ブログ

新入生オリエンテーション

2024年4月11日 17時59分

新入生オリエンテーションが行われました。

DSC_0204 - コピー

宇和中学校における学校生活のルールや方法、清掃、給食等についての説明がありました。

2

生徒会役員が様々な工夫をし、新入生に分かりやすく説明していました。

3

1年生も真剣に聞いています。

4

5

各部活動による、部活動紹介も行われました。各部それぞれ工夫された、素晴らしいパフォーマンスでした。

4月11日からは、新入生の部活動見学・体験も始まっています。

なるべくたくさんの部活動を見学し、3年間続けることを考え、自分に合った部活動を選んでほしいと思います。

オリエンテーションの準備に携わった全てのみなさん、本当にありがとうございました!宇和中学校のよいスタートにつながりました!

第63回宇和中学校入学式

2024年4月9日 17時40分

 本日、第63回宇和中学校入学式を行い、137名の新入生が入学しました。

DSC_0016

DSC_0018

DSC_0034

校旗の先導により、元気に入場します。

DSC_0056

DSC_0087

DSC_0097

DSC_0108

 新入生報告では、緊張しながらも、気持ちのこもった大きな返事ができました。 

DSC_0139

 校長先生の式辞では、①自分のよさに気づき、成長するために、勇気を持ってチャレンジすること、②自分の命は自分で守れるようになること、の二つの大切なお話がありました。

DSC_0144

DSC_0151

先輩からの温かい歓迎の言葉と花束贈呈

DSC_0157

 代表児童が、力強く、宇和中生として頑張りますと誓いの言葉を述べました。

DSC_0162

先輩方が、後方から宇和中学校校歌のエールです。

 昨日の登校日から、今日の入学式まで、2日しかたっていませんが、とても立派に入学式を迎えることができました。

 今日の出会いに感謝して、「心身を鍛え、自ら学び、つながりに生きる」立派な宇和中生になっていくことでしょう。

 御来賓、保護者、そして地域の皆様、今後とも宇和中生を温かい目で見守ってただきますようお願いいたします。

新任式・始業式

2024年4月8日 18時17分

いよいよ令和6年度がスタートしました。

2・3年生は緊張しながら、まずが玄関前でクラスを確認しました。

IMG_8586

新任式では、新しく来られた先生からご挨拶がありました。

12名の先生より自己紹介がありました。

IMG_8608

始業式では、校長先生より①少し背伸びをする大切さ②自分の命を自分で守る大切さ③周囲の人を受け入れる大切さについてお話がありました。

IMG_8632

その後、明日の入学式に向けての準備をしました。

1年生も午後から登校し、式の流れを確認しました。

離任式を行いました

2024年3月29日 12時42分

DSC_0002

この度の人事異動で、10名の先生方が転出されることになりました。

校長先生から先生方の紹介があった後、お一人お一人の先生方から、温かいお言葉をいただきました。

DSC_0030

生徒からも、お礼のことばと花束を贈呈しました。

別れを惜しみ、涙ぐむ生徒も多数いました。先生方に温かく関わっていただいていたことがよく分かりました。

スライド3

宇和中学校を温かく、力強く支えていただき、本当にありがとうございました。先生方のご健康とご活躍を、心よりお祈りしています。

本当にありがとうございました。

終了

2024年3月25日 22時07分

今日は、本年度の修了式。

IMG_20240325_090419

各学年の代表者が校長先生から修了証書を渡されて、無事学年終了となりました。

IMG_20240325_090211

IMG_20240325_090338

校長先生からの話は2つ。

IMG_20240325_090552

と、いう事でした。

春休みを充実したものにさせ、気持ちよく新学期を迎えてほしいと思います。

余談ですが…

いつも式や集会で思うこと。両サイドに並んでいる生徒たちは、何も言わなくても必ず話す人の方を向くということ。

IMG_20240325_090748

IMG_20240325_090803

これは、これからもずっと続けてほしい習慣です。

八幡浜市民卓球大会

2024年3月24日 16時01分

八幡浜市民卓球大会(男子卓球)

シングルス 優勝 村上 準優勝 塚崎

IMG_0648

いつもの床磨き

2024年3月23日 20時48分

2年生のクラスマッチが終わると、すぐに床磨きが行われました。

学期末恒例の…ではあるのですが、学年末だけは少し違って、3年生がいません。各場所に割り振られる人数が少ないのです。それだけにみんな必死なのでしょうか。カメラを向けてもあまり顔を向けてくれませんでした(T_T)

DSCF7132

DSCF7128

DSCF7132

DSCF7129

メラミンスポンジ(ゲ〇落くんみたいなやつ)でゴシゴシと汚れをこすっていきました。新学期をきれいな教室で迎えられそうです。

初クラスマッチ

2024年3月22日 10時58分

授業最終日、1年生は1時間目にクラスマッチを行いました。

中学生になって初のクラスマッチという事で、宇和町小学校出身以外の生徒の中には「クラスマッチって何?」ってつぶやいている生徒も…。

今回の競技はドッジボール。すべて1年生の体育委員が計画したのだそうです。

DSC_0016

レクバレーのボールを使って、各クラスが2チームに分かれ、変形のリーグ戦で対戦していきました。

DSC_0004

レクバレーのボールは、スピードが出ない代わりにけがもしなく、球筋が読めないので安全に面白くプレーしていました。

結果は4組が優勝!

DSC_0032

この学級での生活も、残すところあと1日となりました。楽しく過ごしてほしいものです。

DSC_0028

DSC_0039

西予市長杯女子バレーボール大会

2024年3月16日 17時30分

IMG_0647

予選リーグを終え、2位リーグに進みました。

決勝戦まで進みましたが、惜しくも敗れ

全体6位という結果でした。ミスを少なくして

総体に向けて頑張ります!

クラスともお別れ

2024年3月16日 16時16分

卒業式後の3年生の学活は、それぞれのクラスでそれぞれの形で行われました。

IMG_3468

IMG_3473

IMG_3465

IMG_3475IMG_3477

IMG_3480IMG_3479

クラスで過ごす最後の時間です。これで、本当に中学校生活が終わりました。これからのみなさんに幸あれ。

ふるさと学習

2025年9月16日 18時35分

 総合的な学習の時間に「ふるさと学習」を行いました。

 ふるさと支援隊がリーダーシップを発揮し、活動を進めています。パソコンが得意な生徒、絵を描くのが得意な生徒、仲間と協力しながら作業を進めてくれる生徒など、様々な生徒の個性が光り、活躍していました。また、3学年の縦割り班を編成しているため、3年生が中心となって後輩を導きながら活動ができ、運動会に引き続き3年生の先輩としての自覚や責任ある行動が見られ、とても頼もしいです。

令和7年度 宇和中学校 ふるさと学習 (3)

 今日は、米料理班とスイートポテト班が試作をしました。どちらもおいしく出来上がったようです。

 全体広報班の生徒が、ふるさと学習の活動の様子を取りまとめ、本HP特設ページにて随時更新します。ぜひ、御覧ください。

思春期教室

2025年9月14日 12時13分

 1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。

 少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage