14日(火)本日も通常登校です。給食もあります。
2020年7月14日 04時35分14日(火)本日も通常登校です。給食もあります。
登校時、雨脚が強くなることが予想されますが、安全に気を付けて登校してください。
※午後からは回復が見込まれます。
3年生進路説明会、予定通り行います。
PTA総務・運営委員会も予定通り(18:30~)行います。
※PTA総務委員の皆さんは、会の前に写真撮影(18:10~)を予定しています。
よろしくお願いいたします。
14日(火)本日も通常登校です。給食もあります。
登校時、雨脚が強くなることが予想されますが、安全に気を付けて登校してください。
※午後からは回復が見込まれます。
3年生進路説明会、予定通り行います。
PTA総務・運営委員会も予定通り(18:30~)行います。
※PTA総務委員の皆さんは、会の前に写真撮影(18:10~)を予定しています。
よろしくお願いいたします。
久しぶりの登校になりました。朝の玄関での様子です。元気な様子が見られてひと安心です。3年生は、今日から実力テストです。
明日、3年生は、県立高校説明会が行われます。
明日の天気も心配です。安全に十分注意してください。
本日は、通常登校です。給食もあります。
注意報も出ておりません。昨日の降雨が少なかったことなどを勘案し、本日は登校してください。安全に気をつけて登校願います。
雨が断続的に降り続き、臨時休校も続きました。宇和町は、雨量が県下で最も多かった地域として報道され、今もなお、土砂災害や河川の氾濫が危惧されています。
皆さんの安全のために、今週末の土曜日・日曜日の生活の決まりを以下の通りとします。学校として決まりを定めましたので、確実に守るようにしてください。
1 外出は極力避ける。(自宅で過ごすことを推奨)
・ 原則として、「禁止」とはしませんが、状況をしっかりと判断してください。
・ 次の行為は「厳禁」とします。
* 池や川、海での釣り
* 山登り
* 増水している場所(川、田んぼなど)での遊び
2 気象情報を注視し、適切な行動をとる。
・ ひどい雨が降っているときは外に出ない。
・ 河川の状況や山の状況、行政から出される避難準備・勧告・指示などに注目する。
・ 万が一、避難をした場合は、学級担任の先生・生徒指導主事 田村に必ず連絡をする。
〇 土日の部活動については、各部顧問から連絡がいきますので、確認してください。
〇 月曜日の予定など、急な連絡をする場合もあります。連絡が確実に届くように配慮をお願いします。(メール配信・ホームページ掲載は行います)
〇 土砂災害だけに限らず、何か困ったことが起きた場合は、速やかに学級担任または生徒指導主事に連絡を入れてください。タイムリーな連絡に協力してください。
15時52分 西予市に大雨警報が発令されました。
河川等の増水、土砂崩れに十分警戒してください。
なお、修学旅行保護者説明会(3年生保護者対象)は、予定通り19時から行います。
学校にお越しの際は、くれぐれも安全にお気を付けてください。
1 本日は、臨時休業です。
給食はありません。
2 月曜日の時間割は次の通りです。
1・2年生の宿題は、次の通りです。
・継続ノート 5ページ
・漢字200字 3ページ
3年生は実力テストに向けて学習をしてください。
3 自宅で安全に過ごしてください。
4 土・日の部活動については、顧問の先生の指示に従ってください。
※ 本日予定されていた漢字検定は中止になります。
★3年生の修学旅行保護者説明会は予定通り19時から実施いたします。
今朝も中庭の学級園にはきれいな花が咲き誇っています。
草抜き等ボランティアをする生徒、日本一を目指している清掃活動などで、この環境が維持されています。
休校が続き、美しい花壇を見ることができず残念に思っている生徒も多くいると思います。次の登校時には、安全に早めに登校して、中庭で花を愛でるとともに草抜きもしてほしいと思います。
今年度初めての期末テストが先週終わりました。テスト期間中に学習に意欲的に取り組んだことを思いだして、結果を反省し復習をしておきましょう。
今日も自宅で安全に過ごしてください。
★これまでの雨により、地盤がゆるんでいる状況に変わりがなく、一部ではさらにゆるみが進んでいることが予測されます。
通学路等でも一部不安な面が見られました。
生徒の安全を最優先に考えた判断です。
①7月9日(木)本日は、臨時休業です。給食はありません。
②明日の時間割は、このようになります。
③安全に自宅で過ごすようにしてください。
土砂災害に気を付けてください。
(土砂崩れの前兆等について気を付ける点は、校長室よりに紹介しています。参考にしてください。また、気になる兆候が感じられましたら学校まで御連絡ください)
3年生の実力テストは順延となります。
久しぶりに青空が見えました。中庭の池にいる亀もうれしそうでした。
体育館の軒に、つばめが巣をつくっています。親鳥が一生懸命、頻繁に餌を届けています。
雛たちは、餌をもらうために大きな口を開けて鳴きます。観察していると、親鳥はどの雛にも平等に、順番に餌を与えています。本能なのでしょう、微笑ましいシーンでした。
雛はよくふんをします。ちゃんと巣からおしりを出して巣の外にします。かしこい雛です。そのため下のコンクリートはふんだらけになっているのですが・・・。
7月8日(水)本日は、臨時休業です。
明日の時間割は、以下の通りです。
土砂災害に気を付けてください。
(土砂崩れの前兆等について気を付ける点は、校長室よりに紹介しています。参考にしてください。また、気になる兆候が感じられましたら学校まで御連絡ください)
外出することがないよう、安全に自宅で過ごすようにしてください。
総合的な学習の時間に「ふるさと学習」を行いました。
ふるさと支援隊がリーダーシップを発揮し、活動を進めています。パソコンが得意な生徒、絵を描くのが得意な生徒、仲間と協力しながら作業を進めてくれる生徒など、様々な生徒の個性が光り、活躍していました。また、3学年の縦割り班を編成しているため、3年生が中心となって後輩を導きながら活動ができ、運動会に引き続き3年生の先輩としての自覚や責任ある行動が見られ、とても頼もしいです。
今日は、米料理班とスイートポテト班が試作をしました。どちらもおいしく出来上がったようです。
全体広報班の生徒が、ふるさと学習の活動の様子を取りまとめ、本HP特設ページにて随時更新します。ぜひ、御覧ください。
1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。
少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。
全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。
ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。
今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。
生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。
今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。
いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。
これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・
今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!
よろしくお願いいたします。
早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。
無事、総練習を行うことができました。
総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。
審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。
運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。
運動会まであと3日となりました。
体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!
雨の中での雨の中での活動が予想されます。
着替えの準備を十分にしておいてください。
本日の下校時刻は15:00とします。
今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!