ふるさと学習
2024年7月16日 15時17分今日は総合的な学習の時間に、「おにぎり」、「カレー」、「さつまいもを使った料理」の試作品を作りました。どの班も協力して料理に取り組むことができました。
美味しそうなにおいに包まれています!一体どんな料理ができるのか乞うご期待!
今日は総合的な学習の時間に、「おにぎり」、「カレー」、「さつまいもを使った料理」の試作品を作りました。どの班も協力して料理に取り組むことができました。
美味しそうなにおいに包まれています!一体どんな料理ができるのか乞うご期待!
県総体(水泳)2日目決勝
男子100mバタフライ1位 長谷川君 祝(四国大会出場)
女子100m自由形 7位 河野さん
男子100m背泳ぎ 2位 清水君 祝(四国大会出場)
6位 土居君
男子100m平泳ぎ 1位 三好君 祝(四国大会出場)
男子200m個人メドレー 5位 矢野君
女子400m自由形 6位 上杉さん
男子4×100mメドレーリレー1位 祝 (四国大会出場)
県総体(水泳)1日目決勝
女子800m自由型 3位 上杉さん
男子200mバタフライ 1位 長谷川君 祝(四国大会出場)
男子200m背泳ぎ 3位 清水君 7位 土居君
男子200m平泳ぎ 2位 三好君 祝(四国大会出場)
7位 矢野君
男子4×100mフリーリレー 1位 祝(四国大会出場)
コンクールに出場する吹奏楽部と県総体に出場する運動部の激励会が行われました。どの部活動も返事が良く、堂々とした態度で抱負を発表しました。
吹奏楽部の演奏もさすがです。日頃の練習の成果が出た演奏で、心に沁みる音色でした。
応援団にも熱が入り、全校生徒で歌う全力校歌も迫力満点でした!選手宣誓も立派に行い、その決意が伝わってきました。県総体では宇和中旋風が巻き起こりそうです!3年生にとってはここまでの練習の成果を出す大一番!みなさん、熱い応援で生徒たちの大きな力になりましょう!
今日は、生活委員会が集会を行いました。規則の見直しとあいさつについて発表しました。
あいさつは、模範となっている3クラス(3-3、2-2、2-1)に見本を見せてもらいました。規則を守り、安心で安全な生活をしていき、挨拶では日本一を有言実行できるようにがんばっていきます!
期末懇談会2日目となりました。
生徒たちは、運動会のブロックで「宇和中体操・ソーラン」と「救急法講習会」に分かれ、活動しました。
懇談会があるため、生徒たちが主体となって活動をしました。
特に、運動会4役が中心となって指示を出していました。
こういった経験が運動会練習に大きく影響を与えていきます。
3年生のみなさんの更なる頑張りを期待しています。
救急法の講習会では、西予市消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫やAEDの活用方法について指導していただきました。
活動の最後には、「ASUKAモデル」についてのDVDを見て、AEDについての知識や使用方法、活用する意義について学びました。
本日から期末懇談会が始まりました。保護者の皆様、お世話になります。
生徒は、井上千代先生から「幸せと夢実現のレシピ」と題した講演会を行っていただきました。
良い人間関係を築くためのポイントについて、様々な方法を教えていただきました。
「過去と自分は変えられないが 自分と未来は変えられる」
「頑張っている自分に気付き、褒めてあげてほしい」
多感な時期の生徒にとっては、共感できる点や具体的な行動について知ることができたことでしょう。
梅雨が終わったのかと思うくらい暑い日が続きます。
本日は、運動会に向けてのブロック結団式が行われました。
ブロック長、副ブロック長、応援団長、副応援団長の運動会4役から、意気込みの発表がありました。
また、初めてブロックのモチーフとブロック名が発表されました。
赤 煌獅雅(こうが)ブロック ライオン
青 藍宝(せいほう) クラゲ
緑 翠神龍(すいじんりゅう) 龍
黄 蜂翔輝(ほうしょうき) ハチ
白 梟覇(きょうは) フクロウ
2学期に向け、各ブロックでの活動がスタートします。
運動会に向け、競技や応援の練習を通して、ブロックの絆を深めていって下さい。
女子100MHで佐々木さんが標準記録を突破!見事全中出場を決めました!
全国での活躍を期待しています!
職場体験3日目です。少し緊張も和らいできた様子です。少しずつ仕事にも慣れ、本領発揮というところです。
残り2日となりました。職場の方にまた来てほしいともらえるように一生懸命頑張ってくれることと思います。未来にはばたけ!宇和中生!
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。
今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。
応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。
9月22日(月)の午後は、ふるさと学習を行いました。
今日は、「豚料理班」と「豆腐・おから班」が試作をしました。地域の協力者にも手伝っていただき、本番に向けて、作業の段取りや材料の配分、味などを確かめました。 生徒の活動をサポートしていただいていた地域協力者のみなさん、御協力ありがとうございました。
その他の班も、秋輝祭に向けてポスターの制作や活動場所の飾り、イベントの準備などを行いました。
10月の活動もさらに充実できるよう、リーダーを中心に進めていきます。