ブログ

あいさつ日本一を目指して

2020年7月29日 08時41分

梅雨がようやく上がりそうな気配です。外は蒸し暑いですが、教室の中はエアコンが効いて過ごしやすくなっています。夏休みはもうすぐです。もう一息頑張りたいものです。

今朝は、2年生の生徒が朝の挨拶運動をしていました。朝早く来て挨拶運動に参加するという気持ちが自分を成長させてくれるものと思います。すべては、気持ち、姿勢次第です。

ボランティアは、人のためにもなりますが、自分のためになる行いだと感じます。

「人の為と書いていつわりと読むんだねえ」相田みつお

 

最後の雨に

2020年7月28日 18時42分

 間もなく梅雨が明けそうです。部活動が終わった後の下校の際は、雨が降っていました。梅雨明け前の最後の雨になるのでしょうか。雨合羽を準備していた生徒が多くいました。先生たちも下校の様子を見守っています。

 

総合的な学習の時間です

2020年7月27日 16時56分

今年度1年生は総合的な学習の時間で、「ふるさとから学ぼう」というテーマで、地域についての調べ学習を行っていきます。前回、選択講座が決定しました。1学期最後の授業、本日は個人テーマの設定と具体的な活動について計画を立てました。

担当の先生から、今日の活動内容を聞き、個々の疑問や希望を細かく聞き取る時間となりました。

 

 

 

本格的な調査・研究は2学期です。見通しの立った活動になるよう学年部担当教職員でもサポートしていきます。

交流戦4「次へのステップ」

2020年7月26日 12時11分

各会場で、交流試合が行われた。共に目標を持って努力してきた仲間です。

 礼儀正しい野村中の生徒に心から拍手を送りたいと思います。

お互いに健闘を称える気持ちと、次への目標に向かい「次へのステップ」としてけじめを持とうと努力しました。

背負ったものの大きさや「伝統」ということを忘れてはいけません。ユニホームやその番号には過去のいろいろな思いが詰まっているのです。

「次のステップ」へ果敢にチャレンジしてくれることを期待しています。

水泳部も、けじめの記録会で締めくくりました。

 

お疲れさまでした。「次へのステップ」として頑張っていきましょう。 

交流戦3「思い出は永遠に・・」

2020年7月25日 15時04分

本日も交流戦が三瓶中学校体育館で行われました。連日の会場準備・運営等で大変お世話になりました。

白熱したすばらしい試合が展開されました。練習が思うようにできなかった期間もあり、十分とは言えませんでしたが持てる力を振り絞り全員が全力でプレーしました。

3年生にとっては、区切りの交流戦となりました。

全チームの健闘を称えます。

最後の公式戦となる大会も宇和球場でありました。

軟式野球部は、3年生は3名でした。

一人一人がしっかりした態度であり自覚のある素晴らしい上級生であったと思います。

胸を張って、今後も頑張ってほしいと思います。

交流戦2「お世話になりました!」

2020年7月24日 15時50分

昨日は、宇和運動公園テニスコート、宇和中体育館、三瓶中体育館で、本日は野村中グラウンド、三瓶中体育館で交流戦が行われました。

どの会場においても感染予防対策がしっかりと行われており、生徒や保護者の皆様、地域の皆様に対して「感染を防止する意識の高さ」 が感じられました。本当にお世話になりました。

生徒もお互いに気持ちよく「全力」で戦っていました。

お互いに、健闘を称える「スポーツマンシップ」こそ、この新型コロナ感染拡大防止の渦中、大切な部分であると思います。

生徒たちが、「気持ちよく全力でプレー」できるように各学校の先生方、関係者の皆さんにご尽力いただきました。特に会場校においては大変御苦労をおかけいたしました。

 同じ世代の仲間として、生徒にとっては「かけがえのない思い出」となったことでしょう。

「大変お世話になりました。」お互いの健闘を称えたいと思います。

食中毒注意!!

2020年7月22日 12時24分

 

細菌性食中毒注意報発令! 要注意!

交流戦や練習試合を前に気を付けてください!

