ブログ

臨時休校中の生徒の外出について

2020年3月13日 10時47分

 

 臨時休校になり10日が経過しました。御家庭でのお子様の様子はいかがでしょうか。様々な行動に制限がかかり、疲れが見え始めているのではないかと思います。

 臨時休校中の生徒の外出について、3月11日付で愛媛県教育委員会から周知文書がありましたので、すでに指導していることを含めて、確認の意味で掲載させていただきます。

 【学校ですでに指導していること】

〇不要不急の外出はしない。

〇心身のリフレッシュのために、自宅周辺で縄跳びをしたりランニングし たりすることを推奨する。

〇次の学年に向けて、学習にしっかりと励む。

 【愛媛県教育委員会からの通達(抜粋)】

〇日中、児童生徒だけで娯楽施設等に出入りしているとの指摘があり、児童生徒がトラブルに巻き込まれることなどが懸念されるために、次の対応をする。

・ 警察との連携強化

 3月1日、県警本部長に県下各所轄に対し、次のことを行っていただくよう依頼している。

    ① ショッピングモール、ゲームセンター等への定期的な巡回指導

    ② 校区内の交通安全指導

    ③ 防犯パトロール

  なにか御心配なことがありましたら、遠慮なく中学校まで御連絡ください。

                 

 

臨時休業前日

2020年3月4日 10時33分

コロナウィルスの影響で、4日より臨時休業となりました。

実質最終日になってしまった3日、生徒達は学年最終の1日を満喫する!と宣言していた者も多く、名残惜しそうではあるのですが楽しんで生活していました。

もちろん、給食も…

臨時休業中の生活・学習について

2020年3月3日 15時39分

 3月4日(水)から新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休業になります。御家庭には御負担をおかけしますがよろしくお願いします。

 休業中の生徒の生活や学習等のプリントを数枚配付していますので、目を通していただき規則正しい生活ができるように御指導ください。

 不明な点がありましたら学校に連絡してください。

 

 

力走!

2020年2月27日 10時00分

2月23日(日)、宇和町駅伝大会が行われました。

男子は9チーム、女子は12チームが5区間に渡って力走しました。

走るのには、やや暖かいかなと思われる中の大会となりました。

結果は、男子が陸上部A、女子はバスケ部teamガチが優勝となりました。

 

 

 

最後のテスト

2020年2月19日 11時25分

本日19日より、1、2年生は学年末テスト、3年生は実力テストが始まりました。どの学年も今年度最後のテストです。気合いが入っています。

初積雪

2020年2月18日 07時49分

昨日からの寒波で、今朝は初積雪。

いつもなら、正門はあいさつ運動が行われているのですが、今日はそれどころじゃありません。

朝早く登校した生徒は積極的に正門に出て、安全な通路を確保するために雪かきを始めました。

久しぶりの雪なので登校も大変。生徒達はいつもよりも冬支度です。

雪にテンションが上がって、朝から中庭で雪合戦を始める生徒も…。

もちろん教室で暖を取る生徒も…。

いつもと違った朝の風景でした。

 

頑張れ受験生!

2020年2月5日 09時51分

少年の日開けの今日、3年生の一部の生徒は受験に出発しました。

5日、6日は私立高等学校の入試、7日は県立高等学校の推薦入試と続きます。

今朝、宇和中学校から出発した受験生は、多くの人に見送られていました

頑張れ受験生!

少年の日 つどい&記念ウォーク

2020年2月4日 18時02分

2年生は、少年の日の集い&記念ウォークに臨みました。

集いでは、一人一人が力強く決意の言葉を発表しました。「何度失敗しても、すぐに立ち直れる強い心を持ちます」「美容師になるために、何事もあきらめずに取り組みます」。自分の夢や目標、決意を人前で述べるのは、勇気がいることです。2年生はみんな、堂々と立派に発表することができました。

学年合唱『時を越えて』

短い練習期間でしたが、とても上手に歌いました。

天候にも恵まれ、楽しく28kmを歩くことができました。

チェックポイントでの誘導や休憩所での美味しい豚汁の準備をしていただいた皆様、生徒と一緒に28km歩いていただいた皆様、御協力・御参加ありがとうございました。

少年の日の集いに向けて

2020年1月30日 17時53分

2月4日(火)は、立春。宇和中学校では少年の日の集いを行います。今年は2年生だけで集会を行います。

練習を何回か繰り返すうちに決意発表や合唱も上手になってきました。

各クラスで決意発表の練習を行ったり、合唱をしたりと、少ない時間を有効に使って練習を行っています。

集いのあとにスタートする28㎞記念ウォークのコースを、写真を見せて紹介しました。

 

※おしらせ;2月より、完全下校時間が17:15になります。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

県総体激励会

2025年7月17日 18時58分

今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。

1

吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!

その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。

2

3

県1勝、四国総体出場、全中出場…

どの部も堂々とした発表でした。

宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。

全校で歌った全力校歌。

先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。

当たり前を積み重ねると特別になる

パティシエの杉野英実さんの言葉です。

選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。

運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!

中庭全校応援、再び!

2025年7月15日 18時30分

1学期の終わりとともに、県総体までの日々もあとわずかとなってきました。

学校全体の士気をさらに上げるため、生徒会の生徒たちが、宇和中学校の伝統である「中庭全校応援」を行いました。

生徒会長の声を皮切りに、全校生徒の全力校歌が中庭中に響き渡りました。

全校中庭応援

コロナ禍からこの中庭応援を見る機会があまりありませんでした。

今日、こうして生徒会の生徒たちが、この応援を再開してくれ、また一つ、宇和中学校の良き日々が戻ってきたように思います。

選手のみなさんは、この応援を背に、全力でプレーし、四国、そして全中へと進んでほしいと思います。

頑張れ宇和中!Fight宇和中!

生活委員会集会

2025年7月15日 16時03分

 昨日、生活委員会集会を行いました。「あいさつとは?」という問いかけについて全校生徒で話し合いました。どの学年の生徒もたくさん挙手し、多くの意見を出すことができました。あいさつとは、「礼儀、あいさつは一日の始まり、人と人とのつながり」など素晴らしい意見ばかりでした。現在のあいさつの状況や「日本一のあいさつ」について活発に話し合うことができました。生徒の皆さん、「日本一のあいさつ」に本気で取り組んでいきましょう!

生活委員会集会 (1)

ブロック練習

2025年7月11日 16時25分

 今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。

名称未設定のデザイン

心肺蘇生法 ブロック練習

2025年7月10日 17時56分

 今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。

ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。

名称未設定のデザイン (1)

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

職場体験学習最終日

2025年7月4日 16時00分

今日は職場体験学習の最終日でした。

5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?

1

2

楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。

しかし、それこそが「働く」ということです。

この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。

また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

職場体験学習

2025年7月2日 14時34分

2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。

学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。

「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。

名称未設定のデザイン

2年生は今週の金曜日まで活動を行います。

各事業所の皆様、よろしくお願い致します。

集団宿泊活動2日目

2025年6月24日 11時49分

昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。

1

2

朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。

その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。

青年の家2日目

雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。

この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。