ブログ

相撲場解体工事

2020年8月22日 17時27分

 前年度までの要望で、この8月に相撲場の土俵が撤去されました。柱が虫に食われ、危険な状態だということで、仕方なく解体することになったそうです。
 立派な土俵が壊されるのは残念な気がして、最初から最後までずっと見てしまいました。
土俵の真ん中の梁の上には、「昭和58年8月」に棟上げしたことが記されていました

  

  解体屋さんは、さすがにプロで、まわりの防護柵に全く触れることもなく、1時間ぐらいで見事に倒されていました。

 

 このように、広い場所ができましたので、有効に活用し、新たな宇和中の形を作っていきたいと思います。

PTA親子奉仕作業の事前連絡

2020年8月22日 16時24分

明日のPTA親子奉仕作業お世話になります。

1 一次的な雨が予想されます。中止連絡は7時30までに行います。HP・すぐメール等でご連絡いたします。連絡がない場合は、実施します。

2 保護者も教職員も駐車は運動場にお願いします。

3 草刈りの係で、早めに来ていただける方は、7:30に玄関付近においでください。簡単な説明後、ロータリー、野球バックネット裏から育心館、中庭を中心に作業していただきます。
・ 混合油は用意してあります。
・ 窓ガラスや車等の近くでは、小石で破損させる危険がありますので、ひもでの草刈りは御遠慮ください。
・ 途中から、生徒や保護者が草を除去しますが、10m以上離れたところで作業してください。距離が取れない場合は、手作業で草引きをさせてください。
・ 9:30には作業を終えて、片付けてください。

4 軽トラックを出していただける方も、一度グラウンドに駐車し、運搬するものや場所を確認の上、移動してください。

5 掃除道具はロータリー周辺にあるものを使用していただいて構いません。必ず持って行った人間が、責任を持って元の位置に戻してください。たくさんの場所がありますので、バランスを考えて、譲り合って使用してください。

 

よろしくお願いいたします。

運動会への準備

2020年8月20日 15時53分

 本日も、運動会に向けて準備をしている3年生と学級旗制作のメンバーです。エアコンがついている教室ですが、応援練習中、制作中の熱気は十分伝わってきました。短い夏休みですが、新しいスタートに向けて、気持ちは高まっているようです。明日で、夏休み中の練習は最後になりますが、1・2年生にしっかり教えることができるように、頑張ってください。

リーダー研修会の午後

2020年8月17日 20時54分

リーダー研修を行った午後からは、応援合戦練習と学級旗制作の開始です。

3年生は全員参加しての応援合戦の練習です。お盆の前までに応援リーダーたちで考えた振り付けや移動をみんなに伝授していきます。

    

その一方で、学級旗の担当になっている人たちは、107㎝×90㎝の白布に考えていたデザインを転写していきました。

   

今週いっぱいで、この2つを完成させなくてはいけません。計画的に頑張ってほしいと思います。

 

親子奉仕作業についてのお知らせ

2020年8月17日 20時46分

PTA会員 様
                                  宇和中学校PTA事務局
PTA親子奉仕活動のお願い

 蒸し暑い日が続きますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。8月23日(日) 8:30~10:30 のPTA親子奉仕活動にたくさんの参加希望をいただきまして、ありがとうございました。暑い時期にあたり大変御迷惑をおかけしますが、当日の諸連絡をいくつかさせていただきます。
①  雨天時は次週8月30日(日)へ変更です。7:30までにHPとメールでお知らせいたします。
②  駐車場は下の図の通り、運動場になります。しかし、作業の都合上できるだけ駐車を減らしたいと思いますので、軽トラックの運転でない方、草刈り機などの運搬のない方、御近所の方はできるだけ徒歩でおいでください。

 


③  下の写真のように、すでにたくさんの木や枝、草などがあり、軽トラックで30杯以上は処分する予定です。木や枝は是澤造園さんの御厚意で、私有地に処分させていただきます。コンパネがある方は持ってきてください。学校にも何枚かはあります。是澤造園さんの私有地に落としていただければ、重機で整理していただけます。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④  草刈り機をお願いしている方は、危険防止と作業の効率アップのため、できましたら30分から1時間程度早く作業を始めたいと思います。早めに刈って置き、刈り取ったところから、生徒等を使って草を集めさせてください。また、早く始めた分だけ早めに作業を終えてください。

