ブログ

先輩が突然訪問

2024年1月23日 17時29分

IMG_0616

 本日、横浜Dnaベイスターズの上甲凌太選手が、高知県での自主トレを終え、本校にご挨拶に来られました。年末年始は宇和球場で自主トレ、高知県での自主トレは、広島カープの坂倉選手と実施し、多くのことを学んだそうです。今年は1軍で活躍できるように祈念しています。

41372

2024年1月19日 17時52分

今日は、募金活動の最終日。JRC委員のメンバーが総動員で朝の募金活動をしていました。

IMG_1116

IMG_1129

IMG_1117

IMG_1131

給食時の放送で、募金額をお知らせするのですが、今日までの5日間でなんと、41,372円集まりました!昨日から一気に倍!

この募金は、日本赤十字社に送られ被災した自治体へ義援金として送金され、被災地の方々の生活支援に役立てられます。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

ボランティアの力

2024年1月18日 19時06分

1月1日、能登半島地震が起きてしまいました。今もなお、大変なことになっています。

宇和中学校では、月曜日よりJRC委員が募金活動を始めました。

毎朝、募金箱をもって呼びかけています。

今朝も、私が写真を撮っていると、多くの生徒と教員が募金をしていました。

IMG_20240118_074844

IMG_20240118_074802

IMG_20240118_074919

IMG_20240118_074430

木曜日の時点でなんと、20,750円の募金が集まっています。ちょっとの呼びかけで、こんなに気持ちが集まりました。大変な思いをしている方々の助けになりますように。

今日の給食何だった?

2024年1月17日 18時27分

今日は、今年初めてのリクエスト献立(石城小)でした。

献立は何かというと…

IMG_20240117_124707

リクエスト献立はみんな楽しみ。

もちろん、いつものように給食前にインタビューをすると…

IMG_20240117_122642

当てにいく生徒、

IMG_20240117_123015

ホントにリクエストする生徒、

すでに、放送の原稿を読んだ広報委員にどう答えるのか聞いてみたら…IMG_20240117_123243

当てにいくふりをしたり、ウケを狙ったり。

今回の献立は、新鮮でした。

全部1位でした。

2024年1月15日 22時27分

14日に宇和島市で南予マラソン大会がありました。

それぞれの学年、5㌔のコースでレースが行われました。

1705235626687

1705235626899

1705235626964

結果はなんと、1年2年3年のすべての学年で1位!3年生においては、あと2秒で大会新記録だったとか。他の選手も健闘!上位入賞ばかりでした。

ふるさと学習のこれからとオープンスクールの準備

2024年1月12日 22時25分

今日の6時間目、ふるさと学習でした。

それぞれの部会で、昨年度末2コマ4時間の授業を行い、今日のこの授業で、それぞれが学習したことの共通理解をしていきました。

IMG_20240112_142939

IMG_20240112_144155

IMG_20240112_143823

その後、これからの活動と本番の事についての話を聞いて、いよいよ、次回から本格的に動き始めるようです。

そして放課後…

今月の26日に行われる、小学生のためのオープンスクール。生徒会メンバーはそれに向けて、こつこつと準備を始めてます。今日は、部活の様子を撮影していました。うわカモンと一緒に、バレー部に行っていました。

IMG_20240112_161154

IMG_20240112_161350

ひょっとして、うわカモンもバレーをしたのかも…。

シン・専門委員会

2024年1月10日 15時59分

今日は、専門委員会の役員認証式。

IMG_20240110_113640

各クラス10の委員に所属した生徒が呼名され、校長先生から認証されました。

IMG_20240110_113912

IMG_20240110_114119

そして、その後すぐに専門委員会が行われました。新しい委員長のデビュー戦です。やや緊張気味に会は進められました。元委員長を含む3年生も在籍していますし…(;^_^A

