ブログ
本日の登校についてお知らせします。
新入生オリエンテーション
2024年4月11日 17時59分新入生オリエンテーションが行われました。
宇和中学校における学校生活のルールや方法、清掃、給食等についての説明がありました。
生徒会役員が様々な工夫をし、新入生に分かりやすく説明していました。
1年生も真剣に聞いています。
各部活動による、部活動紹介も行われました。各部それぞれ工夫された、素晴らしいパフォーマンスでした。
4月11日からは、新入生の部活動見学・体験も始まっています。
なるべくたくさんの部活動を見学し、3年間続けることを考え、自分に合った部活動を選んでほしいと思います。
オリエンテーションの準備に携わった全てのみなさん、本当にありがとうございました!宇和中学校のよいスタートにつながりました!
第63回宇和中学校入学式
2024年4月9日 17時40分本日、第63回宇和中学校入学式を行い、137名の新入生が入学しました。
校旗の先導により、元気に入場します。
新入生報告では、緊張しながらも、気持ちのこもった大きな返事ができました。
校長先生の式辞では、①自分のよさに気づき、成長するために、勇気を持ってチャレンジすること、②自分の命は自分で守れるようになること、の二つの大切なお話がありました。
先輩からの温かい歓迎の言葉と花束贈呈
代表児童が、力強く、宇和中生として頑張りますと誓いの言葉を述べました。
先輩方が、後方から宇和中学校校歌のエールです。
昨日の登校日から、今日の入学式まで、2日しかたっていませんが、とても立派に入学式を迎えることができました。
今日の出会いに感謝して、「心身を鍛え、自ら学び、つながりに生きる」立派な宇和中生になっていくことでしょう。
御来賓、保護者、そして地域の皆様、今後とも宇和中生を温かい目で見守ってただきますようお願いいたします。
新任式・始業式
2024年4月8日 18時17分いよいよ令和6年度がスタートしました。
2・3年生は緊張しながら、まずが玄関前でクラスを確認しました。
新任式では、新しく来られた先生からご挨拶がありました。
12名の先生より自己紹介がありました。
始業式では、校長先生より①少し背伸びをする大切さ②自分の命を自分で守る大切さ③周囲の人を受け入れる大切さについてお話がありました。
その後、明日の入学式に向けての準備をしました。
1年生も午後から登校し、式の流れを確認しました。
離任式を行いました
2024年3月29日 12時42分この度の人事異動で、10名の先生方が転出されることになりました。
校長先生から先生方の紹介があった後、お一人お一人の先生方から、温かいお言葉をいただきました。
生徒からも、お礼のことばと花束を贈呈しました。
別れを惜しみ、涙ぐむ生徒も多数いました。先生方に温かく関わっていただいていたことがよく分かりました。
宇和中学校を温かく、力強く支えていただき、本当にありがとうございました。先生方のご健康とご活躍を、心よりお祈りしています。
本当にありがとうございました。
終了
2024年3月25日 22時07分今日は、本年度の修了式。
各学年の代表者が校長先生から修了証書を渡されて、無事学年終了となりました。
校長先生からの話は2つ。
と、いう事でした。
春休みを充実したものにさせ、気持ちよく新学期を迎えてほしいと思います。
余談ですが…
いつも式や集会で思うこと。両サイドに並んでいる生徒たちは、何も言わなくても必ず話す人の方を向くということ。
これは、これからもずっと続けてほしい習慣です。
八幡浜市民卓球大会
2024年3月24日 16時01分八幡浜市民卓球大会(男子卓球)
シングルス 優勝 村上 準優勝 塚崎
いつもの床磨き
2024年3月23日 20時48分2年生のクラスマッチが終わると、すぐに床磨きが行われました。
学期末恒例の…ではあるのですが、学年末だけは少し違って、3年生がいません。各場所に割り振られる人数が少ないのです。それだけにみんな必死なのでしょうか。カメラを向けてもあまり顔を向けてくれませんでした(T_T)
メラミンスポンジ(ゲ〇落くんみたいなやつ)でゴシゴシと汚れをこすっていきました。新学期をきれいな教室で迎えられそうです。
初クラスマッチ
2024年3月22日 10時58分授業最終日、1年生は1時間目にクラスマッチを行いました。
中学生になって初のクラスマッチという事で、宇和町小学校出身以外の生徒の中には「クラスマッチって何?」ってつぶやいている生徒も…。
今回の競技はドッジボール。すべて1年生の体育委員が計画したのだそうです。
レクバレーのボールを使って、各クラスが2チームに分かれ、変形のリーグ戦で対戦していきました。
レクバレーのボールは、スピードが出ない代わりにけがもしなく、球筋が読めないので安全に面白くプレーしていました。
結果は4組が優勝!