⑤  かなり暑くなることが予想されます。いくらかのお茶やジュースを用意していますが、各自で水分補給と塩分補給の準備をし、休憩にならなくても自由に補給してください。体調の悪い方は、遠慮なくお休みください。

⑥  コロナ対策として三密を避けるため、草引きになっている180名の保護者の方はソフトボール場付近で、広がって指示を聞いてください。その他の方は、一度体育館に入り、各役割ごとに話を聞いて作業を始めてください。生徒は各部活動で当日までに指示しておきますので集まりません。作業中もある程度距離を取ってください。暑い場合はマスクを外していただいて結構ですが、向かい合って大きな声で話さないように気を付けてください。

☆ 総務委員会17名の役員さんは、大変ご迷惑をおかけしますが、少し早めに来て、駐車場の整理のお手伝いをお願いいたします。

 

2学期に向けて、美しい宇和中に!!

よろしくお願いします。

リーダー研修会

2020年8月17日 19時24分

リーダー研修会が行われました。

 参加者は生徒会役員、運動会四役(ブロック長、副ブロック長、応援団長、応援副団長)、学級旗制作リーダー、2学期学級委員、2学期体育委員です。

 まず、体育館で全体会が行われ、生徒会長から「リーダーとしての苦労と心構え」、生徒指導主事から「リーダーとしての心構え」というテーマで講話がありました。応援等の規定についての説明、グループに分かれての話合い活動を行い、その後、ブロックごとに各教室に分かれ、行動目標などの話合いを行いました。

 暑い中、リーダーたちは自分たちの置かれた立場を自覚するとともに、真剣な討論を行っていました。

 運動会を通して成長する宇和中生に期待しています。

 運動会スローガン「時を駆け 刻め星瞬の1ページ

 

新チーム始動

2020年8月17日 10時58分

お盆が終わりました。

部活動では、ほとんどの部で3年生が引退し、2年生が主体の活動になってきました。

運動部の場合、今のところ予定通り10月3日、4日に西予市新人体育大会が開かれる予定です。チームの目標を決め、コミュニケーションを図りながら、いいチームをつくってほしいです。

 

夏休み・お盆期間の注意 

2020年8月13日 06時38分

夏休み・お盆期間の注意 令和2年7月31日 愛媛県知事 より抜粋

1.夏休み・お盆期間の注意 全国的に感染が拡大する中で、夏休みやお盆などにより、県をまたぐ人の移動がますます活発になることで、 県外からのウイルスの持ち込み、持ち帰りによる感染事例が増加することが懸念されます。

このため、「夏休み・お盆期間」を迎えるにあたり、改めて、以下の3点にご注意いただくようお願い いたします。

首都圏や関西圏からの帰省に注意

 ・感染リスクの回避について、今一度ご家族で相談する

・帰省された場合は、健康観察・体調管理には十分注意していただき、少しでも発熱や咳など体調に異変を感じたら、人との接触を避けて休養する

・ためらわずに相談センターに連絡する など。 ➣事業者の方々は出張等においても同様、旅行も慎重に

・首都圏や関西圏、大都市圏への出張や旅行は、慎重に検討していただく、オンラインで会議等を開催など。

県外の旧友たちとの会合注意遠方からの多くの人が集まる同窓会や(あるいは大声で飛沫 が飛びやすい)カラオケなどは特に注意 ・大人数の集まりは3密となりやすいことから、今回は中止する(延期する) など ➣開催する場合は参加者の症状の有無を確認 ・症状のある方は参加しない ・参加者に症状がある方がいないか確認する ・会食等では向かい合って大声で会話しない など。