IMG_20240110_115832

IMG_20240110_115914

放課後は、中央委員会が行われました。初めての本部役員による中央委員会は慣れないこともあってか、長時間の話合いとなってしまいました。

IMG_20240110_145259

これからの成長に期待したいと思います。

新学期・新本部役員

2024年1月9日 22時12分

3学期が始まりました。今朝の気温は-3℃。寒い。

式に先立って、1日に起きた能登半島地震で亡くなった方に対し黙とうが行われました。

しばらく育児休暇で離れていた先生が、今学期から復帰です。その紹介が体育館で行われた後、始業式が行われました。

IMG_20240109_083207

IMG_20240109_083540

校長先生からは、最初に能登半島地震の被害について話をされました。生徒たちも神妙な面持ちで話に聞き入っていました。

そして、3学期は、大谷選手を例に「目標を持って生活すること」と「アイデアを生かして生活すること」そして、自分を低く評価しないでほしいと伝えました。

IMG_20240109_083627

式が終わったら、新生徒会本部役員の認証式が行われました。

まずは、生徒会長と副会長が校長先生より認証されました。

IMG_20240109_085828

その後、各専門委員長が生徒会長より任命され…IMG_20240109_090130

最後に、旧生徒会長から新生徒会長に校旗が渡され新生徒会本部役員が本格的に動き始めることとなりました。

IMG_20240109_090523

見せた、宇和中Pride

2024年1月7日 15時29分

祝 バスケット男子県制覇

第1回愛媛県中学校学校部活動対抗バスケットボール大会で、見事優勝しました。

IMG_0597

準々決勝 宇和 66−34   三津浜

準決勝  宇和 81−46    勝山

決勝   宇和 71−29    今治西・伯方

この優勝を機に更に技術を磨いてください。

ご無事をお祈りいたします

2024年1月5日 08時53分

災害はいつどこで起きるか分かりません

 1月1日に発生した能登半島地震のため、未だがれきの中で助けをお待ちになっている方々もいらっしゃるのではないかと心配しております。西予市でも豪雨による災害のため平成30年に大きな被害を受けました。全国の皆様からの御支援により、復興の兆しも見えてきたところです。今回の地震を目の当たりにして、私達も減災や被災した場合の対策についてもう一度見直す必要があるかもしれないと考えております。昨年は万が一に備え、PTAの皆様に御協力いただき、水と食料の備蓄を行ったところです。避難経路の点検や見直しを行い、生徒と職員の命を守らねばならないと考えさせられました。今回の地震によりお亡くなりになられた方に哀悼の意をささげると共に、救助を待っていらっしゃる方の御無事をお祈り申し上げます。

一期一会

2025年3月28日 10時29分

 今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!

Beige Minimal Aesthetic Photo Collage

修了式

2025年3月25日 16時12分

 ついに令和6年度も終了する時が来ました。修了式の前に剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部の受賞報告会を行いました。最後まで素晴らしい成績を残すことができうれしく思います。それも生徒たちの努力と保護者の方の支えのおかげです。受賞報告会でも修了式でも返事が素晴らしく、1年間の成長を感じることができました。来年度も更に羽ばたいていくことに期待しています!

White Clean Grid Birthday Photo Collage

ふるさと学習の振り返り

2025年3月21日 07時58分

水曜日に、今年度盛大に実施されたふるさと学習の振り返りを1・2年生で実施しました。

名称未設定のデザイン

また、来年度のふるさと学習についても、さっそくいろいろな計画が動き始めたようです。全体のリーダーとなる「ふるさと支援隊」の募集も行われました。

3年生が卒業し、寂しい気持ちでしたが、来年度に向けて新たなスタートを切ろうとしています。

卒業式

2025年3月17日 17時12分

 3年生の門出を祝う卒業式が行われました。校長式辞では、「ふるさと学習の功績」「部活動の伝統を作った功績」が称えられました。PTA会長からは「挑戦し、失敗し、恥をかこう。それが成長につながる」という熱い言葉をいただきました。卒業生の答辞では、毛利怜來さんが凛とした態度で、この3年間の思い出や感謝の言葉を述べ、涙する生徒もいました。卒業生合唱では「遥か」を美しく迫力のある歌声で歌い上げました。3年生ありがとう!成長したみんなに再び会えるのを楽しみにしています!

a

3年生をおくる会

2025年3月14日 19時35分

受賞報告会の後に、サプライズで3年生をおくる会が行われました。

3年生が1年間を振り返るクイズをしたり、生徒会が作成した動画を見たりしました。最後には、1,2年生からの贈り物として、1年間の感謝を込めて歌を3年生におくりました。

笑いあり、涙ありのこの会で、3年間を振り返るとともに、感謝を伝えるよい時間となりました。

卒業式も晴れやかな姿が見られることでしょう!

名称未設定のデザイン

生徒総会

2025年3月11日 16時02分

 生徒総会が開かれ、決算報告や各委員会の活動報告、来年度のスローガンについて生徒会役員から話がありました。休憩をはさんで、「運動会応援の服装」「校則」をテーマに話し合いました。どの学年も自分のこととして考え、活発に話し合い積極的に意見を出していました。特に3年生が率先して意見を出し、話合いを盛り上げました。最後まで学校を引っ張る姿が立派でした。

生徒総会HP

県立一般受検

2025年3月6日 11時47分

本日から2日間、県立一般受験が実施されます。

3年生の受験生のみなさんにとっては、勝負の時ですね。

体調を整え、これまでの努力を全て発揮してきてください!

名称未設定のデザイン

すでに受験を終えている3年生は、それぞれの学級の掃除や、卒業式に向けて準備を行いました。

入試が終わると、もうすぐ卒業です。時が経つのは早いものです。

受験生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!

心の健康相談教室

2025年2月26日 18時14分

 本校では、井上千代先生の講演を通して「選択理論」について学びました。選択理論とは、「人は自分で考えて行動を選んでいる」という心理学の考え方です。

講演では、良い人間関係を築くための大切なポイントが紹介されました。
人には「愛・力・自由・楽しみ・生存」という5つの基本的な欲求がある
相手を変えようとするのではなく、自分の行動を見直すことが大切
命令や罰ではなく、対話や信頼を大切にする

これからも、この学びを生かし、友だちや先生、家族との関係をよりよいものにしていきます。

HP

少年の日記念行事第2弾!

2025年2月26日 17時56分

  2月25日(火)に少年の日の記念行事として、2年生がクラスマッチを行いました。ドッジボールとしっぽとりの2部構成です。チームやルールも自分たちで決めて、クラスの威信をかけて試合に臨みました。けがもなく、楽しみまくりました。クラスや学年の絆もより固くなったと思います。

HP