ブログ

運動会に向けて

2020年8月10日 08時02分

 8月3日~7日にかけて、各ブロックの3年生リーダーたちが、応援合戦に向けての素案を作成しました。これから、どのような工夫を凝らし、どのような応援が出来上がるのか楽しみです。

ブロックカラーとブロック名
黄   狐羽我(こうが)

緑   龍覇(りゅうは)

赤   煌鱗(こうりん)

青   空戯覇(あげは)

 

8月17日(月)にはリーダー研修会が行われます。

 

校内人権・同和教育研修会

2020年8月4日 17時20分

本日、校内人権・同和教育研修会が開催されました。

今回の研修では、愛媛県人権教育協議会西予支部宇和分会会長 上田武先生、たんぽぽ読書会から4人の講師をお招きしました。

 

前半の研修では、同和差別の現実と今後の同和教育のあり方について、上田先生を中心にパネルディスカッション形式で御講演いただきました。

 

 

後半の研修では、学年団別に分かれ、差別の現実と今後の人権・同和教育をどうつなげていくかについて意見交換を行いました。

 

講師の先生方の言葉の中で、「差別の現実は部落にはない。差別の現実は部落外にある。」という言葉が印象的でした。これはいじめや他の人権課題にも通じるところがあると感じます。重要なことは正しい知識を持ち、自分事として考えていくことです。「本当に差別をなくそう」というメッセージを明確に持って、生徒たちに伝えていきたいと教員一同気持ちを新たにしました。

 

交流戦6 「つながり」を大切に

2020年8月3日 15時42分

 昨日、剣道の交流戦が行われました。剣道関係日頃お世話になっている先生方や卒業生OBの皆さんのご協力を得て盛大に行われました。

剣道の防具の面には、マウスシールドを全員装着しています。マスクをした上でシールドも付けて感染予防対策を行っていました。 

白熱した試合が続きました。

 

 

 団体戦では、高校生のOBとの対戦です。

熱戦が展開されました。

 最後は記念の盾までいただきました。

関係者の皆様の温かいお心遣いが伝わってきました。いつまでも「つながり」を大切にしてほしいと思います。

交流戦5 温かい「つながり」

2020年8月2日 12時54分

昨日、城川中学校会場で交流稽古・交流試合が行われました。

両行ともはつらつとした合同稽古を行い、お互いの健闘を称えました。

淡々と練習に励み、黙々と稽古を行う姿は大変たくましく感じました。城川中学校関係者の皆様には、会場準備・感染対策等で大変お世話になりました。

宇和中学校の道場には「人間力」という旗が飾られています。

「道」を考えるということ、すなわち「生き方」にも通ずるところであると思います。

礼儀正しい両校の生徒を見ていると、「正しい道」へ導いていただいていることが感じられました。

今後も 「人間力」を高め、精進してくれることを期待しています。

終業式 1学期お世話になりました。

2020年8月1日 13時12分

 1学期の終業式が行われました。

 1年生は入学して4ヶ月。新型コロナの影響で例年のようにガイダンスを行えず大変だったと思いますが、中学生活にも慣れ、学習にも部活動にも充実した日々が送れているようです。

2年生は、3年生が退いた後、部活動の中心となって活動している生徒もいます。3年生は、修学旅行の延期や全国・四国・県・市総体の中止という前例のない大変な状況を経験しましたが、愚痴を言うこともなく、次の目標に向かって、着実に前進している姿が見られます。本当にみんなよく我慢しました。

校長先生より式辞で、「二頭の飢えた子ライオン」の話がありました。

  「複雑で予測困難な社会の変化に対応する力」を身に付けるためには、二頭の子ライオンの話にあるように、「餌をください」ではなく、「獲物の狩りの仕方を教えてください」という姿勢を持たなくてはならないということを話されました。

 現在立ち向かっている新型コロナウイルス感染拡大防止による日常の激変は、様々な面で活動の意義を考え、見直すきっかけを与えたと思われます。今こそ「生きる力」を身に付けるためには何が大切かを考えなくてはなりません。

  いよいよ夏休みが始まります。短い夏休みを「自分の成長に挑戦する夏休み」ととらえて充実した夏休みにしてほしいと思います。

1学期を終えて

2020年7月31日 17時26分

非日常が日常に。

梅雨が明けました。いよいよ夏休みです。夏ということで3年部の先生に「夏といえばこの1曲」という質問をしました。返ってきた答えを先生の名前のあいうえお順に並べさせてもらいました。(校長先生にも答えていただいております。)

曲名 歌手名
夏の扉         松田 聖子
君は1000%       カルロストシキ&オメガトライブ
夏色          ゆず
夏の日の1993      Class
少年時代        井上 陽水
サマータイムブルース  渡辺 美里
少年時代        井上 陽水
RIDE ON TIME    山下 達郎
夏が来る        大黒 摩季
あの夏も海も空も    福山 雅治
栄光の架橋       ゆず

みなさんにとって「夏といえばこの1曲」は何ですか。よい夏休みを。

 

1学期の締めくくりに…

2020年7月30日 18時20分

今年の1学期は7月末日までです。授業では学期のまとめが行われています。

 

 

技術科では木材加工の仕上げをしています。納得のいくまで磨き上げをしたり、ニス塗りをしたりしています。

 

県駅伝を目指した練習も開始しました。

 

 

朝の短い時間を利用して、体操のあと10分間走やビルドアップを行っています。

 

放課後、今年度初の全校集会を行いました。

全校生徒が一堂に会することができた喜びは、誰もが感じたことでしょう。

集会ではALTお別れ会と、夏季休業前の生徒指導主事講話がメインでした。

 

先生からのお話と、生徒会からのメッセージと花束贈呈が行われました。

1年間ありがとうございました。

 

生徒指導主事からは1学期の振り返りと夏季休業中の生活についての指導講話でした。①与えられた命を守る②充実した生活③家族との時間について、具体的なお話がありました。

明日は1学期最終日。体調を整えて、みんなで終業式が迎えられるよう登校してください。

あいさつ日本一を目指して

2020年7月29日 08時41分

梅雨がようやく上がりそうな気配です。外は蒸し暑いですが、教室の中はエアコンが効いて過ごしやすくなっています。夏休みはもうすぐです。もう一息頑張りたいものです。

今朝は、2年生の生徒が朝の挨拶運動をしていました。朝早く来て挨拶運動に参加するという気持ちが自分を成長させてくれるものと思います。すべては、気持ち、姿勢次第です。

ボランティアは、人のためにもなりますが、自分のためになる行いだと感じます。

「人の為と書いていつわりと読むんだねえ」相田みつお

 

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会