愛媛県教育委委員会保健体育課より通知がありました。

予防措置を次の資料で確認して、注意してください。

 

 

猛暑の中で

2020年7月20日 18時55分

 本日の宇和は猛暑日となり、とても暑い一日となりました。

 まずは、ALTのお別れ会です。ALTのM先生は、とても明るくフレンドリーです。職員室前の池にいるカメを大変かわいがっていました。短い間でしたが、宇和中に確かな足跡を残しました。生徒もカメもさみしがっているでしょう。生徒の代表が英語でメッセージを送りました。今後の活躍を応援しています。

 続いて、ブロック集会です。各ブロックの四役が、ブロック名や決意を発表しました。最後は、各ブロックに向けてエール交換です。マスク越しに響く応援歌。今年は、特別な運動会になりそうです。特別だから思い出も深く・・・・・・。リーダーの言葉を思い出します。

 

 午後からは、全校体育です。男子生徒は、伝統ある「宇和中体操」を学びます。校長先生から熱い指導を受けました。炎天下の中、ポイントを押さえた校長先生の指導で、初めて宇和中体操をする1年生、また、全校生徒の宇和中体操がより美しく、力強くなっていきます。

 本日、県内最高の暑さを記録した西予市宇和。暑さの中、一日で大きく成長した宇和中生でした。 

See you again!

2020年7月20日 18時54分

本日、ALTの先生が最後の出勤日でした。

4時間目に、運動会のブロック集会が予定されていたので、その前数分を使って、ALTのお別れ会を行いました。

宇和中には、ほんの1学期間だけの滞在となってしまいましたが、多くの生徒と関わったのではないでしょうか?すごくフレンドリーなALTでした。

お別れのスピーチは、すべて日本語でしました。(すごい)

そのあと、生徒代表がお礼の言葉を述べました。しかも、すべて英語で。(これもすごい)

彼女はこれからも、まだ、日本で過ごします。その間に、日本語をペラペラにしたいそうです。

元気で過ごしてほしいと思います。See you!

熱い思いは永遠に・・・ 交流戦

2020年7月20日 16時17分

男子バレーボール部 交流戦が宇和中体育館で19日(日)に行われました。

お互いの健闘を称え、さわやかに交流戦を終えました。

生徒たちも両チームともとてもいい表情をしています。

 

 白熱したラリーが続きます。

 フルセットの末、明浜中学校が勝利しましたが、一進一退のすばらしいゲームでした。お互いの健闘を称え、さわやかに交流戦を終えました。今後の活動にエールを送りたいと思います。

 同じく18日に行われたソフトテニス男子の交流戦においては、団体戦で見事1位に輝き、校長室に報告に来てくれました。

 精悍な顔つき、落ち着いた態度から、充実した取組であったことと想像できました。お互いの健闘を称え、今後も「ひたむきに」取り組むことを大切にしてほしいと思います。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

県総体激励会

2025年7月17日 18時58分

今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。

1

吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!

その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。

2

3

県1勝、四国総体出場、全中出場…

どの部も堂々とした発表でした。

宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。

全校で歌った全力校歌。

先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。

当たり前を積み重ねると特別になる

パティシエの杉野英実さんの言葉です。

選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。

運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!

中庭全校応援、再び!

2025年7月15日 18時30分

1学期の終わりとともに、県総体までの日々もあとわずかとなってきました。

学校全体の士気をさらに上げるため、生徒会の生徒たちが、宇和中学校の伝統である「中庭全校応援」を行いました。

生徒会長の声を皮切りに、全校生徒の全力校歌が中庭中に響き渡りました。

全校中庭応援

コロナ禍からこの中庭応援を見る機会があまりありませんでした。

今日、こうして生徒会の生徒たちが、この応援を再開してくれ、また一つ、宇和中学校の良き日々が戻ってきたように思います。

選手のみなさんは、この応援を背に、全力でプレーし、四国、そして全中へと進んでほしいと思います。

頑張れ宇和中!Fight宇和中!

生活委員会集会

2025年7月15日 16時03分

 昨日、生活委員会集会を行いました。「あいさつとは?」という問いかけについて全校生徒で話し合いました。どの学年の生徒もたくさん挙手し、多くの意見を出すことができました。あいさつとは、「礼儀、あいさつは一日の始まり、人と人とのつながり」など素晴らしい意見ばかりでした。現在のあいさつの状況や「日本一のあいさつ」について活発に話し合うことができました。生徒の皆さん、「日本一のあいさつ」に本気で取り組んでいきましょう!

生活委員会集会 (1)

ブロック練習

2025年7月11日 16時25分

 今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。

名称未設定のデザイン

心肺蘇生法 ブロック練習

2025年7月10日 17時56分

 今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。

ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。

名称未設定のデザイン (1)

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

職場体験学習最終日

2025年7月4日 16時00分

今日は職場体験学習の最終日でした。

5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?

1

2

楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。

しかし、それこそが「働く」ということです。

この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。

また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

職場体験学習

2025年7月2日 14時34分

2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。

学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。

「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。

名称未設定のデザイン

2年生は今週の金曜日まで活動を行います。

各事業所の皆様、よろしくお願い致します。

集団宿泊活動2日目

2025年6月24日 11時49分

昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。

1

2

朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。

その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。

青年の家2日目

雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。

この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。