この学級での生活も、残すところあと1日となりました。楽しく過ごしてほしいものです。
西予市長杯女子バレーボール大会
2024年3月16日 17時30分予選リーグを終え、2位リーグに進みました。
決勝戦まで進みましたが、惜しくも敗れ
全体6位という結果でした。ミスを少なくして
総体に向けて頑張ります!
始業式
2025年9月1日 19時30分今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!
運動会練習
2025年8月28日 12時04分今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!
PTA奉仕作業
2025年8月25日 12時37分天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。
県総体結果報告
2025年7月25日 11時31分県総体主な結果
【団体】
バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)
バスケットボール女子:初戦敗退
サッカー:初戦敗退
軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)
バレーボール女子:初戦敗退
ソフトテニス男子:ベスト8
卓球女子:2回戦敗退
ソフトボール女子:2回戦敗退
柔道男子:ベスト8
柔道女子:初戦敗退
剣道男子:初戦敗退
剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)
【個人】主な結果
水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)
男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位
男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位
陸上:女子走り高跳1位(全国大会・四国大会出場決定)
女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)
2年女子100m:4位(四国大会出場決定)
柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)
男子90㎏級4位(四国大会出場決定)
めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
令和7年度 ふるさと学習
2025年7月18日 10時54分今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。
秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。
また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。
県総体激励会
2025年7月17日 18時58分今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。
吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!
その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。
県1勝、四国総体出場、全中出場…
どの部も堂々とした発表でした。
宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。
全校で歌った全力校歌。
先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。
当たり前を積み重ねると特別になる
パティシエの杉野英実さんの言葉です。
選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。
運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!
中庭全校応援、再び!
2025年7月15日 18時30分1学期の終わりとともに、県総体までの日々もあとわずかとなってきました。
学校全体の士気をさらに上げるため、生徒会の生徒たちが、宇和中学校の伝統である「中庭全校応援」を行いました。
生徒会長の声を皮切りに、全校生徒の全力校歌が中庭中に響き渡りました。
コロナ禍からこの中庭応援を見る機会があまりありませんでした。
今日、こうして生徒会の生徒たちが、この応援を再開してくれ、また一つ、宇和中学校の良き日々が戻ってきたように思います。
選手のみなさんは、この応援を背に、全力でプレーし、四国、そして全中へと進んでほしいと思います。
頑張れ宇和中!Fight宇和中!
生活委員会集会
2025年7月15日 16時03分昨日、生活委員会集会を行いました。「あいさつとは?」という問いかけについて全校生徒で話し合いました。どの学年の生徒もたくさん挙手し、多くの意見を出すことができました。あいさつとは、「礼儀、あいさつは一日の始まり、人と人とのつながり」など素晴らしい意見ばかりでした。現在のあいさつの状況や「日本一のあいさつ」について活発に話し合うことができました。生徒の皆さん、「日本一のあいさつ」に本気で取り組んでいきましょう!
ブロック練習
2025年7月11日 16時25分今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。
心肺蘇生法 ブロック練習
2025年7月10日 17時56分今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。
ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。