ブログ
1学期の締めくくりに…
2020年7月30日 18時20分今年の1学期は7月末日までです。授業では学期のまとめが行われています。
技術科では木材加工の仕上げをしています。納得のいくまで磨き上げをしたり、ニス塗りをしたりしています。
県駅伝を目指した練習も開始しました。
朝の短い時間を利用して、体操のあと10分間走やビルドアップを行っています。
放課後、今年度初の全校集会を行いました。
全校生徒が一堂に会することができた喜びは、誰もが感じたことでしょう。
集会ではALTお別れ会と、夏季休業前の生徒指導主事講話がメインでした。
先生からのお話と、生徒会からのメッセージと花束贈呈が行われました。
1年間ありがとうございました。
生徒指導主事からは1学期の振り返りと夏季休業中の生活についての指導講話でした。①与えられた命を守る②充実した生活③家族との時間について、具体的なお話がありました。
明日は1学期最終日。体調を整えて、みんなで終業式が迎えられるよう登校してください。
あいさつ日本一を目指して
2020年7月29日 08時41分梅雨がようやく上がりそうな気配です。外は蒸し暑いですが、教室の中はエアコンが効いて過ごしやすくなっています。夏休みはもうすぐです。もう一息頑張りたいものです。
今朝は、2年生の生徒が朝の挨拶運動をしていました。朝早く来て挨拶運動に参加するという気持ちが自分を成長させてくれるものと思います。すべては、気持ち、姿勢次第です。
ボランティアは、人のためにもなりますが、自分のためになる行いだと感じます。
「人の為と書いていつわりと読むんだねえ」相田みつお
最後の雨に
2020年7月28日 18時42分間もなく梅雨が明けそうです。部活動が終わった後の下校の際は、雨が降っていました。梅雨明け前の最後の雨になるのでしょうか。雨合羽を準備していた生徒が多くいました。先生たちも下校の様子を見守っています。
総合的な学習の時間です
2020年7月27日 16時56分今年度1年生は総合的な学習の時間で、「ふるさとから学ぼう」というテーマで、地域についての調べ学習を行っていきます。前回、選択講座が決定しました。1学期最後の授業、本日は個人テーマの設定と具体的な活動について計画を立てました。
担当の先生から、今日の活動内容を聞き、個々の疑問や希望を細かく聞き取る時間となりました。
本格的な調査・研究は2学期です。見通しの立った活動になるよう学年部担当教職員でもサポートしていきます。
交流戦4「次へのステップ」
2020年7月26日 12時11分各会場で、交流試合が行われた。共に目標を持って努力してきた仲間です。
礼儀正しい野村中の生徒に心から拍手を送りたいと思います。
お互いに健闘を称える気持ちと、次への目標に向かい「次へのステップ」としてけじめを持とうと努力しました。
背負ったものの大きさや「伝統」ということを忘れてはいけません。ユニホームやその番号には過去のいろいろな思いが詰まっているのです。
「次のステップ」へ果敢にチャレンジしてくれることを期待しています。
水泳部も、けじめの記録会で締めくくりました。
お疲れさまでした。「次へのステップ」として頑張っていきましょう。
交流戦3「思い出は永遠に・・」
2020年7月25日 15時04分本日も交流戦が三瓶中学校体育館で行われました。連日の会場準備・運営等で大変お世話になりました。
白熱したすばらしい試合が展開されました。練習が思うようにできなかった期間もあり、十分とは言えませんでしたが持てる力を振り絞り全員が全力でプレーしました。
3年生にとっては、区切りの交流戦となりました。
全チームの健闘を称えます。
最後の公式戦となる大会も宇和球場でありました。
軟式野球部は、3年生は3名でした。
一人一人がしっかりした態度であり自覚のある素晴らしい上級生であったと思います。
胸を張って、今後も頑張ってほしいと思います。
交流戦2「お世話になりました!」
2020年7月24日 15時50分昨日は、宇和運動公園テニスコート、宇和中体育館、三瓶中体育館で、本日は野村中グラウンド、三瓶中体育館で交流戦が行われました。
どの会場においても感染予防対策がしっかりと行われており、生徒や保護者の皆様、地域の皆様に対して「感染を防止する意識の高さ」 が感じられました。本当にお世話になりました。
生徒もお互いに気持ちよく「全力」で戦っていました。
お互いに、健闘を称える「スポーツマンシップ」こそ、この新型コロナ感染拡大防止の渦中、大切な部分であると思います。
生徒たちが、「気持ちよく全力でプレー」できるように各学校の先生方、関係者の皆さんにご尽力いただきました。特に会場校においては大変御苦労をおかけいたしました。
同じ世代の仲間として、生徒にとっては「かけがえのない思い出」となったことでしょう。
「大変お世話になりました。」お互いの健闘を称えたいと思います。
食中毒注意!!
2020年7月22日 12時24分
細菌性食中毒注意報発令! 要注意!
交流戦や練習試合を前に気を付けてください!
愛媛県教育委委員会保健体育課より通知がありました。
予防措置を次の資料で確認して、注意してください。
猛暑の中で
2020年7月20日 18時55分本日の宇和は猛暑日となり、とても暑い一日となりました。
まずは、ALTのお別れ会です。ALTのM先生は、とても明るくフレンドリーです。職員室前の池にいるカメを大変かわいがっていました。短い間でしたが、宇和中に確かな足跡を残しました。生徒もカメもさみしがっているでしょう。生徒の代表が英語でメッセージを送りました。今後の活躍を応援しています。
続いて、ブロック集会です。各ブロックの四役が、ブロック名や決意を発表しました。最後は、各ブロックに向けてエール交換です。マスク越しに響く応援歌。今年は、特別な運動会になりそうです。特別だから思い出も深く・・・・・・。リーダーの言葉を思い出します。
午後からは、全校体育です。男子生徒は、伝統ある「宇和中体操」を学びます。校長先生から熱い指導を受けました。炎天下の中、ポイントを押さえた校長先生の指導で、初めて宇和中体操をする1年生、また、全校生徒の宇和中体操がより美しく、力強くなっていきます。
本日、県内最高の暑さを記録した西予市宇和。暑さの中、一日で大きく成長した宇和中生でした。
思春期教室
2025年9月14日 12時13分1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。
少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。
ふるさと学習 2学期活動開始です
2025年9月10日 17時29分全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。
ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。
今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。
生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。
今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。
今日は楽しい運動会!
2025年9月7日 15時51分いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。
これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・
いよいよ明日は運動会!
2025年9月6日 15時51分今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
運動会まであと2日!
2025年9月5日 16時55分今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!
本日の教育活動について
2025年9月5日 06時01分本日は、通常通り授業を行います。
よろしくお願いいたします。
総練習
2025年9月4日 13時44分早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。
無事、総練習を行うことができました。
総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。
審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。
運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。
運動会まであと3日となりました。
体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!
本日の総練習について
2025年9月4日 06時07分本日は予定通り総練習を行います。
雨の中での雨の中での活動が予想されます。
着替えの準備を十分にしておいてください。
本日の下校時刻は15:00とします。
始業式
2025年9月1日 19時30分今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!
運動会練習
2025年8月28日 12時04分今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!