旅先の3密場所への立ち入り注意 ➣気を付けながら県内や近隣への旅行を楽しむ ・こまめな手指消毒を実施する ・マスクを着用する ・ソーシャルディスタンスをとる ・換気の悪い場所には留まらない など。 ➣事業者の方々は出張等においても同様、特に夜の繁華街(キ ャバクラ、ガールズバー、ホストクラブ)には立ち寄らない

2.飲食店等を利用する場合の留意事項

 最近は、キャバクラやガールズバー、ホストクラブなどの接待を伴う飲食店のみならず、いわゆる飲み会、会食等の場でのクラスター発生事例が、多数、確認されています。 この状況を踏まえ、政府におきまして「飲食店等におけるクラスター発生防止のための総合的取組」が取りまとめら ました。   この中で、飲食店等の利用者がご自身の身を守る行動としこの中で、飲食店等の利用者がご自身の身を守る行動として、 以下の取組が推奨されておりますので、ご参考にしていただきますようお願いします。

 <飲食店等の利用者が自分の身を守る行動をとってもらうための取組>

〇日頃から3つの「密」(密閉、密集、密接)が発生する場所を 徹底して避けること。

 3 〇大人数での会食や飲み会を避けること。

〇会食等で飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意すること。

〇大声を出す行動(飲食店等で大声で話す、カラオケやイベン ト、スポーツ観戦等で大声をだすなど)を自粛すること。

〇マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底すること。

接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードや、地方自治体独自 の通知システム(本県では、えひめコロナお知らせネット) の利用登録を行うこと。

4.最後に 大変残念なことに、使命感を持ち、最前線で新型コロナに立ち 向かっている医療従事者の皆様、及びそのご家族の方々に対する 偏見や誹謗中傷が今もなされていると聞いています。 また、感染された方を非難するビラの配布が大きく報道される など、心無い言葉、行動が続いています。 無責任な情報拡散や、個人情報の公開などで、感染が確認され た方が保健所の聞き取りに対しても不信感を持ち、全国的に協力が得られず、感染経路や関係者の特定に支障が出ているとの声が聞かれます。囲い込みが遅れることによる感染の拡大は絶対に避けなければなりません。

 今、県民が一丸となって取り組まなければならないことは、感染拡大の防止であり、感染者に対する個人攻撃、誹謗中傷は、決して感染防止には繋がりません。 機会あるごとにお伝えしているように、敵はウイルスです。

 人を非難するのではなく、想像力を働かせ、冷静なご判断と思いやりの心をもって、

 1つ、うつらないよう自己防衛!

 2つ、うつさないよう周りに配慮!

 3つ、習慣化しよう3密回避!

という感染回避行動を日常化していただきますようお願いします。 新型コロナに正しく向き合い、正しく恐れ、正しく行動することを心掛けていただき、「愛顔あふれるえひめ」の実現に向け、前を向いてともに歩んでいきましょう。 

裏方の仕事

2020年8月12日 15時56分

今日は、生徒会役員が朝から集合。

何をするのか聞いてみると、17日にある運動会のリーダー研修会のための打ち合わせと生徒会スローガンの横断幕作りだという返事が返ってきました。

ちょっと覗いてみると、生徒会の先生も加わって、打ち合わせとリハーサルは細かなところまで調整していました。

   

午後からが横断幕制作の予定だったのですが、リハーサルが早く終わったようで、午前中から生徒会メンバーで制作を開始しました。

 

試行錯誤しながら、デザインを考えてきたみたいです。

こうやって、学校生活の裏側で活動が楽しく円滑に進むように、生徒会メンバーは日々頑張っているのです。

夏真っ盛り

2020年8月11日 14時51分

11日、夏休みが半分終わりました。

今日は、他県では40℃を超えた地点もあるという猛暑。部活動が午前中に行われていましたが、その写真を撮って回るだけで汗は流れ落ちていました。

生徒に聞くと、やはり、こまめに給水をしているとのことでした。

  

運動場の帰りに、柔道部を除いてみると…  

先輩のビッグプレーを目の前で見たり、体感できたりすることはありがたいことです。そして、こういう縦のつながりは、大切にしてほしいと思います。

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会