してくれます。

校内合唱コンクールに向けて〜あるクラスの奮闘記から〜

2021年10月12日 15時40分

想いはあっても、それを行動に移すのにはエネルギーがいる。

このクラスは運動会の思いを経て、今一度、全力投球し「たい」クラス。

ただ、まだまだ取り組みが納得のいくものではなく、学級担任の先生も…、おそらくクラスメイトも…ヤキモキする事態に…。

本校の校内合唱コンクールは本当にすごい!けれど、コロナ禍の中、何がベストか、どうすればそれに近づけるかを見出しにくくなってしまっている。

今一度言う!本校の校内合唱コンクールは、本当にすごい!!

きっとこのクラスもまた学級担任とクラスの生徒が一丸となって、「こうありたい自分たち!」を具現化していくのだと…信じている!

校内中、歌声が響くようになってきた。かつては当たり前だった歌声が響く校舎が本当に愛おしい。

失敗しても、転んでも、また立てばいい!

クラスメイトと手を取り合って!!

このクラスの復活劇に期待!そして、他のクラス、他の学年もますます頑張れ!!!

秋輝祭に向けて

2021年10月11日 23時18分

秋季祭に向けて動き始めました。

実行委員の募集です。

金曜日と月曜日の昼休みに有志を集めました。

金曜日、体育館に行くと38人の生徒が集まっていました。

生徒会担当教諭から説明を受け、用紙に書かれた係に希望順位を書いて解散しました。

都合で集合できなかった生徒には、月曜日に対応。集合して希望を取りました。

近々、それぞれの担当に割り振られ、活動が始まります。

合唱コンクールに向けて

2021年10月11日 20時04分

今日から、帰りの会前、20分間を使い、合唱の練習がスタートしました。

クロムブックを使い、音取りをしたのち、授業で歌い始めてから数週間ですが、素敵な歌声が、教室中に響いていました。

合唱を通して、表現することの素晴らしさを感じてほしいと思います。

下校指導の様子

2021年10月11日 18時28分

久しぶりの雨模様となりました。

下校時の様子です。

先生方も各見守り場所にて、下校の様子を見守りました。

落ち着いた下校でしたが、それでも時折、自転者での事故、怪我の報告もあります。

この雨が上がると一気に季節が進みそうです。

秋を感じます。

南予新人中学生大会(ソフトテニス女子)

2021年10月10日 19時19分

ソフトテニス女子
宇和中エースが決勝戦にまで上り詰めました。

惜しくも準優勝でしたが、接戦で、決勝戦らしい試合でした。

ますます頑張れ、未来に羽ばたけ!!

 

ソフトテニス男子

急造ペアがベスト8でした。