新入生オリエンテーションが行われました。

宇和中学校における学校生活のルールや方法、清掃、給食等についての説明がありました。

生徒会役員が様々な工夫をし、新入生に分かりやすく説明していました。

1年生も真剣に聞いています。


各部活動による、部活動紹介も行われました。各部それぞれ工夫された、素晴らしいパフォーマンスでした。
4月11日からは、新入生の部活動見学・体験も始まっています。
なるべくたくさんの部活動を見学し、3年間続けることを考え、自分に合った部活動を選んでほしいと思います。
オリエンテーションの準備に携わった全てのみなさん、本当にありがとうございました!宇和中学校のよいスタートにつながりました!
本日、第63回宇和中学校入学式を行い、137名の新入生が入学しました。



校旗の先導により、元気に入場します。




新入生報告では、緊張しながらも、気持ちのこもった大きな返事ができました。

校長先生の式辞では、①自分のよさに気づき、成長するために、勇気を持ってチャレンジすること、②自分の命は自分で守れるようになること、の二つの大切なお話がありました。


先輩からの温かい歓迎の言葉と花束贈呈

代表児童が、力強く、宇和中生として頑張りますと誓いの言葉を述べました。

先輩方が、後方から宇和中学校校歌のエールです。
昨日の登校日から、今日の入学式まで、2日しかたっていませんが、とても立派に入学式を迎えることができました。
今日の出会いに感謝して、「心身を鍛え、自ら学び、つながりに生きる」立派な宇和中生になっていくことでしょう。
御来賓、保護者、そして地域の皆様、今後とも宇和中生を温かい目で見守ってただきますようお願いいたします。
いよいよ令和6年度がスタートしました。
2・3年生は緊張しながら、まずが玄関前でクラスを確認しました。

新任式では、新しく来られた先生からご挨拶がありました。
12名の先生より自己紹介がありました。

始業式では、校長先生より①少し背伸びをする大切さ②自分の命を自分で守る大切さ③周囲の人を受け入れる大切さについてお話がありました。

その後、明日の入学式に向けての準備をしました。
1年生も午後から登校し、式の流れを確認しました。

この度の人事異動で、10名の先生方が転出されることになりました。
校長先生から先生方の紹介があった後、お一人お一人の先生方から、温かいお言葉をいただきました。

生徒からも、お礼のことばと花束を贈呈しました。
別れを惜しみ、涙ぐむ生徒も多数いました。先生方に温かく関わっていただいていたことがよく分かりました。

宇和中学校を温かく、力強く支えていただき、本当にありがとうございました。先生方のご健康とご活躍を、心よりお祈りしています。
本当にありがとうございました。
今日は、本年度の修了式。

各学年の代表者が校長先生から修了証書を渡されて、無事学年終了となりました。


校長先生からの話は2つ。

と、いう事でした。
春休みを充実したものにさせ、気持ちよく新学期を迎えてほしいと思います。
余談ですが…
いつも式や集会で思うこと。両サイドに並んでいる生徒たちは、何も言わなくても必ず話す人の方を向くということ。


これは、これからもずっと続けてほしい習慣です。
2年生のクラスマッチが終わると、すぐに床磨きが行われました。
学期末恒例の…ではあるのですが、学年末だけは少し違って、3年生がいません。各場所に割り振られる人数が少ないのです。それだけにみんな必死なのでしょうか。カメラを向けてもあまり顔を向けてくれませんでした(T_T)




メラミンスポンジ(ゲ〇落くんみたいなやつ)でゴシゴシと汚れをこすっていきました。新学期をきれいな教室で迎えられそうです。
授業最終日、1年生は1時間目にクラスマッチを行いました。
中学生になって初のクラスマッチという事で、宇和町小学校出身以外の生徒の中には「クラスマッチって何?」ってつぶやいている生徒も…。
今回の競技はドッジボール。すべて1年生の体育委員が計画したのだそうです。

レクバレーのボールを使って、各クラスが2チームに分かれ、変形のリーグ戦で対戦していきました。

レクバレーのボールは、スピードが出ない代わりにけがもしなく、球筋が読めないので安全に面白くプレーしていました。
結果は4組が優勝!

この学級での生活も、残すところあと1日となりました。楽しく過ごしてほしいものです。

