教育実習生パート2
2024年5月29日 10時21分教育実習生の授業の様子です。社会を勉強しています。
生徒は意欲的に授業に取り組んでいます。内容も分かりやすいようで多くの生徒が挙手しています。
教育実習も残り1週間ほどになりましたが、実習生は毎日たくさんのことを吸収し、授業も日に日に分かりやすくなっています。教員を目指すきっかけになるような思い出が作れるように実習生の皆さんがんばってください!
教育実習生の授業の様子です。社会を勉強しています。
生徒は意欲的に授業に取り組んでいます。内容も分かりやすいようで多くの生徒が挙手しています。
教育実習も残り1週間ほどになりましたが、実習生は毎日たくさんのことを吸収し、授業も日に日に分かりやすくなっています。教員を目指すきっかけになるような思い出が作れるように実習生の皆さんがんばってください!
総合的な学習の時間に、今年度取り組む13のイベント(スタンプラリー班3つ、食品班6つ、宇和カモン公式グッズ班、宇笑ィヴ班、広報活動班)についてふるさと支援隊のメンバーがプレゼンを行いました。
プレゼンを参考にして、どのイベントに参加するか決定します。
今後、どのようなイベントになるか楽しみです。ふるさとを盛り上げるために生徒がアイデアを振り絞りますので、地域の方、御協力お願いします。
現在、大雨に関する警報は出ていませんが、登校中に強い雨が降るような予報となっています。登校中、十分に気を付けて登校してください。
5月20日から3週間、3人の教育実習生が宇和中学校で実習に励んでいます。若さ溢れる行動力で生徒とともに楽しく活動しています。今日は、実習生の1人が授業を行いました。
緊張しながらも先生のアドバイスをもとに堂々と授業に取り組んでいます。
生徒は楽しみながらも真剣に実験に取り組んでいます。実習生が未来の宇和中で中心となって活躍してくれることに期待しています。教師となった現宇和中生とのコラボなどもあるかもしれませんね。
健康委員会と給食委員会の合同企画。
レベルアップ朝ごはんの広報活動の様子です。
元気に生活し、ベストコンディションで大会に参加できるよう、ホップ(主食のみ)、ステップ(主食+1品)、ジャンプ(バランスのいい食事)と自分の食事内容を見直し、実践してもらいたいです。
調査班(アンケート集計)と広報班に分かれてそれぞれ活動をしています。
二つの委員会のコラボ企画、新たな取組に敬意を表します。
このようなよい取組によって、共に成長できる
宇和中学校にしていきましょう!
皆さんありがとうございました!
ふるさと学習の一環として、さつまいもの苗植えをしました。
地域の方の協力を得て、広い畑をお借りしました。
大変熱い中でしたが、てきぱきと作業し、苗植えを完了させました。
今年度のふるさと学習成果発表会において、さつまいもを使った商品を提供できたらと考えています。お楽しみに!
畦づくりやマルチ掛け、苗植えと、御協力いただいた地域の方々、校長先生をはじめ先生方、そして作業を行った生徒のみなさん、大変お疲れ様でした!
本日の6時間目に西予市警察署の方にお越しいただき、交通安全教室を開いていただきました。
初めに、全体で自転車の乗り方や交通安全で気を付けるポイントを教えていただきました。
その後、グラウンドで実技指導を行っていただきました。
踏切、横断歩道、道端に停まっている自動車など、意識するポイントが多々ありました。
最後に、代表生徒がお礼を言って会は終わりました。
「自分の命は自分で守る」
いつも校長先生が言われていることを再認識することができました。
今日、総合的な学習の時間に「ふるさと学習」や「秋輝祭」についてのオリエンテーションを行いました。日程の説明や去年の様子を発表しました。
先生や生徒が発表するだけでなく、校長先生自ら去年の様子や細かい内容について発表していただきました。
部活動単位で「ふるさと学習」や「秋輝祭」について話し合い、生徒総会と同じく活発な意見交換を行うことができました。
最高の思い出となるように、一人一人が輝いてくれることと思います。
3位入賞おめでとう、午後は個人戦が行われます。
個人戦1年男子 岡野さん 準優勝
個人戦女子 上田さん 準優勝 兵頭さん 3位
広報誌「むつみ」が全国入賞しました。作成していただいた広報委員会の皆様、原稿を書いていただいた皆様、大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。
今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。
応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。